育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7009103

ふるさと納税って損した気分 愚痴

0 名前:匿名さん:2018/10/18 16:07
初めてふるさと納税しました。
旦那に任せていたんだけど、クレジットで支払ったからお願いねと言われ・・・

分かるんですよ。馬鹿な私でも。
来年の税とやらに響いてお得だし、私立高校助成金対象になったりするんですよね。
だけど15万って・・・

そんなお金が一気に無くなって、毎月ちょっとずつ税金支払いが減ってると言われても、旦那の給料は毎月違うからわかんないんですよね。

旦那の会社は、子供に関する費用を毎年2万使ってレシート置いとけば返ってくるらしく、旦那が使え使えと言うから2万分使っても、お給料に含まれて返金されるから全くわからない。

だから使う方がお金減った気分がするから、もういいやと言ったら叱られました。

ふるさと納税の話題が良くでますが、皆さん一気にお金使うの大変じゃないですか?

うちは受験生いるから次は冬季講習代も必要だし、ふるさと納税する為に貯金下ろしました。
こういうの、お得感味わうのはきっちり明細書をチェックしないとダメですね。

「ほんまにうちの嫁は・・・」とため息つかれるけど、大きなお金が出て行くのはすごくしんどいです。
1 名前:匿名さん:2018/10/18 16:18
ご主人の給料振込口座は主さんが管理しているの?
食費とか、生活費と貯蓄・教育費は別にした方がわかりやすいかも。
定期的に通帳に鉛筆で記入しておくだけで、だいぶ家計が把握できるよ。
それにふるさと納税を節約のために使うなら、生活必需品にするといいと思う。
私は肉や乾物や野菜や果物、食用油やトイレロール等を優先して購入。
食費や日用品がだいぶ安くなる。
2 名前:匿名さん:2018/10/18 16:20
ようは家計が把握できてないだけだよね。

なんかなー。よういわんわって感じ。
会社の経費使えるしとかさ。いいの?
3 名前:匿名さん:2018/10/18 16:37
>>2

よういわんわ、ってどういうニュアンスなの?

主さんに対して、よく言うよ、ではないよね?
何も言う事はないわ、でも無さそうだし??
4 名前:匿名さん:2018/10/18 16:38
ありがとうございます。

子供費用の2万は経費じゃなくて福利厚生ですよ。
若い同僚はおしりナップやオムツ買ったりしてるらしいのですが、我が家は無理に子供費用を使ってる感じです。
明細も分かりやすく、これはあの分、これはあの分、と書いてくれたらいいのに。

主人の給料振り込み口座を私が管理していると言うより、そこから勝手にローン、保険、ガス代が引きおとささてて、私は毎月給料日にPTA会費や塾代引き落とし口座に決まった額を振り込んで、クレジット代を入金するだけです。

毎月現金は3万だけ下ろしていたら殆どクレジット支払いにしてるので主人のお給料が多かったりしても気付かないんです。

だけど毎月やってる貯金なんかは私も把握してるからそこが減るのはストレス。
家計を把握してないと言われたらその通りなんですけどね・・・

生活必需品をふるさと納税にした場合は、一気に届くんですよね?
確かに月々雑費は嵩張るからふるさと納税にすれば良いのですが、今ひとつ利用法が分かってないから米とか一年分届くの?!と考えてしまいます。

家計把握をきっちりしていた時期もあるんですが、生活がギスギスしてたのでやめたんです。

でも、これを機会にもう一度把握し直そうかな。
出て行くお金を知るのって、しんどい・・・
5 名前:匿名さん:2018/10/18 16:45
>>4
うちは夫から生活費貰ってます。
ふるさと納税は夫のクレジットカードから支払ってるので損した気にはならないです(貰う生活費は変わらないので)
お米や肉や野菜の定期便というのがありますよ。
年何回か届けますってやつ、おすすめ。
うちもあと15万くらいあるので今月中に一気に申し込む予定です。
6 名前:匿名さん:2018/10/18 17:18
一気にするからだよ
大体のラインわかるんだから、毎月1万とかにしたら?
で年末に近づくにつれて必要な分寄付したらいいじゃん
7 名前:匿名さん:2018/10/18 17:31
マネーフォワードでカードとか銀行登録して管理したら?
要はカードの支払いが把握できてないだけでしょ。
普通はレシート取っておけばわかるはずだけどね。
ネットで明細もチェックできるでしょ。

