NO.6998230
ドラマの主婦
-
0 名前:かじかじ:2018/10/13 15:01
-
ドラマにでてくる主婦の家事シーンって、なんで掃除機がけばっかりなんだろう。あるいは食器洗いとか? トイレ掃除してたり風呂釜掃除してたりのシーンのほうがリアリティがあって面白いんだけどなー。
昔、「天までとどけ」で岡江久美子が子ども達に「早くみんなー朝ごはん食べてー片付かないからー」って、ご飯食べる前に言ってたのが妙に現実的で面白かった。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/13 15:04
-
朝ドラのまんぷく、福子が姉のところへ行って、取り込んだ洗濯物をたたむ手伝いをしていた。
たしかに珍しい家事シーンで、ちょっと新鮮だった。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/13 15:16
-
使い古しの歯ブラシで排水溝洗ってほしい。
誰にやってもらいたいかなあ。美人なほど興奮するかも。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/13 15:25
-
トイレならウォシュレットの掃除のシーンを見せて欲しい。
取説無くしちゃって、なんか無理やり引っ張り出して掃除している。
多分違うと思う。いつか壊れそうなので正しいやり方が知りたい。
リアルで言えば洗濯物を畳む前に子どもが風呂に入ろうとしたら、「あ、バスタオルはタンスから出さないでこっちの山から使って」とかないですか?
-
4 名前:匿名さん:2018/10/13 15:43
-
狭いからカメラが入りにくいんじゃない?
-
5 名前:匿名さん:2018/10/13 16:13
-
食事しながらドラマ見てる人も居るから、
トイレ掃除のシーンは入れないと思うわ。
風呂釜の掃除も汚いところが映ったら同じ意味でダメ。
だから掃除機シーンが無難なんだと思う。
無難で、一番主婦らしさが出るシーンだよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/13 16:25
-
>>3
取説ならダウンロードできない?
-
7 名前:匿名さん:2018/10/13 16:32
-
トイレ掃除してるシーンだとして、
次にどうつなげるの?
例えば、家事をしながら、
・電話に出る
・インターフォンが鳴る
・思い立って出かける
・家族と会話をする
どれも、掃除機かけてるシーンからでだとできるけど、
トイレ掃除しながらだと、
流して、ブラシの滴を切って片付けて、ゴム手はずして手を念入りに洗って、、、
トイレ掃除しながら、物思いにふけるとかはできそうだけど、
そんなシーン見たら、
「ぼーっとしてないでちゃっちゃと済ませなよ」
と、逆にリアリティー感じ無さそう(笑)
-
8 名前:匿名さん:2018/10/13 16:35
-
ティッシュと一緒に洗濯しちゃった〜
のやり場のない主婦の怒りと悲しみのシーンもね。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/13 16:40
-
なんか
そんなリアリティが欲しいかな?
私はセットのおうちがいつも立派だなあと思う。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/13 16:43
-
>>9
うん。
貧乏の設定でもリビングはうちより広い。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/13 17:04
-
>>10
深キョンの下克上受験は狭ーいアパートでリアリティありありだったよ。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/13 17:53
-
そお?
