NO.7002586
なんで便秘だと思う?
-
0 名前:主:2018/10/15 15:15
-
一年前まで快調でした。
三食ちゃんと食べます。
水分取ります。
規則正しい生活です。
アーモンド食べます。
野菜食べます。
オイル食べます(飲みます?)
晩酌はほとんどしません(たまに飲む程度)
柔軟や骨盤体操を時々します。
たぶん1年前と生活自体は変わっていません。
なぜ便秘なのでしょうか?
皆様の考え教えてください。
-
1 名前:おなじ:2018/10/15 15:17
-
わたしも、1年前まで快調でした。いま絶不調。
柔軟体操よりも、歩いたりする運動が足りないのかも。
イヌの散歩に行った日(いつもは旦那がいく)は、快調だから。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/15 15:19
-
私も40代までは出来立て直送便だったのに、50代になってからは1日遅れで水分の抜けたコロコロ便になりました。
更年期のせいだと思います。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/15 15:21
-
体操しているといっても、やはりウォーキング等の運動は必要かと思う。
野菜もタマネギが効く人、さつまいも、ゴボウが効果的な人とかいろいろだよ。
私はコーヒー飲むと結構出る。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/15 15:22
-
糖質制限をしてると便秘になりやすいって聞いたことはある。
でもしてないよね。
その生活にヨーグルトを足してみたら?
私は毎日ヨーグルトを食べるようになったら毎日出るようになりました。
その前も毎日出ないだけでお腹が重いとか出すのが大変とかはなかったんだけど、毎日出るようになって体重が少し減ってうれしい。
-
5 名前:主:2018/10/15 15:30
-
>>4
糖質制限とは、米抜きの事ですか?
ちょっとダイエットしてるのでパンやパスタは食べないようにしています。
でも、米はちゃんと食べます。
週末からヨーグルトを食べるようにしました。
ちなみにどのヨーグルトがお勧めですか?
便秘解消にはヨーグルトならなんでもOKではないと以前何以下で読みました。
-
6 名前:4:2018/10/15 15:37
-
4です。
「ヨーグルト 種類」で検索すると各ヨーグルトの菌の種類と何に効果があるかが判ります。
長くなるので割愛。
私はビフィダスとブルガリアの安くなっている方を買ってテキトーに食べていますが、この二つはどっちでもあまり変わらない気がする。ビフィダスの菌は花粉症に良いとか書いてはあるけど・・。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/15 15:39
-
4です。
あと糖質制限と便秘のことはエッセイでチラ読みしただけで私自身は糖質制限やってないのでゴメンナサイ・・。(エッセイ自体は内田春菊のものです。あ、一気に信憑性がなくなったらごめん)
こちらもネットでどれくらいでどう影響が出るのかご確認いただければ・・。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/15 15:45
-
ヨーグルトはたまに違うのを食べる方がいいと聞きました。
腸内細菌の餌になるオリゴ糖も一緒にどうぞ。
夜の生活があるといいと読んだこともあります。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/15 16:26
-
ちょっとしたことで腸内環境が変わったのかな。
ストレスはないですか?
うちは、旦那が糖尿病で、血糖値あげられないので極力糖質取らないようにしてるんだけど便秘はしてないなあ。
野菜をたくさん食べていれば大丈夫だと思うんだけど。
-
10 名前:主:2018/10/15 16:31
-
>>9
ストレスありまくりです。
詳しくは言えませんが、めっちゃストレスあります。
ずーっとストレス感じてます。
それですかね?
-
11 名前:匿名さん:2018/10/15 17:10
-
あ、そういえば私もダンナが単身赴任から帰ってきてから便秘気味だわ。
ストレスか……
-
12 名前:匿名さん:2018/10/15 17:45
-
腹筋と言う事はない?
それと、汚くて言うの躊躇するんだけど、肛門に排出力が無くなったなんて事はないですか?
私がそうなんだけど。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/15 18:49
-
私は生理前は便秘になるんだけどそういうホルモン関係ではない?
-
14 名前:匿名さん:2018/10/15 19:28
-
7時までに夕飯を済ませる
これだけで便秘解消するんだってさ
便秘気味で苦しんでた友達がやってみたら嘘のように解消したって
一週間試してみては?
-
15 名前:匿名さん:2018/10/15 20:15
-
私もスレ立てようと思っていましたよ!
私はここ1ヶ月ぐらい。
高1娘はその少し前からの。
夫と高3息子は変わりなし。
それまでは普通に出ていたし、環境に変化があったわけでもないのになぜでしょうね。
仕事のストレスは正直あるけど、でもそんなの今にも始まったことでないし…
乳製品や発酵食品、プルーンなんかを食べてもダメ。
コーラックを飲んでもスッキリ出ないんですよね。
夕飯は家族みんな8時過ぎ。
これがいけないのかな。
前からそうなんだけどね。
7時前はちょっと無理だわ…
-
16 名前:匿名さん:2018/10/15 20:18
-
>>13
私も生理前は出ない。
で、始まるとゆるくなって一気に。。
なんでなんだろ。
-
17 名前:主:2018/10/15 20:30
-
>>14
うちの夕食6時30分なんです 汗
7時以降になる事はあまりありません。
もう、お腹パンパンです…
ウ◯チで…
-
18 名前:匿名さん:2018/10/15 20:43
-
私はパンパンの時は酸化マグネシウム便秘薬飲んでる。
一旦出すと、サイクルが正常化して普通のバナナ状の便が出るようになる。
-
19 名前:主:2018/10/15 20:47
-
>>18
どこに売ってる?
