NO.7007904
閉所恐怖症のMRI
-
0 名前:MRI子:2018/10/17 23:41
-
子どもの頃のトラウマで極度の閉所恐怖症です。
なのに、来週MRI検査をすることになりました。
今から恐怖で仕方ありません。
一度やった事がありますが、
本当に発狂するかと思いました。
ギリギリ、ボタンを押さずに済んだ感じです。
どうしたら恐怖を感じずに済むのでしょう?
と言うか、どうして頭から入って行かなきゃならないんだ!
足から入ればそんなに怖くないだろうと思うのに。
何でも良いので経験談、アドバイス、叱咤激励など
聞かせてもらえると嬉しいです。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/17 23:53
-
相談すれば胃カメラやる時みたいな、鎮静剤を
注射してくれると思うよ。
子供は眠らせて検査するから、睡眠薬使うかもね。
率直に相談してみるべき。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/17 23:53
-
私は早々に目を閉じて、寝よう!と決めて挑みました。
目を閉じても圧迫感はありますが、日頃の寝不足が功を奏したのか、寝れました。
寝不足で挑んでみるとか…。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/18 00:00
-
次回はオープン型MRIがあるところに転院できませんか?
オープン型のとても快適な事。怖くないし、耳栓もいらないんですよー。
といっても、もう予約をいれてしまったのでしょうから、
突入前からアイマスクをして情報をシャットアウトです。
わたしも普通のMRIはだめなので台にねたらアイマスクをして何とかがんばってました。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/18 00:01
-
私が受けた時は足からでしたよ。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/18 00:01
-
半分眠った状態になれる麻酔あるでしょう?
私はあれをお願いして挑んだよ。
意識あるけど、酷く酔ったみたいになって全然平気だった。
私はエレベーターがダメなくらい重症だけど自信付いた。
一度医師にお願いしたら?
だって絶対ダメだよね?無理無理!
恐怖味わったら又酷くなるから最初から対策しないと。
成功体験が重要なんだから。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/18 00:04
-
私も狭いところは苦手です、
MRIのときは、入る前から目を閉じ、中では絶対目を開けません。
これで1回目は寝れました。
2回目も寝てしまいたかったけどなかなか寝れず、
自分のまわりには広い空間が広がってるイメージを描き続け、
ハマってる曲をずっと頭のなかで歌ってた。
これくらいしか出来ることはない。
鎮静剤なんて打ってもらえるなら私もそうしたい。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/18 06:08
-
うちの屈強な主人も1回目できませんでしたときいた時は耳を疑ったのですが
本当に無理だったみたいで
日を変えて次回は点滴を打ちながらしましょうと言われて、無事できました。
あこがれのゆるきゃらになれる機会もあったのに、頭かぶれなくて断念したくらいの人です
だからお薬で大丈夫だと思うよ。
おだいじに
-
8 名前:匿名さん:2018/10/18 06:47
-
やった事ないけど恐怖です。疑似体験を先にやってみたい。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/18 07:19
-
私も苦手です。
私の時は、待合室にゆるーいハワイアンミュージックが流れていたよ(苦笑)
きっと同じような人が多くて緊張を和らげるためかなんかだろうけど、なんでハワイアン〜⁈って思った。
検査は頭から入ってとにかく音が凄かった印象。
頭痛がひどくての検査だったから、あの音は余計に頭に響いて辛かった。
なので怖いより辛い感情の方が強かったです。
耳栓とかアイマスクとか言えばしてくれたのかなあ。
言わなくてもなんか配慮欲しかったなあ。
主さんは最初に自分で何か用意するか、鎮静の相談とかしてみたらどうかな。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/18 07:46
-
私も苦手です。
最初した時はとても違和感があって他の事を考える事にしました。
二回目は怖くて、準備までしたけど、始まる前にボタン押してやめました。
私の場合、MRIとっても、治療法がかわるわけではなく、どのような感じかを見るだけだったので、もい一度チャレンジすることはしませんでした。
お医者さんからは、次するときは鎮静剤をと言われましたが、鎮静剤もうたずに無事に終えたい。
そうなると、オープン型がいいのかな?
-
11 名前:匿名さん:2018/10/18 08:26
-
耳栓とアイマスク位じゃ、だめ?
最初に「閉所は大丈夫ですか?」と聞かれますよね?
その時に「めっちゃ苦手です、緊張します〜。」と言ったことある?
「いろいろな方を診ていますよね?他の方はどうやって我慢してるんですか?」と聞いてみてはどう?
親切なスタッフさんだと、「こうすると楽になれますよ」とコツを教えてくれるのではないかなー。
私は閉所恐怖症じゃないけど、やはり慣れないことだから緊張はします。
『咳が出始めて止まらなかったらどうしよう?』とか『急に気分が悪くなったらどうしよう』とか、
余計なことを考えちゃいます。
でも、普段寝不足なためか、目をつぶって自分に『大丈夫、がんばれー』と思っているうちに、
ありがたいことに寝ちゃっている。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/18 09:03
-
真っ暗な部屋だったA病院では剣道の面のような
もので顔をがっつり固定され、開始早々
具合が悪くなって出来ず。その後クチコミで
「あそこなら大丈夫」と言われた病院へ行ったら
明るい部屋で、好きな音楽をかけてくれて、
固定も顔の両横にスポンジを置くだけ。
器械には、ちょっと面白いキリンのメジャーが
貼られていて動く度にキリンのクビが伸びたり
縮んだり。
(面白い)って思っている間に終わった感じ。
技師さんの心遣いもありがたかった。
数をこなしている大きな病院だと私のような人にも
慣れているなって思いました。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/18 10:47
-
2回やったことがあります。
1回目は、わざと睡眠不足の体で行き、ずっと目を閉じてたら
途中から爆睡してできましたよ。
2回目は1回目の睡眠不足技(笑)を忘れて行ってしまい、
途中、恐怖で目を閉じ続ける我慢が出来なく開けてしまったんです。
そしたら意外にも広い空間で、ほんのり明るくて怖くなかったです。
音が工事現場みたいだから、安全ヘルメットをかぶって
現場にいる私〜♪って感じでリラックスしてね。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/18 10:47
-
私はひたすら頭の中で計算をしていました。
今自分が置かれてる状況を思い出しただけでじっとしていられなくなるからです。
なぜなら私はADHD。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/18 10:53
-
>>11
薬の影響か、乾燥に弱くて咳が出始めたら止まらなくなった時期があって、マスクをしてやったよ。マスクの鼻に沿って押さえる部分に入ってる金属の棒を抜いて、金属探知機で他に入ってないか調べてもらってOKでした。
<< 前のページへ
1
次のページ >>