洗濯物干してるシーン、たたんでるシーン多いと思うけど。
むしろ食器洗いはあまりないと思う。
金持ち設定じゃなくても素敵な御宅が多いから、食洗機装備なんて当たり前そうだし、
対面キッチンじゃないとドラマが進まないよね。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/13 19:09
-
ゴミ捨てシーンのゴミがスカスカで軽そうで
うちのゴミ袋はパンパンだし重いぞ
とは思う。
実家はもっと詰めるので結び目の小さいこと小さいこと笑
-
14 名前:匿名さん:2018/10/13 19:23
-
NHK LIFEあたりで、完全実録主婦業ドラマやってほしいね。
名前のない家事の連続。
美人ゲスト女優主演で。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/13 19:38
-
>>14
仕事に出かけて不在、不在中にネコが留守番して遊ぶ映像になるよ。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/13 19:44
-
>>14
朝起きて家族が居間に脱ぎ捨てた昨日の服を拾ってから洗濯を始める。
何も考えずに顔洗っちゃった夫に「おーい、なんでタオルないんだ」って言われて洗い物の手を止めてタオルを持って行く。
子どものランドセルから昨日の体操服を出そうとして「13日(今日)は給食室の工事のためお弁当を持ってきてください」という一週間前のプリントを見つける。
うっかり包丁で手を切ってしまい、カットバンを貼ろうとしたら使い切られて空箱だけ残っていた。
ペットボトルのお茶が底1㎝だけの状態で冷蔵庫に入っていたので新しいボトルをあわてて冷やす。
とかですかねー。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/13 20:19
-
>>8
主婦ではないけど、
おっさんずラブの牧と春田。
・ティッシュ入れたまま洗濯に出して、マジ、ティッシュ!と牧が怒る。
・色物と白い服を一緒に出して、牧が怒る。
・お菓子の食べかすを床に払って、牧が怒る。
完璧、主婦だわー牧!
って思うわ。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/13 20:26
-
>>16
本当に、なんでタオルないんだ?
朝、お母さんが子供の学校の支度をするの?
-
19 名前:匿名さん:2018/10/13 20:33
-
>>16
横になりますが・・・
カットバン、というお仲間発見!
-
20 名前:匿名さん:2018/10/13 20:35
-
>>19
カットバンって言うの、東北だっけ?九州だっけ?
-
21 名前:匿名さん:2018/10/13 20:52
-
>>12
私も洗濯物のシーンはよく見る印象がある。
干したり畳んだり雨が降って慌てて取り込むとかよくあるよね。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/13 23:50
-
>>21
しかもタオルばっかりなんだよね!
-
23 名前:匿名さん:2018/10/14 00:24
-
>>16
>朝起きて家族が居間に脱ぎ捨てた昨日の服を拾ってから洗濯を始める。
そもそも居間に服を脱ぎすてさせない。洗濯かごに入ってないものは洗わないし文句は言わせない。
> 何も考えずに顔洗っちゃった夫に「おーい、なんでタオルないんだ」って言われて洗い物の手を止めてタオルを持って行く。
洗面台に顔を拭くハンドタオルを10枚以上ストックしてあるから、こういう心配ないし、もし違う場所にタオルが置いてあっても、「今手が濡れてるから自分でとって」と言う。
> 子どものランドセルから昨日の体操服を出そうとして「13日(今日)は給食室の工事のためお弁当を持ってきてください」という一週間前のプリントを見つける。
ランドセルに体操着入れる?
それに体操着着たのは一週間以上前なわけ?と突っ込みいれたくなる。
>うっかり包丁で手を切ってしまい、カットバンを貼ろうとしたら使い切られて空箱だけ残っていた。
空箱だけ置いておかないでよ!という事はたまにある。
>ペットボトルのお茶が底1㎝だけの状態で冷蔵庫に入っていたので新しいボトルをあわてて冷やす。
さては分別して捨てるの面倒だったな!怒!と思うことはある。
こんな風に同じ主婦でもやり方感じ方が違うから、そういうドラマがあったとしても見てもストレス溜まりそう。
-
24 名前:匿名さん:2018/10/14 06:28
-
>>13
ランドセル内に余裕があれば入れて帰ってくるよ。
-
25 名前:24:2018/10/14 06:29
-
>>24
わ、ごめん、
>>13じゃなくて>>23です
-
26 名前:匿名さん:2018/10/14 09:24
-
#23だけど、そこが小さな生活の中の違いでしょ。
うちは三人いるけど、ランドセルに入れる子はいなかった。
記憶にないけど、もし入れてきたら袋に入っていても臭くなるし埃っぽくなるから止めてと言ったと思う。
主婦の仕事の仕方って会社のように調和を必要としない、家族にもワンマンで通じてしまうから、個々で固まり過ぎてるものだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>