NO.6997745
謝罪の手紙が来ました
-
0 名前:匿名さん:2018/10/13 09:58
-
息子が体育の柔道の授業で相手の生徒に靭帯を切られた主です。
これの前のスレで、息子の友達のお母さんからランチに誘われたら、他に誘うと言われたメンバーに事故の相手のお母さんがいたというお話を書きました。
結局、そのランチは待って下さいと連絡しましたが、相手の人も平日も土日も空いてないと言って流れました。
そのすぐ後で、最初にランチに誘ってくれたお母さんから、事故の相手の母親から謝りたいから連絡先を教えて欲しいと言われた、教えてもよいかとラインが来ました。それはもういいです、と断りました。
その後、相手の母親から謝罪の手紙が長男経由で来ました。
まず、読む前に、封筒が、紙じゃない材質のファンシーなグリーンの封筒。明らかに1度開けてからまた糊付けしたのが分かるくらいバリバリに固く波打っている状態。開けたら、便箋も糊でくっついてしまっていたので、バリバリと剥がすしかありませんでした。便箋はクローバー柄。
お金が同封されていましたが、2つ折りにされてクローバーの便箋で包まれ、キラキラ光る立体シールで留めてありました。
なんというか、小学生がお楽しみのおまけ付きで送ってきた手紙のような感じで、非常に不快な気持ちになってしまいました。
内容は、謝罪はされていました。
負傷したのは1月のことでしたが、このことをいつ知ったのかは不明、捻挫だと思っていたら夏休みに子供から手術の見舞いに行くと聞いて事の重体さに気づいたこと、学校が知らせてくれず、連絡先も教えてもらえず、謝罪出来ずにいたことが書かれていました。
読んでしまえば、こちらも色んな感情が沸くし、おかしいでしょと指摘したい所だらけです。
手紙が来たのだから、こちらも返信はしようと思います。
息子の状況が全く分かっていないようなので、診断、治療、後遺症について書きたいと思いますが、余計ですか?
そしてお金は返したらいけませんか?
夫は、素人なんだから、靭帯を切ったと聞いても捻挫と同じようなものかと思っても仕方ないんじゃない?と言います。そもそも学校がちゃんと対応しなかったのが一番悪いとか。だから、謝罪の手紙のお礼だけを書けと言います。
お金は返したら角が立つから受け取っておけとも言ってます。
いつもすみません。ご意見をお願いいたします。
-
101 名前:匿名さん:2018/10/14 21:30
-
>>98さんと似たような意見のお母さん
94です。
故意かどうかは分からないんですかね?
それでも、あなた達のようには考えないですよ。
同じこと旦那さんに聞いてみたらいい。
あなた達と同じようなことは考えないですって。
感情に流されてますよ。
感情と問題は別として考えたほうがいいんじゃないかな?
ケガしても治らないケガなら、いつまでも考えていても何も始まらない。
相手への恨みを糧に生きる人もいますけど、負の感情は引きずらないほうがいい。
主さんはその区切りがまだ出来ないだけなんだろうけど。
そして、意見が違うと二言目には在日だ子供がいないだと変な方向へ話をすり替えていくのも困った習性だよー
-
102 名前:匿名さん:2018/10/14 21:55
-
>>101
いやだからさー、実際同じような経験した人が言うなら説得力あるけど
ないんでしょ。あなたの理想論を力説されてもねー
-
103 名前:匿名さん:2018/10/14 22:07
-
>>102
それを言っちゃお終いでしょ?
ここのレスで何人の人が経験あるの?
経験ない人の意見に説得力がないなんて考え出したら議論出来ないよ。
経験なくても想像や他の経験値から議論しているんじゃないの?
-
104 名前:匿名さん:2018/10/14 22:12
-
>>103
だからさ、歩けなくなっても死んじゃったとしても謝罪も何もなしでいいのね?前向いていけるのね?
経験じゃなくていいよ。想像で。
-
105 名前:匿名さん:2018/10/14 22:15
-
すぐ治る怪我ならいいけど手術やら後遺症残る怪我に対する対応としては不満だな。
相手より学校の対応が悪いよ。、
-
106 名前:匿名さん:2018/10/14 22:23
-
>>102
うちは子供が小学生の時に経験ありだけど、骨折して手術2回しました。
手術した傷跡はケロイド状に残っています。
体操を習っていましたが、骨折したので辞めることになりました。
学校じゃなく放課後の公園での出来事だったし、数人の友達と鬼ごっこしていて遊具の上でぶつかって落ちて骨折。
ぶつかった相手の子はわかりましたが、みんなで遊んでいた中でのこと。
相手の子は多分親に話してないと思います。
不慮の事故だから、相手の親に言って責めたりするなんて考えませんでした。
学校外の事だから学校の保険などは出ませんでしたが、こども保険に入っていたのと中学生まで医療費が1回500円で済む地域なので医療費はほとんどかからないのでその点は良かったです。
-
107 名前:匿名さん:2018/10/14 22:23
-
学校より文科省に問題有り。
なんでこんなリスクが高いスポーツを必修科目にするのか!
