NO.7001423
キーってなること
-
0 名前:勉強やれや:2018/10/14 23:24
-
中3息子。
大事な試験前。
リビングでダラダラ。メールしてばかり。あと10分したらしようと言いながら、10分したら風呂に入ると言い出して入り。出てきたらジュース飲んだり、やる気しないと言い出したり。
たぶん計画性ゼロ。さんざん言ってきたのにだらだらして要領悪く、今さらテスト勉強がほぼ追いつかない状態。
ええかげんやれや!いつやる気出るねん!!見てるとイライラ頭にくる。
集中してやれや!!
どこまで集中できてるんやろ。
すぐやる気なくなってうろうろ。
あー。かしこい子の親になりたい。
愚痴でした。
-
1 名前:まあまあ:2018/10/15 00:13
-
お茶でも飲んで一息ついて
( ^-^)o旦~~
-
2 名前:匿名さん:2018/10/15 00:18
-
解るー
-
3 名前:匿名さん:2018/10/15 00:27
-
お疲れ様ですー
やっぱり親が言うのはボチボチ限界。
それがわかったのは高校生になってからだけど。
親は諦めも覚えなければ。
焦りはあるとおもうけど。
うちは高校生で同じ悩みを…涙。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/15 06:33
-
うちも大学受験生なのに昨日は殆ど寝てたよ 笑
「寝てるヒマないだろー!解いて解いて解きまくれ!!」・・・と言いたいところだけど
ぐっと我慢して
「ヒマだったらジャガイモむくの手伝って」っていうと、むきに来ます(来たらいかんだろー!)
真夜中じゃないと始められないみたい。
これは言っても仕方ないので親は忍耐忍耐よ・・・
例えば私が最近腰痛めたんだけど、そんなときに「ちょっとでも安心させてくれない?」とか
違う方向で声掛けてる。
前期が終わったら遠方の法事に行く事も決めてるので、「前期で決めちゃって〜」とか。
気、遣うわ。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/15 06:53
-
うちは高校生
びっくりするくらい勉強しない
言っても無駄だから黙ってます
60くらいだと自主性を重んじるなんて言って自由にさせ過ぎたら駄目ですね
自称進学校の典型
去年の浪人の多さときたら
-
6 名前:匿名さん:2018/10/15 07:57
-
テスト終わり結果もでました。全く同じです!
言えば、反抗的な態度!
いつになったら自覚するのかな?
私の時は本番で点数とればよかったけど今は内申も可かわるから、更にイライラします。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/15 10:36
-
うちの上の子は賢かったから、そんな悩みとは無縁。
ま、それでカリカリしなくていいっていうことが最大の利点で、
後はどうってことないよ。幸せ度とはまた別。
下の子は賢くなかったが、勉強はほどほどでいいって思ってた。
やってもできないもんはできない。吃驚するほど効果がない。
無駄な努力をするのが趣味かと思うくらい、無意味なことを繰り返す。
勉強なんてそんなもん。親が焦っても無駄。なるようになる。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/15 10:48
-
今年大学に受かった息子が全然勉強しなくてやっぱりきーっとなって怒ってた。
高2の一学期の三者面談で先生に相談したら「言っても無駄です。雰囲気が悪くなるだけです。」て言いきられて諦めた。
結局高2の間はひどい成績で、高3になって自分と同じへらへら遊んでると思った部活仲間が模試で難関大Aとかもらっているの見てまずいと思ったらしく心を入れ替えて勉強始めた。
つまり自分で悟らないとやらないんだよね。
そしてその時Aととった子も受かったり駄目だったり、息子と同じレベルだった子も受かったり浪人したり。だから言わなかったからと言っていい結果が出るともいえない訳でさー。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/15 10:54
-
子供が勉強しないことで「キー」となる人って自分が子供の頃はどうだった?
わたしは親に「勉強しろ」って言われたことないので。
なので子供にもあんまり言わないのでキーとならない。
ただ「勉強していい大学入ったほうがその先の選択肢は増えるからやりたくなくてもやっとけ」
とは言いますが…
-
10 名前:匿名さん:2018/10/15 10:59
-
だよねえ。わかる。
めげずに声をかけ続けてよかった、という人いるかな。
どんな声かけが効果的だったのか、聞いてみたい。
今週から定期テストなのに、どうするんだろう(呆)。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/15 11:10
-
私は子どもの頃うるさく言われた。
自分で言うのもなんだけれど、割と勉強はできる方だった。
子どもにキーキー言うのは勉強ではなく、身の回りのこと。
最低限はできないとと焦るんだよね。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/15 11:18
-
>>11
9ですが、そうですね!身の回りの事はキーキーいってるかも!
片づけしっかりしろ!!とか。
あ〜そう考えると「勉強しろ」とキーキー言う人の気持ちもなんとなくわかるな〜
-
13 名前:匿名さん:2018/10/15 11:20
-
同じく中3です。内申点のために、
昨日漢検受けてきて、
ヤバイ、でもやる気スイッチ入ったとか言ってた。
そうなんだじゃあ頑張ってとか言っといたけど、
前日に寝ながらiPadで動画見て笑ってるやつが
受かるわけないだろうバカがと内心思いながら、
高いやる気スイッチだったと思うことにした。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/15 15:04
-
賢い子の親でも高望みしたらキーってなるかもよ。
勉強も身の回りのことも親がキーってなっても本人にやる気がなければやらないよ。
子供がどんな将来を望んでるのか、その為に何が必要でどうしたらいいのかを考えてもらった方がいいかも。
勉強が出来なきゃ出来ないなりの生き方はあるのだから。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/15 16:03
-
>>13
あ〜、先週の英検の後でそう思った!
頑張るのかと思えば、ダラダラ・・・結局、できずに後悔してる様子。
検定代+テキスト、高い勉強代だった。
(本当に経験から学べたのか??次は同じ過ちは勘弁してほしい)
<< 前のページへ
1
次のページ >>