NO.7008368
驚き
-
0 名前:子どもの結婚話:2018/10/18 08:29
-
大学1年の子がいるのですが、結婚前提で付き合いを申し込まれたようです。
来る者は拒まずで即答で
「いいよ」
と言ったらしい。
今まで初めて告白されたので、それも結婚前提でなのでOKしたらしいです。
私自身考えられないことだけど、言ってきた相手の子がすごくまじめなんでしょうか?
まぁ、まだ若いから口約束ではあると思いますし別れる時はわかれるだろうから見守るつもりだけど、言ってくる子はどれくらいの覚悟をもってそんな重いこと言ってきたんだろう。
この結婚という言葉=重いと思うのが古臭いのかな私。
ふつう若い子はたくさん付き合って、まだまだ遊びたいから結婚なんて重いし考えないで付き合うのが多いと思うので驚きでした。
自分自身がそんな経験あったり、知り合いでそんな人知ってますか?
ただ、人生一度も言われたことない(適齢期に私から主人に言いました)ので、ただまだ学生でしかも結婚前提での告白に驚きました。
ただ会ってしまったらなんか堅苦しくなってしまいそうで、絶対、になりそうなので本当に現実味をおびてくるまで会うつもりはないのですが。
期待半分、どうなるだろうなと半信半疑な気持ちです。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/18 08:36
-
ただ経験不足なだけだよ。
人生においても恋愛においても。男というものに対しても。
初めて告られてテンパったんじゃない?
言ってきた方もきっと同じようなレベルか、とてつもないバカかのどっちかだよ。
気にしないでいいと思う。
ただ、結婚云々という口約束があったとしても、学生のうちは結婚は許さない、勉強も生活も全て親がかりな身のくせに責任取れないようなことをするな、つまり妊娠には絶対の注意を払えと厳しく言ったほうがいいね。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/18 08:37
-
以前から娘さんの事をずっと好きだったからじゃないの?
まだ知り合って間もないのに、結婚前提で付き合ってと言われたのならちょっと信用ならないな。
早く体の関係になりたいから言ってる気がする。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/18 08:39
-
もしかして、男子校出身の子とか?
うちの娘は中高と女子校だったけど、やっぱり大学一年の時に友達が初めて付き合った子と結婚すると大騒ぎして1ヶ月で別れていたよ。京大なんだけど女子校男子校出身の子が多い。
うちの娘も一年の終わりで付き合いだして(初めての彼氏)でも半年くらいで別れちゃった。
最初の彼氏と結婚ってなかなかないよね。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/18 08:42
-
ストーカーぽくない?
-
5 名前:匿名さん:2018/10/18 09:02
-
私は21歳の初めてのデートで結婚の話をして、即答でOKをもらって、3年付き合って結婚したけど、それは相手が幼馴染だったからだよ。よほど条件が揃わなければ、18、19で結婚って話はしないだろうね。
でも、一時の遊びのつもりで交際をスタートするよりいいんじゃないかな。約束なんてしてもしなくても同じだよ。うまく行く時は行く、行かない時は行かない。
でも私の周りは初めての恋人と結婚というパターンがわりと多いよ。晩熟同士だとそうなるんだろうな。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/18 09:06
-
どれだけ真剣かってことを結婚前提って表現してみたんじゃない?
その真剣さも、若い頃は本当に理解できてないんだけどねー。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/18 09:44
-
結婚前提でのお付き合いだと、普通の彼氏彼女の関係より重くて、その他のゆるい男女交際が制限されそうだね。
-
8 名前:そうなんだよねー:2018/10/18 09:51
-
結婚前提。という言葉さえあれば、なんでもOKになりそうでイヤだなあ。
てか、それを見極めるためのお付き合いなのでは。
相手にも生活能力があるわけでなし、結婚前提の言葉に責任がとれるとも思えない。
-
9 名前:子どもの結婚話:2018/10/18 13:51
-
みなさんレスありがとう。
まだ大学生同士だしどうなるかわからないし、深い意味ではなかったのかもしれないですね。
私が古臭くまじめなので、びっくりしただけで相手の子も軽い気持ちで言ったのかもしれないですね。
気楽に考えます。
〆ますね。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/18 14:48
-
セックスしましょうってことだよね。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/18 14:53
-
私も、悪いけど肉体関係前提でお付き合いしましょうねと同義で使ってる気がするな、、、
お嬢さんにはその辺しっかり言い含めて、誠意あるおつきあいで信頼関係を先に築くべきと言った方がいい気がする。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/18 15:09
-
だけど大学生で付き合うと普通体の関係になると考えるよね?
