NO.7006570
要領のいい人
-
0 名前:勘弁:2018/10/17 11:43
-
困ったときだけ一生懸命つらい状況を話し共感を求める。
もともと感受性の強い(要は人をすぐに信じてしまう単細胞)の私だから
自分のことのようにあれこれ想像
仕事を引き受けたりしてしまう。 結果いろんなものを背負ってる自分にストレスがたまり
アップアップになって
上の人に 仕事を減らしたいから協力を得ようとお願いすると
もう関係ないから、引き受けたのはあなたでしょ。(私もいっぱいいっぱいだから)的
ニュアンスで断られてしまう。
すべては自己責任なのはわかるけれど、困った時はお互いさまじゃないんですね。
それとも、お互いさまと言ってくれる人を見抜く能力のない私がいけないのでしょう。
毎日仕事がたくさんあってつらいです。 ひーひー言ってるのは私だけかも。
今は仕事が楽しくない、むしろ毎日憂鬱です。
こういう時はどう切り返したらいいのでしょうか。
アドバイスください。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/17 11:56
-
いい人になるのをやめる
-
2 名前:匿名さん:2018/10/17 12:13
-
>>0
引き受けられないことは毅然として断る
先の事をきちんと想像して安請け合いは決してしない
主さんは自分もやってるのだから助け合いは
みんながやってくれるもんだとふんでいたのだろうけど
それはやはり勝手な自己判断かも
今の状況を説明して上司に改善を求めるしかないかな
-
3 名前:匿名さん:2018/10/17 12:19
-
子どもの頃に痛い目に遭って学習しなかった? 一番大事なのは自分だよ。仕事は上司に訴えて、駄目ならトラブル起こすフリするか、退職匂わせるか、なんかして放り出さないと。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/17 12:20
-
わー私と同じだー。
短期間なら喜ばれるかもだけど、そのうち、うざいなんて言われているかも知れない。
-
5 名前:無責任だよ:2018/10/17 12:56
-
なんでできないのに引き受けるの?!
自分の今の仕事状況やキャパわかんないの?
感受性が強い?何言ってんの!全く関係ないわ。
お互い様?
自分が引き受けておいて、何がお互い様ですか!
できもしないのに安請け合いするそういうのを
「無責任」って言うんだよ。
早く上司にひっ迫してることを正直に話して、
仕事を他の人に振ってもらいなさいな。
こんな、安易に引き受けておいて、
後でできない、ってのを繰り返してると、
いい加減な人だと思われるわよ。
自分の仕事状況と優先順位をちゃんと把握して、
引き受けられるか判断して、安請け合いしないことだよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/17 13:04
-
うん、皆さんが言ってるように安請け合いはしない。
先ずはそれだと思うよ。
そして自分が助けになれるかどうかは別として解決策を一緒に見つけることはできるよね。例えば仕事上のことなら上司に相談することを提案して自分はその援護をしてあげるとか。本人だけが訴えるより何人かで訴える方が説得力あるし。
元々オーバーワークなものをたらい回しにしても何の解決にもならないよ。
主さんは優しいんだろうけどそれ続けてたら苦しくなる一方だよ。職場ではビジネスライクで十分だよ。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/17 13:13
-
上司が仕事を押し付けてくる人ではないの?
>>上の人に 仕事を減らしたいから協力を得ようとお願いすると
>>もう関係ないから、引き受けたのはあなたでしょ。(私もいっぱいいっぱいだから)的
>>ニュアンスで断られてしまう。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/17 13:25
-
主さんじゃないけど、私も相手からお願いされ出来ると思えば引き受けます。
ただ今回だけのつもりで相手にもその事を伝え手伝いましたが、その後も同じお願いを繰り返しされます。
何度も断りますが、数ヵ月後またお願いされます。
断れば自分も申し訳ない気持ちになるので何度も断ると精神的に疲れてしまいます。
これも安請け合い?
その時は助けたいは…毎回やらなければいけないのかな?
主さんの話が他人事に感じられなかった。
早く解決すると良いですね。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/17 18:44
-
私も安請け合いが美徳と思い込んでた時期がありましたけど、あれですよ、テストの日に
「アー私全然勉強してないわー。」って言いながら満点から9割出来たりする子いたでしょ、あんな感じのもんですよ。困ってそうな人に向かってすぐ助け舟出すもんだから私は長い事ピエロでした。
随分痛い目や損な目を見てやっと開眼したというか、それは、一切無視です。
聞かず教えず頷かずっていうか、首を常に横に振るんです。これならできるでしょ!
<< 前のページへ
1
次のページ >>