NO.6999726
べったりなご主人の方
-
0 名前:おもいよ:2018/10/14 07:01
-
私の主人は私にべったりです。
週末は私が出かければ必ず一緒についてきますし、私が家でいれば主人も出かけません。
私が家の中でトイレや庭に出ると
「お母さんは?」
と探します。
用事か聞くと
「どこ行ったのかと思って」
と言います。
そして一番のストレスが、リビングにいると私にべったりくっついてきます。
もうこれが一番のストレスで、甘えてくるというか、独身時代の男性が女性にべたべた甘えるような感じですごく嫌です。
子どもの前でも平気。
外出先でもやたら手をつないできたりします。
すごく嫌で注意したり、手をはらいのけるのですがやめません。
もちろん言葉でも私のことが一番好きとかいろいろ言ってきますが、子供たちやっと大きくなって巣立ってくれそうなときに、次はおまえかと思います。
趣味もあまりなく(めんどくさいみたいです)、私にべったり。
あーしんどい。
最近ではえらいさんになって、勤務時間も少し遅いし帰宅時間も早い。
すっごくストレスです。
同じ方いますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/14 07:05
-
ヒロミと伊代ぐらいお互いラブラブなら問題ないのにねえ。
よっぽど主さんが魅力的な人なんだね。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/14 07:09
-
ご主人自立できていないのかな?定年後が心配だね。
主さんがご主人がついて来られないような場所を見つけて(趣味や仕事など)
なるべく離れて自立を促した方がいいんじゃない?
うちはそれぞれ自分の世界を持っているけど
普通に仲いいし2人で旅行にも行くよ。
スレ読んだ感じだと、主さんがご主人のお母さんになっているように思った。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/14 07:31
-
旦那さん、小さい頃から親に甘えることができないような環境で育ったんじゃない?
人のぬくもりを人並み以上に求める。
主のストレスわかるように思う。まーがんばるしかないね。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/14 07:51
-
2番さんと同じく、主さんがパートに行くとか趣味を見つける。あるいはご主人と一緒に他の人たちもたくさんいるような習い事などに参加してみるとか。
(さすがに他人がたくさんいる場所でべたべたしないでしょ、上手くすればその趣味にのめりこんでべたべたしなくなるかもしれない。。。というのは希望的妄想だけどさ)
-
5 名前:匿名さん:2018/10/14 08:04
-
同じじゃないのに出てきてごめん。
読んだだけでうんざりしちゃった。
定年老後、ずっとくっついてるなんて耐えられない。
死んだ毒親実父が完全なモラ夫でね、
母の一人での外出を嫌って、半管理してた。
ご主人、甘えに見えてのモラハラ?
-
6 名前:匿名さん:2018/10/14 08:30
-
離婚組です。
私はね、ベタベタしたかった方。
買い物、散歩、手を繋いで行きたかった方。
でも、Hはしたくなかったの。
なんかそーいうのがしんどくて、そこに夫婦の絆を求めてなかった。
方や相手は、Hに夫婦の絆を求める人でした。
そうなると
私はHがしたくないから、ベタベタはしたいのだけど、距離を置く。
相手は不満。
俺のことが嫌なのかとか、浮気してんのか?とか考えると、心配でさらに求めてくる。
すると私はさらに距離を置く。
だんだん、夫婦の会話や意思疎通ができなくなり、子どものことで言い争い、喧嘩して、相手を嫌うようになり収集がつかなくなり、勢いで離婚。
離婚後、事故で元夫が死去。
最悪のお別れになりました。
こんなケースもあるので、まぁ主さんが許せる範囲で構ってあげたらどうですか?
-
7 名前:横:2018/10/14 09:37
-
横気味だけど
先日行った講演会でのお話。
年齢を重ねてから無趣味で友人のいない夫は、
子育て中の若い頃に「早く帰ってきて」「自分だけ
飲み会だけズルイ」などと奥さんに日々言われ
時間もお金も自由にならない、職場と家庭の
往復のみ、ある程度の自由を手にした頃には、
趣味や人付き合いなど自分の個というものが
なくなっている。だから奥さんに(精神的に)
依存することになるというもの。
うちは単身赴任が長くて今は海外赴任中だから、
何をしているかわからないけど、確かに子供が
幼かった頃を思うと(私も大変だったけど)
夫も可哀想だったなと思えたお話だった。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/14 09:40
-
>>7
さんざん家族サービスや手伝いを求めて来て
今になって(鬱陶しい)は、こっちが悪いのか...
