育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7004082

おもしろい。高齢者同士のやりとり。

0 名前:匿名さん:2018/10/16 08:33
同居している姑のこと。
先日、白内障の手術を右と左を別々の日で手術した。
その時、ある高齢者の人に付き添いをしてもらっていた。(私は仕事で無理だった)
付き添いは、右目と左目の手術日の二日。

その二日とも、お昼、お寿司を付き添いの方にごちそうをしていた。

そして、手術二日目の時には、付き添いの方にお金も渡そうとしていた。
付き添いの方は、食事をごちそうしてもらっているので、必至で断る。
姑は必至で渡そうとする。そのやり取りが5分くらい続き、なんとか渡すことができた。

翌日、お金をもらってしまった付き添いの方は、そのお返しとして、いろいろ商品を持ってきた。

そして今朝、姑は、さらにお返し(くだもの、佃煮)を持って行った。今さっきのことだけど。

何をやってるねん。(笑)いつまで、そんな面倒くさいやり取りをやるつもりなんだろう。
と私としては不思議でしょうがない。

律儀で真面目な姑で、私は好きなんですけどね。
1 名前:匿名さん:2018/10/16 10:00
必要以上の気のつかいあい、というやつですか。お歳暮、お中元も似たようなものを感じるわ。
2 名前:匿名さん:2018/10/16 10:06
必死
3 名前:あはは:2018/10/16 10:14
なんだかその光景が目に浮かんでくるよ。

主さんともいい関係なんだね、お姑さん。
4 名前:匿名さん:2018/10/16 10:21
そう言うの、いらない物や食べきらない物が増えて嫌だな。
物のやり取りが有り難かった時代は遥か昔の事。

いっそ見知らぬ人でいいから、家政婦の派遣付き添いみたいなその日の日当渡してありがとうで終わるのが好ましい。

義父母が生きていたら、絶対に身内に拘るだろうけど。実母はまだ付き添いいらない状態だけど、どうしてもという時はプロに頼むと思うわ。
5 名前:匿名さん:2018/10/16 11:27
村山桂子さんの「おかえし」という絵本を思い出しました。
6 名前:主です:2018/10/16 11:30
すみません。「必死」でしたね。
そうそう。私もお歳暮、お中元のやり取りはしない方向でいっています。
お姑さんは、バリバリやっています。通院している各種病院にもやっています。

はい。お義母さんとは、そこそこ良い付き合いをしていると思います。

ちなみに、今朝、お返しのお返しに行って、そのお返しに「紅茶」をもらってかえってきていました。(笑)

それを手にもっている姑を見て、おもわず声に出して笑ってしまいました。
お義母さんも笑ってましたけどね。
7 名前:匿名さん:2018/10/16 11:31
そういうお付き合いをしてきたから、他人なのに
病院の付き添いまでしてくれる関係なんだよ。
8 名前:匿名さん:2018/10/16 11:34
>>7
なるほど。納得。
9 名前:匿名さん:2018/10/16 11:35
>>6

もうそこまできたら、ほんと、滑稽だね。良い人たちなんだろうけど。
10 名前:匿名さん:2018/10/16 11:36
>>6

なんか逆にお互いに「借りを作りたくない」とも取れてきた。
11 名前:匿名さん:2018/10/16 11:41
>>10
それ、うちの母だわ。
12 名前:匿名さん:2018/10/16 11:44
もし、お返しを途中でやめたらどうなるの?
「あの人、お返しも寄越さない」って言われるの?
13 名前:主です:2018/10/16 11:47
>>12
うちのお義母さんはお返しをいらない、と思う人です。
なぜかというと、またお返しをしないとならない、と思うから。(笑)
一度、こういうのは疲れる、と言っていた時もありましたね。やっぱり不思議。
14 名前:ちょっと:2018/10/16 11:50
主さんと同様同居してる嫁としてよく分かる情景です。

なかには姑さんのお返しのお返し
さらにお返しにありがとうと素直に受けとる方もいるのですが


だいたい嫁の私がその品物を
相手方に持っていくんだけど

中には明らかに
 「◯さん(姑さん)はこうなるから。
次はこういうことは本当にしないでねと伝えてね」と
言われる方もいるんです。

それを私が姑さんに角がたたないように
伝えるのだけど。

あまり効果ない。

度が過ぎるのも良し悪しかなとおもいますね。
15 名前:匿名さん:2018/10/16 11:52
面白いけど、めんどくさいね。
一往復で止めればいいのに 笑
16 名前:匿名さん:2018/10/16 12:01
義理の姉のお母さんがそうなんです。
嫁の私にも、とてもよくしてくれる。
来たらしょっちゅううちの分もとたくさんパンを買ってきてくれます。
果物野菜(ちゃんとしたやつ)をくれたり、料理もくれたり。
とても返しきれないと思いながらたまに帰省したときや旅行した時にお土産として渡しますが
必ず、倍返しくらい返って来ます・・
うちの子もそちらの孫さん(いとこ同士)と一緒に遊びに連れて行ってくれたり。

私は何をお返ししたらよいのでしょうと義姉に相談したら、
「人にしてやるのが好きなんだからいいのよ。」と言われました。
なので素直に甘えて、おしゃべり好きな方なのでお話を一生懸命聞いています 笑

でも、義母へのお見舞いはいらないのよと別の親戚に言われていた時は
激怒していました・・・
してやることをお断りすること自体を不義理と感じるようです。
17 名前:匿名さん:2018/10/16 12:11
私、30代の時に20代の子からお返しのお返しを貰いました。
ビックリしてこのお返しは?って思ったけどエンドレスになっても困るので貰って終わりにした。
お返しのお返しをくれた子は人に甘えたくないっていう子だった。
お返しのお返しは高齢者だけじゃないですよ。
18 名前:匿名さん:2018/10/16 12:57
ナンにもないのもがっかりだわ。
ホワイトデーも無いとか。
男と女で違うか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)