育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7005314

公立高校一本って無謀ですかね?

0 名前:中学母:2018/10/16 20:27
まだまだ先の話ですが、公立高校一本って無謀ですか?
公立受ける場合は、併願が当たり前ですか?
私は私立専願だったのでご意見願います。
滑り止め私立を受ける併願が絶対ですかね?
1 名前:匿名さん:2018/10/16 20:34
うちは貧乏なんでどうあっても公立でと思ったけど
併願が当たり前みたいなのであきらめた。
私立の特待が取れるところだけ受けた。要らなかったけどね。
2 名前:匿名さん:2018/10/16 20:36
万が一落ちたときは、どうするんですか?
3 名前:匿名さん:2018/10/16 20:40
落ちた時のことを考えて、私立も受けさせました。
私立は行きたいところがないと言うので、私が決めましたが、無事公立に受かったから良かったわ。
4 名前:匿名さん:2018/10/16 20:40
現在高1、高3の子ですがいましたよ、公立しか受けないお子さん。
本人が大丈夫ならいいんじゃないでしょうか。
1月から私立組が決まり始める中で気にしない、という
子はいけると思います。
ただし、万が一は良く話し合っておかないと、偏差値よりかなり低いところ受けるようになると思うし。
5 名前:匿名さん:2018/10/16 20:56
うちの子高1の同級生、公立しか受けてない子二人だけ知ってる。
両方とも受かってましたよ。
片方の子は親も知ってるけど「絶対受かる公立」しか受けさせないんだと言ってました。
子供が多くて(5人)みんな公立だよ〜って話してましたけど。
6 名前:匿名さん:2018/10/16 20:57
滑り止めに私立を必ず一校は選ぶよう決まってるって学校に言われて、うちは私立行かせる余裕はないけどとりあえず一校選んで試験は受けました。

公立私立にかかわらず一校だけだと安全パイしか選べなくないですか?
7 名前:匿名さん:2018/10/16 20:59
まだ先って中1か中2?
公立なら絶対に落ちない確実な高校を受験しないとね。
8 名前:匿名さん:2018/10/16 21:01
どういう理由からですか?

経済的なことならすごくレベル下げて受けるってことになるだろうし、確実でないレベルでここしか入りたくないという高校を受けるとなるとどこも行くところがなくなってしまうリスクがありますよね。
9 名前:匿名さん:2018/10/16 21:04
たまーにいるらしい。
家が貧乏で子だくさん、公立しか行けないとかで、それで落ちたら働けとか言われてる子。
上のお兄ちゃんの一人がそれで受験失敗したとかで、昼間バイトしながら夜定時制に通って何とか卒業したそうだけど、そんなに子供作って子供にぎりぎりの生活させるより、教育にお金かけられる程度に家族計画すればいいのに。
10 名前:匿名さん:2018/10/16 21:05
学力的にはなんの問題もなく合格するだろうと思われる学校でも、何があるかわからないよ。

当日にインフルにかかり熱が42度とか出るかもしれない。
ノロにかかってトイレから出られないほど嘔吐下痢が続き救急搬送レベルになるかもしれない。
乗った電車がテロに遭うかもしれない。
交通事故に遭うかもしれない。

まさかないでしょと思うようなことだって絶対に起きないなんて誰も言えないよ。

実際インフルやノロは何人かいるし、事故にあったという子もいた。
どの場合も救済措置なんかなかったよ。
大雪で学校にたどり着けない子が続出、とかなら何かしらあるかもしれないけど。

