NO.7007607
PCの大画面はテレビ液晶とは別物なのかな?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/17 21:20
-
テレビドラマの最新技術みたいな場所設定だと、手元のタブレットをしゅっとやるとPCの大画面にその画像が映し出されたり、動画見たりしてますよね。
あれって、実際あるのかな?
それが疑問の時点でもう私は終了て感じなのかもしれないけど・・。
あの巨大な大画面と、普通のテレビの大型液晶だと、テレビの方が綺麗なんですかね?
TVerとかテレビで見れたらいいのに、テレビで接続できるネットはうちの場合限られてて、Tverはダメ。
古いせいか?と思ったけど、検索すると、どのテレビでも見られないと言う記事もヒットします。
でもPC画面だったら移るんですよね。
高額な投資はする気はないので、あくまでもどうなんだろう?と言う疑問なんですが、どうなんですかね?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/18 11:09
-
スマートテレビと言われているものだと思う。
スマートテレビとは、テレビに、PC機能の一部が付いたもので、ネットに接続できて、アプリなども動くテレビです。今売られている大型テレビは、ネットに接続できて、Webサイトにつながって、YouTubeなどがが見えるものが多いと思います。
> 手元のタブレットをしゅっとやるとPCの大画面にその画像が映し出されたり、動画見たりしてますよね。
これは、ネットワークでタブレットが受け取っている映像情報を、ネットワークに接続しているテレビにも流しているだけだと思う。
画質については、大型テレビとPC用のモニタは、液晶単体ではあまり違いはあまりないと思う。が、大型テレビの場合、受信した映像をきれいに見せるために、ソフトウェアで加工している。PC用のモニターは、ふつうはそんなことはしない。結果、大型テレビのほうがきれいに見える。テレビに「ゲームモード」があるが、これを選択すると、映像の加工はしないが、その分、早く映すことができる。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/18 13:53
-
テレビドラマとか、ニュースとかで
大きなモニターを操作するシーンなどは
裏で裏方が操作してたり、
モニターも特注のいくつものモニターをつなぎ合わせたものだったり
一般のものとは違うことが考えられると思う。
私はネットテレビを見ることがないので詳しくないのにごめん。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/18 14:11
-
うちのテレビは古いプラズマで、ネットに有線では繋がってないけど、アマゾンのファイアスティックというUSBで差し込む小さいの使うとスマホと連携できて、Wi-fiでアマゾンプライムビデオやHulu、Netflixとか色々見れるよ。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/18 14:16
-
うちのは、デカいだけの格安テレビだけど、
YouTubeとかのアプリやNHKオンデマンドとかが
入ってるから、タブレットで見るよりテレビで
みる方が多い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>