普通の薬局ですか?
病院処方?
-
20 名前:匿名さん:2018/10/15 20:59
-
>>19
普通の薬局に売ってるよ。マツキヨとか。
健栄製薬の酸化マグネシウムe便秘薬。
菊川怜がCMしてるヤツ。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/15 21:25
-
マグネシウム最高ですよ。
もう手放せない。
-
22 名前:主:2018/10/15 21:28
-
マグネシウムな!
わかった〜
明日買ってみる!
-
23 名前:匿名さん:2018/10/15 21:36
-
女性ホルモンが減ったから。
-
24 名前:匿名さん:2018/10/15 21:40
-
ビール飲むと翌日必ず快便。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/15 21:46
-
朝、白湯を飲んでみては?
作り方はネットにあがってます。
前日寝る前にポットに入れておけば朝一番で飲めます。
私はこれで毎日出るようになりました。
-
26 名前:匿名さん:2018/10/15 22:40
-
私は水分補給だと思うんだけど、ずっと前に本当の便秘の人は水分なんかで何も変わらないと言われました。
自宅内でも水筒に水入れて持ち歩くくらい私は水分取るんです。
毎日最低2リットルくらい。
だけど冬は寒くて、水分減らした途端に便秘になります。
-
27 名前:匿名さん:2018/10/15 22:53
-
>>26
そうです。
水分とれば、おしっこに行く回数が増えるだけです。
-
28 名前:匿名さん:2018/10/15 22:56
-
私もでません。
だけど、朝お腹をさわると、ゴリゴリしてます。便が詰まってるのがわかります。
筋肉がなくなってきたからでないのかな?
腸も筋肉あるのかな?
-
29 名前:主:2018/10/15 22:56
-
>>26
私も水分はたくさんとってる。
朝昼はお茶やコーヒー、夜は炭酸水1リットルくらい。
-
30 名前:匿名さん:2018/10/15 23:03
-
仕事で歩くようになったら、笑うくらい毎日快調です。
たまに、こんなのでちゃうのー?とびっくりしますよ。
あるくと腸がうごくんでしょうね。
-
31 名前:匿名さん:2018/10/15 23:06
-
ちょっと前に、キウイが効くってテレビでやった次の日に、スーパーの棚からグリーンキウイが消えたけど、みんな効いたのかな?
-
32 名前:おなかま:2018/10/15 23:07
-
>>16
生理でゆるくなるのは
腸と子宮がちかいので、子宮が収縮すると
腸もつられて過敏に動くそうです。
私もそのタイプで生理中にトイレに入ると
今何が出たのがわからなくなるときもあります。
-
33 名前:匿名さん:2018/10/16 08:40
-
代謝が落ちただけじゃないかな?
代謝が落ちると体温も下がってるだろうし、そうなると腸などの活動もゆっくりになるだろうし、便秘になるんじゃないかな?
加齢とともに対処は変えていくことも大事だと思うよ。
下半身を今まで以上に冷えないように靴下やネックウォーマーを常に着込むとか、お腹周りを冷やさないように腹巻を常に巻いておくとか
今までやってきたことにもう一つ加えることが必要なんじゃないかな?
基礎化粧品も加齢とともに増えていくでしょ?
同じことだと思うな。
-
34 名前:老化:2018/10/16 13:26
-
腹筋とか弱って来るし、老化の一種でしょ。
-
35 名前:匿名さん:2018/10/16 15:14
-
運動せよ、運動を。
血液循環、体の循環そのものが滞っているんだよ。
息が少しはあはあする程度の運動、
「疲れた〜!」と、感じる程度の運動を
週に何回かしないと。
家の床で柔軟だの適当に動かす程度じゃ
全く足りないよ。
プラス、
風呂の湯船にしっかり浸かれ。
そして、ヨーグルトと納豆を毎朝食べる。
これで出なかったら、医者行くべし。
-
36 名前:主:2018/10/16 19:46
-
正社員で働いて、家事と子育てに追われ、毎日が「疲れた〜」つて感じなんだけどな (笑)
そのに頑張って柔軟運動や骨盤回しを入れてる感じ!
ヨーグルトは夜が良いと何かで読んだから夕食後食べるようにしました。(まだ
4日目だけど)
普通、納豆は朝に食べるよね?
でも、納豆大好きでも朝納豆はキツイ私です…
教えてもらったマグネシウムを買いに行ったけど、携帯忘れて、レスくださった名前を思い出せなくて買えませんでした。
似たようなマグネシウム材はあったけど、また明日にでも再チャレンジします!
-
37 名前:匿名さん:2018/10/16 19:50
-
酸化マグネシウムEかな。ピンク色の箱の。私もたまに便秘すると飲んでます。
楽に出るよ〜。
-
38 名前:匿名さん:2018/10/16 22:08
-
>>26.27
そうですよね。水分なんか取ったって、おしっこの回数が増えるだけ。
便秘は改善しない。そんなことで便秘が治るくらいなら最初から便秘になんかならない。
-
39 名前:匿名さん:2018/10/16 22:16
-
ヨーグルトは、それぞれ自分に合う菌が違うんだよ。
2週間同じのを食べてみて、効果をみるといいってテレビでやってた。
同じのを食べる、ってのが条件。
ダメなら次のやつを試す。
<< 前のページへ
1
次のページ >>