そういう時のための保険に私立併願の方が私はいいと思う。
今って併願でも入学金払い込みは公立の発表の翌日まで、って私立の学校も増えてるしね。
11 名前::2018/10/16 21:07
私立受かった所で、行かせてやれないのに受けても意味ないかなと考えます。
もう公立受かるしか道はないです、すみません親なのに。
12 名前:匿名さん:2018/10/16 21:08
てか何でそんな危ない受験させようとするの。
お金がないから?
ここ落ちたら行く高校がない、なんて思わせながら受験させるなんて親がよっぽど教育資金用意してないって事で親のせいだよ。
13 名前:匿名さん:2018/10/16 21:10
>>11
すみませんって、私立に行かせるお金がないって事?
14 名前::2018/10/16 21:11
国のせいです。
高校進学が当たり前の時代、高校も公立義務教育にすべきです。
15 名前:匿名さん:2018/10/16 21:13
子どもの精神的な安心のために併願は受けさせる感じかな。それと万が一の保険のために、公立一本だけだと病気やら事故やら会場に辿り着かない事態やらのアクシデントも怖かったしね。
知り合いで経済的な理由でランクをかなり落として確実に合格できる公立一本、って人がいたけど、なんかお子さんが気の毒だった。私立も受けさせて、ちゃんと実力相応の公立にチャレンジさせてあげていれば受かっていたのにもったいないと周りは嘆いていたらしい。
16 名前::2018/10/16 21:14
私、私立ですけどシングル育ちだったので、母が親戚からお金借りてくれて、高校卒業後就職して200万、私が働いて返しました。
あんたらみたいにぬくぬく育ってないですから私は。
17 名前:匿名さん:2018/10/16 21:17
主さんはどこ住みですか?
都道府県によっては所得が低いと私立も授業料無料になりますよ。
18 名前:匿名さん:2018/10/16 21:17
収入少ないなら助成金とか出るんじゃないの?
19 名前:匿名さん:2018/10/16 21:18
何があんたらだよ逆恨みされてもいい迷惑だわ。
自分がそんな思いしてきたならなおさら子供にはそんなひもじい思いさせたら駄目でしょ。
定時制で自分のお金で高校行かせたり、成績良ければ奨学金もらって行く事だってできるでしょ。
それを国のせいだのあんたらみたいにとか言われても。
20 名前:匿名さん:2018/10/16 21:19
今ってそういうお宅タダにならないの?
うちくらい一般家庭でも月7千500円くらいしか払ってない(私立)
うちの県は全体的に安いらしいんだけどね入学金も3万だし。
1年生で修学旅行の積み立てが1万×12ヶ月、3年で模試代やアルバム代、補習代など足されるけど。
上の子は県立だったけど全然変わらないよ。寧ろ部活してた上の子の方がお金掛かった。

交通費も考えないとね。遠い公立よりも近くの私立ということも。
21 名前::2018/10/16 21:19
私立は無理です。
公立しか、公立も助成金頼りです。
22 名前:匿名さん:2018/10/16 21:20
なんで高校のお金準備してないの?
みんな子どもが生まれてから、こつこつ学費貯めてるよ。
23 名前:匿名さん:2018/10/16 21:22
トラック妻?
24 名前:匿名さん:2018/10/16 21:23
>>14
子ども生まれてから今までの期間に教育費は全然貯めてないの?
公立高校は授業料無償化だし、まだ受験が先なら無駄な支出抑えて、あとは働いて少し貯蓄するよう頑張れば?
国のせいばかりにしてないでさ。
25 名前:匿名さん:2018/10/16 21:23
>>21
何が無理なの??
色々免除されるでしょ。
調べてみたら?
26 名前:匿名さん:2018/10/16 21:25
子供まだ中学生なんでしょ、今何年生なの。
明日中学の先生に相談する。
そんな財政状況なら中学のお金とか日常生活だってままならないんじゃないの。
いくら義務教育無償ったって給食費だの修学旅行費だのかかるだろうに、高校だってそういう訳アリの家の子には助成金出るよ。
生活保護受けるとか、奨学金制度とかあるんだから。
27 名前::2018/10/16 21:25
なんか私立行かせる力もないのかみたいに言われて腹立ちました。
私立行かせてあげられるの、当たり前じゃないですから。
自分が何不自由なく暮らしたからって、あまりにも世間知らずですよ。
ぬくぬく育ててもらって、お父さんとお母さんに感謝しないさいよ。
あなた達、当たり前じゃないですからね。
家にお風呂あるのも、自分部屋あるのも、全て。
28 名前:匿名さん:2018/10/16 21:26
頭がよければ私立でも特待生で授業料無料や、逆に学校からお金がもらえたりしますよ。
親戚の子がシングル家庭だけど、そのようなシステムで私立高校に行きました。
29 名前::2018/10/16 21:28
公立無償と言っても全くかからない訳じゃない。
制服、体操服、色々かかりますから。
公立でさえかかりますから私立なんて無理です。
30 名前:匿名さん:2018/10/16 21:30
じゃあレベルを下げて確実に受かる公立高校を受験してください。
お子さんも、将来あなたのこと恨むかもね。
31 名前:匿名さん:2018/10/16 21:31
今も借金でも抱えてるんですか?
32 名前:匿名さん:2018/10/16 21:31
本命の公立がだめな場合を考えて、
公立の2次募集、定時制などを調べたらよいと思います。
都立高校の場合2次募集51校1600人募集で
受験者1000人の0.6倍だそうです。
33 名前:匿名さん:2018/10/16 21:32
>>27
感謝してますよ。
日本人で日本で暮らしているからよかったと思うし、日々の生活に感謝の気持ちがないなんて一言も言ってないでしょ。
安全な水道水が飲めるのは日本ぐらいでしょ、教育も、医療も、日本にいるからこその恩恵だろうし幸せだと思ってますよ。

