NO.7004783
相手に悪いと思わせる人
-
0 名前:匿名さん:2018/10/16 15:53
-
例えばご飯を食べている最中に電話がかかってきたら「今食事中だけどいいよ」と言う。
頼み事をすると「何日はなんの用事があって何日はなんの用事があって・・・忙しいけどいいよ」と言う。
誘えば「家の母がなになにで遊んでる暇はないけど息抜きに行こうかな」と言う。
「じゃあ悪いからいいよ」とか「忙しいのにごめんなさい」と言うと
「いや、いいわ。」と言う。
こんな人のことどう思いますか?
全てうちの母のことなんだけど、私は聞いてて気持ちのいいものじゃないと思います。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/16 16:27
-
恩着せがましいというか気持ちのいいものではないですね。
相手が電話かけてきて「今大丈夫?」って聞いているよね?
だからそう答えるのだろうけど普通は食事中でも食事中とは言わない。
娘になら言いそう。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/16 16:30
-
うちの母親のことかと思った。
頭の中は自分中心、相手がどう思うか?相手がどう思っているか?を全く考えられない人です。
ムカつくよね。
私の子供が入院したと知らせたら「何日と何日は用事があるけど何日は何も用事がないからお見舞い行くわ。」
私の子供の小学校入学の時も、行くから呼んでと言うから日にちを知らせたら「その日は何も用事がないから多分行けるわ」と言う。
どうして、何日にお見舞い行くねとか、入学式行くね。
とだけ言えないんだろうか。
バカなんだと思って諦めてる。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/16 16:36
-
私なら、忙しいから、用事があるからと断るわ。
それでも、電話だとしたら「5分だけ」とか言われて応じることもある。
他の人はもっと忙しいとか言われ、引き受けることもある。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/16 16:37
-
いやいや引き受けても快諾しても
OKした時点で途中経過はなかったことになる
だったら気持ちよく引き受けてあげたいと私は思う
なので含みをもたせる人嫌いです
-
5 名前:匿名さん:2018/10/16 16:41
-
>>3
そう、無理ならそう言って後にするなり断るなりすれば問題ない。
家族と食事中だったら「今立て込んでるから後でこっちからかけるね」それで十分。
なぜわざわざ今食事中だけどもいいわ、なんて言うのかしら。
普通の神経の人は「ご飯中に悪いことしたわ、ごめんなさい」って言うでしょうね。
忙しいアピールしながら引き受ける人って結局自分のそういうのを人に言って
たいへんね、がんばってるねってねぎらってほしいのかしらね?
-
6 名前:匿名さん:2018/10/16 16:44
-
>>5
ああそうか!「忙しいアピール」してるのか!
うちの父親がそういう感じで、すっごくいらつくんですよね…
そして「察してチャン」なんですよ。
いらつくから、滅多に連絡しないんですがね〜
-
7 名前:3:2018/10/16 16:45
-
>>4
私のことかな。
嫌われても仕方がない。
他にやる人がいなければ、キャンセルしてでも都合をつけるだけ。
話が来た時点で無条件に承諾するわけにはいかない。
先約があった場合、相手もあることだし。
仮にそのときの私の用事が病院だったら、予約取り直しだよ。
いつもあなたはそんなに無理して、他の人にも無理させているの?
-
8 名前:匿名さん:2018/10/16 16:49
-
>>3
そうじゃなくて、主さんのお母さんは断る気はさらさら無いのよ。
食事中の電話もお誘いも。ただ、即答するのを勿体ぶるタイプなのよ。
-
9 名前:4:2018/10/16 16:51
-
>>7
そうじゃないよ
無理だったら断ればいい
引き受け手がないことだったらみんなも同じように理由を言うから
そういうことは除外
そうでないもっと日常のこと言ってるの
忙しいけどやるわ(言わなくてもいいこと)
ご飯の最中だけど電話に出てるわ(なら後でで済むことでは)
その程度の話のことです
-
10 名前:気分悪いわ:2018/10/16 18:28
-
けど、って言うな!
気分悪いわ!
と言って電話切ってしまったら?
自分の言い方が相手に不快感を与えてること、
全くわかって無いのよ。
今まで誰からも指摘されたこと無いのよ。
娘なんだから言っていいわよ。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/16 18:41
-
そんな人にはLINEとかメールとか、直接声を聞かない連絡手段で。
食事時に電話する人も悪いし、もやっとした言い方でOKする人も悪い。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/16 18:44
-
>>0
誰に対してでもなのかな?
それともあなたに対してだけ?
前者なら「ただの馬鹿」、後者なら「あなたが娘だから見下している」。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/16 18:55
-
うちの母は私がいつでも時間があると思ってるふしがあり、自分でやりたくないからとなにかと面倒なことをごめんなさいねーといいながらもグイグイいいつけてくる。
それも、いやいや、私も何かと忙しいのに、そんなこと自分で解決しなよと思うようなことばかり。
なので、私は母限定で主母さんのような態度を時々はさみます。
多分主母さんの意向とは違うと思うけどね。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/16 19:23
-
一度素早く「じゃあいいわ。ごめんね(ガチャン)」してみて。
必ず折り返してくるから。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/16 19:37
-
>>12
自分の娘に対してうちの母がなんて言い方しないでしょ
他人とそう話してるのを聞くから不快って話では?