バドミントンとか卓球ではダメなのか?
格闘技は怖いよ。
スポーツ自体に問題はないけど、素人がやるスポーツじゃない。
元々柔道が必修科目になる時に心配したし、なるべくしてなった結果だよ。
-
108 名前:主:2018/10/14 22:34
-
こんばんは。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
色々考えて、返事は夫が書いて送り、それで終わりとすることにします。
もう疲れたので、これで終わりです。
ありがとうございました。
-
109 名前:匿名さん:2018/10/14 23:37
-
>>108
お疲れさまでした。
-
110 名前:匿名さん:2018/10/15 08:48
-
>>107
うーん
でも日本の文化でもある柔道だから、必修科目でも良いと思うな。
-
111 名前:〆後だけど:2018/10/15 09:07
-
うちの子は骨折じゃなくて脱臼だったけど、相手の親御さんからのアプローチは何もなかった。
でも授業中の事だし相手のお子さんがすごく心配して何度も連絡くれて
学校でも我が子に気遣ってくれたようでまあいいかと思えた。
しかしその後、参観日に当母親が私に「あの腕を釣ってる子誰?」って聞いてきたのは驚いた。
「うちの子だけど柔道で脱臼よー」とさらっと言ったけどピンとこなかったようで
子供からも聞いてないし学校側も伝えてないことが分かった。
学校の対応なんてそんなもんよ。
まあ、正直柔道なんてやめてほしいと思ったよ。
-
112 名前:主:2018/10/15 09:23
-
おはようございます。
柔道の話が出ているので、その時の状況だけ書きます。
授業最初の乱取りで、相手に大外刈をかけられました。
先生からは、大外刈から足を抜けさせる技は素人だと大ケガをする可能性があるから教えわらず、受け身を取って倒れるかそのまま堪えろと教わりました。
息子は変な角度からがっちり絡められたので、倒れたら膝が折れそうと思ってそのまま堪えました。そしてそのままの掛け足の勢いで靭帯を切られました。
もう2度と柔道はさせたくありません。
-
113 名前:匿名さん:2018/10/15 09:27
-
>>110
これだけ事故多発してるのに?
寝たきりになって完全介護が必要になった女の子のニュースも話題になったよね。
ニュースになっていないだけで、このスレのような事故はいっぱいあるよ。
全国柔道事故被害者の会っていうのも発足されている。
私自身も高校の担任が授業の中で行われていた柔道で亡くなってる。
相手は入学して間もない1年生、かたや担任は体育の先生で元々柔道の選手だった人。
指導方法が悪かったのかもしれないけれど、受け身をちゃんと知ってても、素人からの攻撃は突拍子もなく受けられなかったのかもしれない。
相手の背中をつけて倒す、というのが勝負のひとつ。
足を引っかけて、自分の身体を乗せて体重をかけながら倒す。
これを素人同士でやったらどうなるか。
頭を打てば重症、足や腕が変に下敷きになれば骨折は当たり前。
想像するだけでも危険なスポーツだよ。
文化でもあるスポーツなら、形だけをする空手でもいいじゃない。
現実的にこれだけ事故も起こってるんだし、早急に必修科目からは外すべきだと思うわ。
-
114 名前:匿名さん:2018/10/15 09:42
-
>>112
>靭帯を切られました
靭帯が切れてしまったじゃなく、切られたと書いてあるから、不慮の事故じゃなくどうしてもやられたとしか思えないみたいね。
-
115 名前:主:2018/10/15 10:00
-
>>114
申し訳ありません。以後、言葉遣いにも気を付けます。
-
116 名前:匿名さん:2018/10/15 10:16
-
>>114
そうかもしれないけどさ〜そう思いたくなるのもわかります。(やられてしまったって)
ヌシさんが書いた状況だと、相手は素人はするなっていわれてる「大外刈り」をやったわけで、
そのせいで靭帯が切れてしまったわけだし…
相手の親の対応もヘンだし、気持ちが追いつかないのもわかります。
-
117 名前:匿名さん:2018/10/15 10:23
-
>>116
えっ?大外刈りはやるなって言われたの?