本人にやる気があって、それでもお金に困っている家の子供ならちゃんと教育資金貸付制度があるの。
みっともない事じゃないし、主さんちのお子さんみたいな人の為にあるの。
それを感謝しろとか当たり前じゃないとか、みんないい意見言ってるのに逆恨みもいいとこだ。
34 名前:匿名さん:2018/10/16 21:32
補助金はいくらでもあるから先生に聞くか調べるべきですよね。
ここでいろいろ書いてる人に悪態ついてるくらいなんだから自分で調べればいいんじゃない?

ぬくぬくって言ってるけど、みんなある程度は努力して今の生活してると思うんだ。
自分だけ辛くてかわいそうって悲劇のヒロインぶっててもなにもかわらないよ。
35 名前:匿名さん:2018/10/16 21:33
じゃ、仕方ないじゃんん。
主、もう決めてるのに何が聞きたいの?
36 名前:匿名さん:2018/10/16 21:38
主さん。
いろんな意見が出てきているけど、まずお子さんはどうしたいのか、親はどう子供に教育を与えたいのか話し合って。
どういう事情があるのか分かりませんが、学校の先生とか役所に相談して子供の教育資金の事で困ってるって言えば、日常生活も含めて相談のってくれるから。
37 名前:匿名さん:2018/10/16 22:03
調べたらたいていの場合、私立でも助成金があると思うよ。それに高校生ならバイトさせたら良くない? 家庭の事情ならOKになるはずだよ。部活しなきゃ7万くらい稼げると思う。流石に中卒は可哀想。どんなことしてでも高校は出してあげてほしい。貧乏人にはいろいろ補助制度があるはずだから、市役所とか学校とかいろんなところに相談してほしい。

一応私立を受けて、公立は安全圏内を受けて、たいてい公立受かると思うよ。あ、私立は入学金を公立落ちてから払う学校を選んでね。

友達がまさかの公立に落ちて、バイトしまくったって言ってた。自分の授業料は自分のバイト代で払ったって言ってたよ。私、大学はどっちでもいいと思うんだけど、高校だけは出ないとまずいと思う。
38 名前:匿名さん:2018/10/16 22:04
私、公立落ちて私立でした。
家は貧乏だったから、滑り止めの私立はレベルを下げて授業料の安いところを受けるように言われてました。

レベル下げたものだから入学試験のの成績が1番で入学金無料でした。
そして3年間特待生で授業料も無料でした。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)