でもウザい。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/14 09:50
-
うちも必ず手はつなぐし、家でもくっついてきます。
休みの日も基本は一緒に過ごします。
買い物も一緒に行きたがります。
でも、友達と出かける時は快く送り出してくれるし、たまに
自分もゴルフに行くのでそんなに負担ではないです。
なによりまだまだ仕事が忙しく、帰宅時間も遅いし
海外出張も頻繁だし、家にいる時間もそんなに長くない。
もっと長い時間一緒にいたいと思うくらいです。
息子達にも「仲いいよねー」と言われています。
老後一緒に過ごすのが楽しみです。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/14 10:02
-
平日だんなは単身赴任なのでほどよい距離を保っています。が、気になるのはスーパーで買い物する時ぴったり
くっついてくることです。
私もモノを探すのにあっち行ったりこっち行ったりすると、迷子になるまいと思うかのようについてくるのがうざいです。
でも買い物なんて興味ないだろうから、邪険にしたら可哀想だから言わずにいます。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/14 10:12
-
うちは正反対だよ。
会話もないしお出掛けもそれぞれ。
半年に数回しか夫の運転の車に乗ることもない。
でも先日、すっごくよく喋る男性がそばにいたことがあって数時間それに耐えなければいけなかった。
その時思ったんだけど、究極の選択ならやっぱり会話が少なくても夫みたいな人を選ぶわ、と。
お喋りな男性は好みじゃなかったんだなぁ。べったりも好きじゃない。今さらだけど。
もちろん、ほどほどな人だったら一番良いけど今さら相手を変えようとは思わないし。
究極の選択で考えたなら、主さんはご主人を選ぶんじゃないかな?ストレスの逃がしたを上手く見つけられればいいね。
なんのアドバイスにもなってなくてごめんね。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/14 10:24
-
うちも基本ベタベタしたい旦那です。でもうちは家族4人で、一人になりたい人は部屋に籠ればいいし、誰かと話したければリビングに行けば誰かがいるという状態なので、特に困りません。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/14 10:39
-
>>7
私の知ってるパターンは、奥さんが子育て家のことをとにかくよく旦那さんにやらせていて
当時は奥さんも「幸せ」と言っていたのに
子供が大きくなってきたとたん、「もういいだろ」と言わんばかりに旦那さんの
外遊びが激しくなり、週に1日家にいればいい方ぐらいになってしまい
あんなにラブラブそうだったのに離婚離婚と言い出したというやつ。
-
14 名前:横の横:2018/10/14 15:23
-
>>7
あー、なんかわかる。
うちは夫が多趣味で友人も多いんだけど、私が飲み会も遊びに行くのも別に構わないってタイプだわ。
子供が小さい頃も、早く帰ってきても子供をお風呂に入れるとか皆無だったし、かえってイラっときたり食事とか面倒が増えるだけだったから、むしろ遅くて上等だったな、笑。
裕福ではないけどお金のことお互いあれこれ言わないし。
昔は正直寂しいとか物足りないと思ったものだけど、いわゆる濡れ落ち葉には絶対にならないから、今となってはこれでよかったんだなとおもってます。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/14 15:39
-
>>7
うちは子どもが生まれた時から頼らず頼れず
一人で頑張ってきたから、
旦那は自分が当てにならない、
頼られていないという自覚がある。
だから今、放置しても何も言わない。
若い時の努力が今の楽さとして身を結んだんだわ。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/14 18:48
-
同じではなくて逆なんだけど。
子供が生まれて
だんなが私を「お母さん」と呼び始めようとした時に
それはやめてほしいし、パパやお父さんとも呼ばないって話をしたよ。
主さんのことを読んでるとそれで良かったと思う。
ご主人は
ママが大好きな男の子みたいですね。
主さん、しんどそう。
ご主人は趣味を見つけて一人で遊んでくれたらいいのにね。
またはふたりでガーデニングとか料理の手伝いはどうでしょう?
-
17 名前:匿名さん:2018/10/15 01:56
-
主さんちょっとしんどそう・・・と思いつつ、
少々羨ましかったりもする。
うちは夫が多趣味で、週末も1人で出かけてしまうので。
夫は身体動かす系で、私は趣味と言えば読書や映画くらいなので、あまり接点がないです。
でも子育て中は100%家族優先にしてくれていたので、もうこれからは好きなことやらせてあげたいな、とも思います。
それでも、これから子どもが巣立って2人になったら、このままでは寂しすぎるな、とも思い、何か2人でできることも探そうよ、という話をしたところです。
普段から干渉されない(興味ないんでしょうね笑)のでラクでいいけど、ちょっと寂しかったりしますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>