育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7000868

来年10月から

0 名前:匿名さん:2018/10/14 18:50
消費税1割。
だって。いやだね。
定期預金の利息が0.01%なのに。
値段あんまりかわらず、又食品などが小さくなるんだろうか。
1 名前:匿名さん:2018/10/14 19:01
持ち帰る食品は軽減税率で8パーセントのままなんじゃ
でも仕入れる企業は、材料を10パーセントで仕入れるからやっぱり小さくなるのか。
2 名前:匿名さん:2018/10/14 22:56
ガッツリ内容量が減るね。
あぁ〜ぁ。
景気がどれだけ良くなっても内容量が元に戻ったなんて事あったっけ?
たまに期間限定増量中!とかあるけど…

はぁ、庶民はどうすりゃいいんだ…
これじゃこれからの子供たちがかわいそうすぎる。
3 名前:匿名さん:2018/10/14 22:57
嫌だけど計算し易くなるね。
4 名前:匿名さん:2018/10/15 09:41
日本で暮らすなら、お金を入れろと。
健康保険料も上がったし、消費税も上がるし。
先進国から高い買い物したり、途上国を支援したり、交際費にお金流し続けてたらいくらあったって足りるわけないじゃないか。そういうのは本当にセレブなお国がやればいいのに。お金が足りないのを老人のせいにして、小遣いまきあげて虚栄して浪費する日本。国民にみじめな思いをさせない、不安にさせない堅実に努力する国にしてほしい。
5 名前:匿名さん:2018/10/15 09:43
税金を納めるのはやぶさかではない。
問題はその納めた税金を納得する形で使ってくれるかどうか。
官僚の私腹を肥やしたり外国にどんどん投入する分に回されたら怒りたい。
それより若い人たちが安心して子供を産める世の中にするために使ってほしいよ。
このままじゃ日本なくなるよ。
6 名前:匿名さん:2018/10/15 09:47
>>1
企業は、受け取った消費税から支払った消費税を引いたものを消費税として支払うから
損も得もないよ〜
企業にとって消費税は人様から預かっているお金であって自分の物ではないのよ。
まぁ、その概念が無い人達はギャーギャー騒ぐんだろうけど
こういう時に、その会社の質が見えるから、お安い居酒屋とかでワイワイ話したら
おもろい。
7 名前:匿名さん:2018/10/15 09:48
勉強不足で、もしかしたら常識ないと言われるかもしれませんが、
消費税が導入されてから、日本経済あるいは庶民の生活でなにか潤っているんでしょうか?
福祉に手厚くなったと言っても一部だけのような気がするのですが。
8 名前:匿名さん:2018/10/15 10:48
>>6
材料は10%なのか?
スーパーは仕入れに10%払って
お客に8%で売る??

差額は納税段階で加減されるっていうことね?
9 名前:匿名さん:2018/10/15 10:59
なんかもう、増税に慣れちゃったよ。私たち世代には、物の値段は上がるものだって感覚があるし、年齢が上がれば給料はちょっとずつでも上がるし、うやむやな感じで、そういえば消費税が計算しやすくなったよね、くらいの感覚で終わっちゃうような気がしてる。

あ、でも、税金が上がる前に車は買わなきゃー。
10 名前:匿名さん:2018/10/15 12:57
その前に買う高価なもの・・
洗濯機かなー

まだ壊れてないけど、早めに買い替えた方がいい家電ってあります?
冷蔵庫は5年前、エアコンは去年、
テレビはデジタル化?の時に買いました。
11 名前::2018/10/15 14:05
>>6

お客様から預かる分の消費税は、右から左で無いものと考えて、でも

そのお店が今までと同じ物を仕入れようとした時に、
卸屋さんには10パーセントの税を払うんじゃ無いの?と言う事なんだけど。
パン屋さんが小麦とバターなど今まで8パーセントで卸して貰ってた物が
それぞれ10パーセントずつに負担が増えた、っていう。
だから結局企業には負担が増えてるのではと思ったんだ。

違うなら訂正してね。
12 名前:匿名さん:2018/10/15 14:21
>>7

今池上彰のやさしい経済学という本を読んで勉強している。
7さんは実感ないというか、恩恵を受けていないのかもしれないけれど、日本は中福祉低負担といわれている。
つまり低い負担の割にはよい福祉が得られるようになり、バランスが悪い。
これからは中負担、つまり消費税でいえば10パーセントから15パーセントぐらいにしないと、今の福祉は維持できないということらしい。
13 名前:匿名さん:2018/10/15 15:19
嫌だね〜 庶民には厳しい話だ。
国は足りなきゃ国民から徴収する。
国には支出を抑えるっていう発想はない?足りなきゃ増やせばいいから支出を気にしないのか?
高収入の皆様はどんどん買い物をして下さいって思います。
14 名前:匿名さん:2018/10/15 19:35
>>13
少子高齢化だから、無駄遣いしなくても年々国民が老化して、国の財政は苦しくなるのだと思うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)