大外刈りは受け身を取って倒れるかそのまま耐えれろと先生に言われただけじゃないの?
主さんの息子さんは受け身で倒れる事が出来ずに、変に倒れたから靭帯を痛めたんじゃないの?
-
118 名前:匿名さん:2018/10/15 10:30
-
>>117
それも違う。
受け身を取れないから耐えたら切れたんだよ。
-
119 名前:匿名さん:2018/10/15 10:33
-
じゃあ先生の指導が悪いって事ね。
-
120 名前:匿名さん:2018/10/15 10:39
-
受け身が取れない人に乱取りなんか無茶だね。
ただ耐えて切れたっていうのはどうなんかなー。柔道じゃなくても切れたんじゃないかな。
中学で柔道するのが怖かったから
子供に柔道通わせた。週3がっつり。
4年間全く怪我なし。弱かったからもあるけど。
そしたら、中学空手だった。がっかりーー。
-
121 名前:匿名さん:2018/10/15 10:47
-
私、ドッチボールでボールを受けるときに指に当たって指に入ヒビが入ってしまった事あるけど、ボールを投げた子を恨んだりしなかった。
自分が下手くそのせいだと思っただけ。
-
122 名前:匿名さん:2018/10/15 10:56
-
だよねえ。わかる。
めげずに声をかけ続けてよかった、という人いるかな。
どんな声かけが効果的だったのか、聞いてみたい。
今週から定期テストなのに、どうするんだろう(呆)。
-
123 名前:122:2018/10/15 10:59
-
>>122
誤送信(他スレの返信のつもりだった)。
失礼しました。
-
124 名前:?:2018/10/15 10:59
-
>>122
何の話?
-
125 名前:匿名さん:2018/10/15 11:07
-
>>115
そうだね。靭帯が切れたのは不幸な事故であって、相手の失敗で切ったわけでもないし、主子君が鈍くさかったから切れたわけでもない。100%不運だよ。子どもたちは1%も悪くない。
-
126 名前:匿名さん:2018/10/15 11:13
-
>>117
てか、どうしても主が悪いことにしたいあなたもなんなの?
-
127 名前:匿名さん:2018/10/15 11:16
-
>>126
問題の母親だったりして…
-
128 名前:匿名さん:2018/10/15 11:22
-
こんなに詳しく書いて、わかる人にはわかるよね。
息子さんのクラスメイトが読むかもしれないし。
大丈夫?
-
129 名前:匿名さん:2018/10/15 11:30
-
>>128
うんうん。私もそれ心配してた。
こんな世の中だし。
誰かが読んでる、いつもそう思ってる。
対峙してる相手に見てほしくて書き込んだこともある。
も、やめてほしいんだけどリアルでは言えないし…
ってあるじゃない?
-
130 名前:自論:2018/10/15 12:32
-
教師の保身の為の隠蔽を疑う。
加害者、被害者両方に事の成り行きを教えず、全て学校の責任で押し通す。
結局我慢、泣き寝入りで公にならない事案が多いのかな?
不幸にも亡くなった場合には公表せざるを得ないだろうけど。
多分主さんみたいな人は多いのではと思う。
-
131 名前:匿名さん:2018/10/15 12:48
-
>>124
#123 2018/10/15 10:59
[122]
>>122
誤送信(他スレの返信のつもりだった)。
失礼しました。
-
132 名前:匿名さん:2018/10/15 13:18
-
これ「保育園落ちた日本死ね」が国会で取り上げられたみたいな流れにならないかな。
部活はともかく体育の授業で柔道なんて怪我人続出じゃないの?
-
133 名前:匿名さん:2018/10/15 14:00
-
体育の柔道なんて
戦前からありそうだね。
自分が高校時代もあったよね?
-
134 名前:匿名さん:2018/10/15 15:40
-
>>128
前回から「こんなに詳しく時系列に書いていたら、身ばれするよな。」って思っていました。
多分「あっ!もしかして、あの人(主)かも?」って思った人居ると思っています。
読んだ人が加害者親にここを教えた可能性は大だと思ってます。
-
135 名前:匿名さん:2018/10/15 19:44
-
>>134
ふん
さっそく仕掛けて来やがった。
-
136 名前:匿名さん:2018/10/15 21:15
-
>>135
やくざ到来!
-
137 名前:匿名さん:2018/10/16 07:43
-
>>135
どういうこと?
-
138 名前:匿名さん:2018/10/16 12:24
-
>>136・137
話し合ってからレスしてんじゃねーよ