-
16 名前:匿名さん:2018/10/16 20:16
-
きっと
暇にしてると思われたくない人なんだろうね。
今ご飯中だけどいいよ、とか忙しいけどいいよ、とか
恩着せがましく感じるけど
本人にとってはいつも暇って思われたくないという自己防衛のつもりなのかも。
忙しいアピールってリア充アピールみたいに感じるよね。
お母さん、てことなのでリア充アピールではないのかもしれないけど
暇に思われたくない、何かトラウマというか過去に何かあったのかもしれないね。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/16 20:22
-
わざとそういう言い方した事ある。
普段はそんな言い方しない、そういう事言ったら相手が不愉快になると思うので。
そういう言い方されるのは、それなりに理由がある。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/16 20:23
-
私、こんな感じかも。悪いと思わせるつもりはなくて(というか、これで相手が罪悪感を持つという発想がない)、喋りながら自分の考えを整理している。
相手にこう言われても気にしない。私は忙しかったり、ちょっと迷惑だったりするなら、そう言ってくれたほうが有難い。こっちもそれに合わせて対処するから。快く引き受けた後で、実は迷惑だったとか言われるほうが嫌。家族や親しい友人にはね。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/16 22:01
-
そういう性格の人。
多分、悪気はない。
悪気がないのが、一番厄介。
-
20 名前:ふくろう:2018/10/17 07:31
-
>>0
うわ、これ夫みたいだわ。
相手の立場を低くするというような物言いでしょ?
わかるわぁー。
長年のことでいちいちカチンとくるから、最近では私ははっきり言っちゃうよ。
なんでそういう言い方になるの?普通にこう言えばいいじゃない。ってね。
嫌な言い方するね、性格悪いねってバッサリ言ってやるの。
本人は意外と気付いてないのよ。言ってあげないとわからない。
それで、その言い方をよそでしてると友達いなくなるよってことも言ってる。
これね、義母がそうなんだよね。正にこの親にしてこの子あり。
義母はもう今更治らないしどうでもいいから、せめて夫だけは変わってもらわないとって思ってる。
子供にも悪影響だから、もう理解できる歳だから子供にも反面教師的なことで理解しなさいって話してる。
子供がこんな嫌な人間になったら泣けるものね。
やっぱり何にしても、育ちって怖いものなのよ。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/17 07:37
-
>>8
めっちゃ同意。
行動がわかるからいいよね。
私の姑も電話をかけると、今、ちょっと横になっていたのだけどね、とか
今、お風呂に入ろうと思っていたのだけどね、とか言ってくる。
ああ。今の時間帯はお昼寝の時間か、風呂の時間か・・とわかってくる。
そしてその時間帯を避けるようになった。
それでいい。それがいい。
-
22 名前:わかってほしい時:2018/10/17 08:15
-
余りにも頼み事してくる人に普段は言わないけど、私も忙しいアピールをしてしまう。
自分ではやんわりなつもりだったけど、やはり気を付けようかと思った。
主さんの場合はお母さんだから私のケースとは違うと思うので、ただの口癖か他のかたも言ってたけど暇と思われたくないだけなのでは?
スルーするしかないよね。
-
23 名前:匿名さん:2018/10/17 08:27
-
うちの夫もそんな面がある。
もったいぶって出し惜しみするの。
恩着せがましく。
都度注意してたけど、もう面倒だから知らん顔してる。
-
24 名前:匿名さん:2018/10/17 09:18
-
>>13
うちの母もそういうところあるからよくわかる。
持病があって自分で動けないのにいろいろ余計なことしようとして、結局できなくて私に振ってくるの。
今回だけはやってあげるけど忙しいんだからね?という意味でそんな風な受け答えになる。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/17 13:33
-
他の人にどう接しているかではないですか?
親子間ではなく。
娘だからそういう対応をしていることもあります。
それからタイトルに「〇〇な人」と入れずに「母親」と入れてくれるとありがたいです。
以前掲示板に、
「留守宅を何度もピンポン鳴らし、居ないと帰るまで待っている、居留守を使うと「いるんでしょ!」と大声を出す、こんな人をどう思いますか?」と質問がありました。
みな、変わった来客ですねとか、そんな人は無視で良いとか答えていましたが、実はお姑さんのことでした。
最初からそう書け!と怒りのレスがつくと逆切れした主は「普通の人はこんな訪問はしない。息子べったりの母親のことに決まってる」とわけわからないコメント。
身内に「こういう人」って使わないでほしいです。
あなたのお母様はどんな相手にも(それほど親しくない相手にも)「食事中だけどいいですよ」と電話で言うのですか?
何か頼まれたら「忙しいけどいいですよ」と恩着せがましく言うんですか?
すごくお世話になった方にも?
お父様の仕事関係の方にも?
それなら問題だと思いますけど。
-
26 名前:匿名さん:2018/10/17 13:40
-
スレ文はすべて主さんのお母さんのことなんだよね?
とすると、会話中のうちの母が・・・というのは、主さんのお祖母さんのことになるね。
おいくつか知らないが、お祖母さんのお世話頑張っているのかな。
大目にみてあげてほしいと思った。
-
27 名前:匿名さん:2018/10/17 18:47
-
私には逆にヒントになったよ。
電話で何か頼まれたら「え!そんな!嫌だけどまあいいですよ。」って言えばいいんだ。
ありがとう。
-
28 名前:主:2018/10/18 10:41
-
恩着せがましいっていう言葉がピッタリ来ました。
また暇と思われたくないというのもなるほどです。
リア充自慢?まぁ見栄っ張りな人だしそうなのかも。
親子間ならまだしも他の人に言って気持ちのいいものではないですよね。
いろんな意見が聞けてよかったです。私は彼女を反面教師にしてまた生きていきます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>