遊びじゃなくて、という意味じゃないのかなあ。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/18 15:28
-
一度相手をチェックした方がいいですよ。
思い込みの激しいヤバイ人かもしれない。
いい意味での普通じゃないならいいけど、ストーカーみたいなおかしな人なら深入りする前に上手く逃げた方がいいと思うけどなあ。
いくら好きでも結婚をなんて普通は言わない。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/18 15:56
-
遊びじゃなくて、とかいうことじゃなく、
ただヤルこと前提のお付き合いしてくださいってことだと思う。
今時、そういう同意を得ていないと訴えられる可能性あるもの。
やった後に嫌になって別れても問題ないし、ヤル前の同意は必要だから。
-
15 名前:14さん:2018/10/18 16:01
-
14さんにまるっと同意。
主さんの娘さんは未成年。
相手が成人だと、いろいろ後々面倒臭いから、
とりあえず「結婚前提の」性交渉をもつ。ということなんでしょうね。
お嬢さんからの同意も得られた、と。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/18 16:07
-
なるほどー
参考になるわあ。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/18 16:13
-
結婚前提戦士
-
18 名前:匿名さん:2018/10/18 16:44
-
彼は成人しているんじゃない?
で、未成年と付き合う(ヤル)にあたって、
なにかあったときのために、結婚を前提であると
「同意している」っていう事実を作っておきたい
んじゃない?
-
19 名前:匿名さん:2018/10/18 16:55
-
相手、大学生なの?
30代40代のバツイチ男かと思った。
本当に大学生?
-
20 名前:匿名さん:2018/10/18 17:02
-
私も大学2年の時に大学生3年の彼に結婚を申し込まれたわ。
嫌なら別れればいいし、どうせそんなに長くは続かないだろうと思ったけど、「いいよ、その時がきたらね」って答えておきました。
その人が今の主人なんだけど、なんだかんだ言って彼以上の人とは出会えなかったし、ずーと仲良しできたので別れ話も全然出なかった。
少しもしかしたら?と思ったのは就職の時だけど、なんだかんだいって大丈夫だった。
そんなこんなで付き合い初めてからと考えると20年を越えました。
いまだに仲良しです。
ただただ本当に好きなのかもしれないので、責任だなんだかんだ考えなくてもいいんじゃないかな。婚約したいって言われたらわけではないんだし。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/18 17:05
-
横ですけど今時の若者はなんでも親に話すんですね。
このスレに限らず子供の恋愛相談をよく見かけます。
そういう時代でしょうか。良い面悪い面どちらもあるでしょうけど、
恋人を持つのが面倒と感じる子が増えた理由の一つかもしれないと思いました。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/18 17:11
-
私は大学2年のときに今の夫に結婚しようと言われたし、いま高2の娘は、同い年の彼氏にいつかプロポーズするから待っててねと言われてるらしい。
でもねー、どっちも付き合って数ヵ月は経ってたよ。付き合う前からそんなこと言われたって、私の時代も子供たちの周りでも聞いたことない。
相手の男性がだいぶ年上の社会人とかなのかな?それならまだ少しはわかる気もするけど、同年代の大学生とかならびっくりする。よっっぽど女の子慣れしてなくて、結婚前提じゃなきゃ付き合っちゃいけないと思ってるのかしら。
-
23 名前:匿名さん:2018/10/18 20:29
-
っていうか、子供の言うことなんて本気に
しないで「ふんふん」って聞いていればいいと
思うな。
-
24 名前:匿名さん:2018/10/18 20:35
-
とりあえず付き合ってから考えるね、と訂正しておいたらいいのにね。
付き合う前にそんなこと言われるなんてちょっとこわいぞ。
もしかして友人期間が長かったとか?それなら無くもないけど。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/18 20:46
-
謎が深まるね
真面目な交際を表現したかったのか
エッチ目的で言ったのか。
どっちだろう。
勉強になるわ。
-
26 名前:匿名さん:2018/10/18 20:50
-
>>21
親に話すことが負担で恋愛は面倒だと感じる子なら、そもそも親に話さないでしょ。
親が無理やり聞き出すならともかく。
だから親に恋愛事情を話す子が多いのと、恋愛をめんどくさいと考える子が増えたのは
全然関連性はないと思う。
だって私だって親に結構何でも話してたもの。もう30年も前。
-
27 名前:匿名さん:2018/10/18 20:55
-
相手は何歳なのか、
いつからの知り合いなのか、それによるのでは?
知り合ったばかりの大学生同志だったら、そりゃ?ですわね。
-
28 名前:21:2018/10/18 21:22
-
>>26
そうではなく自分の言動を相手が親に話すと想像したら嫌だなと思う。
更にその親が他所で話題にしてると思うと居た堪れないし恋愛が面倒に感じる。
-
29 名前:子どもの結婚話:2018/10/19 07:17
-
返信遅くなりました。
たくさんありがとうございます。
子どもと同級生ですので、相手も大学一年生です。
なのですごくまじめな子なのかと思いました。
いろんな意見参考にして言わないといけないことだけ言っておきます。
-
30 名前:匿名さん:2018/10/19 08:02
-
>>28
それはあなたの考えで今現在若者の意見ではないよね。
でもこういう考えの母親に育てられた子ならそういうネガティブな思考になるだろうから、そう考えるとわからないでもないが。
-
31 名前:匿名さん:2018/10/19 08:24
-
結婚を前提って年ではないよね。
何らかで別れる時、怖いから
私が娘に言うなら軽々しく約束しないと
言うけど。
若い頃職場の先輩が結婚で失敗した時、
軽々しく約束する怖さをアドバイスしてくれた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>