そんなにイラつくならふるさと納税しない方がいいよ。
あなたのスレの方がバカらしくてイラっとしたくらいだから
旦那さんはもっとイラっとしてるんだろうなあ。
8 名前:匿名さん:2018/10/18 17:37
ほんと馬鹿なスレでイラッとする。
9 名前:匿名さん:2018/10/18 17:38
家計がまるっとわかってないようなので、一度ファイナンシャルプランナーに相談してみてはどうですか。
家計相談やってくれるところ多いですよ。

ただ節税に関しては業務の範囲を超えるので、あくまでも一般的な雑談レベルにしか(ここに解釈や忖度が含まれるけど)ならないから、効果的なふるさと納税の仕方とかは教えてもらえないです。
10 名前:匿名さん:2018/10/18 18:13
旦那に注文任せるからだよ。男の人って何も考えずいっぺんに仕事を終えようとするもの。
一気に届くと困るから、月に消費できるであろう量を少しづつ届くように、計画的に注文しないと。
最初から定期便で注文するのもいいけど、年末は駆け込みでの申し込みが多いので、
お届け月が選べるものが増えますよ。クレジット決済さえ今年中にすれば、届くのは
来年ちょっとづつでいいのよ。
うちは去年初めてのふるさと納税で10月スタートだったからひと月に使う額が多くて大変では
あったけど、それもまた楽しかったよ。そして、源泉徴収票をもらってから微調整しただけだけど、
翌年5月までは米やビールなど毎月届いたので買わなくて済みました。なぜもっと早くやっておかなかったのだろうと悔やみましたよ。
11 名前:匿名さん:2018/10/18 18:15
主さんの感覚が分かるのは私だけなのか?
だってふるさと納税で毎年10万以上がドバッと無くなるのは事実。
それ、皆はどこから出してるの?
12 名前:匿名さん:2018/10/18 18:22
15万円のふるさと納税するってことは、所得がわりといいよね。
うち16万だけど、所得1千万円超えてるから。
貧乏ではないんだから、そのくらいのお金、普通預金に貯金ぐらいあるでしょう?
13 名前:匿名さん:2018/10/18 18:24
>>11

ドバッと無くなるのが嫌なら、毎月1万くらいのふるさと納税をしたらいいじゃん。
14 名前:匿名さん:2018/10/18 18:24
お金が出て行く、お金を使って預金が減ることが
とにかく不安な人なのかな?
子供のための2万円だって、戻ってくるお金。
うちはそんな制度はないから、羨ましいよ。
ふるさと納税もそう。
それをしたからってご主人からの生活費が
減るわけじゃないよね?
何が不安なんだろう。何がそんなんだろう?
15 名前:匿名さん:2018/10/18 18:47
うちも子供のために使ったお金2万円も戻ってくる制度なんてないから羨ましいわ。
おしりナップがいいってことは衣類や学用品や参考書代などもいいのよね?塾代や習い事の
費用もあり?子供が大きくなればどうせそれ以上は使っているんだから、きちんと考えて
月々購入や支払いすればいいだけじゃん。どうせそれも考えずに使っててレシート取って
ないから困ってるだけでしょ?
その制度無くなった方がいいの?それとも子供に月2万もお金かかってないのに無理やり
かけないといけない状況なの?
うちなんて家族手当も住宅手当もコミコミの年収だよ。大手企業なのに福利厚生なんて
家族の分のインフルエンザの予防接種の補助が少し出るぐらいだよ。
16 名前:匿名さん:2018/10/18 19:03
私なんて個人年金2年分×二人分で八十万位か先払いしたら嬉しくて仕方ない。

それでお得になるってわかってるからやったーって気分なんだけど、
そういうのが主さんにとってはマイナス感しかないって事なんでしょ?
17 名前:そお?:2018/10/18 19:14
うちはふるさと納税約40万分買える。

私立高校の助成金もふるさと納税やってもないし、妻の扶養控除もないし、夫の会社は子供手当てもない。

なので還元されるのがふるさと納税しかないからお得だよ。私は楽天で買ってポイントげっともしてる。
18 名前:主てす:2018/10/18 20:04
皆さん色々勉強させてくれてありがとうございます。
お叱り、何一つ歯向かう気がしないくらいに私は家計に向き合ってないです。
◉使わなければ良い
◉毎月決まったことしとけばいい
これ一筋でやってきました。

一時期は頑張って管理していたんですよ。
だけど自分も働き出したら家計がごちゃごちゃになってきて、もしかした私が働き出すまでより無駄に使っているかもしれない。
きちんと計算すれば良いけど、時間も無いし、計算嫌いだし、急な出費はなんとかなって来たので長い間無駄金が出て行ってたんだろうな。

単純に見てすぐわかる通帳は着実に貯金が増えているから、これも触らずそのまま・・・を大切にして来たのにふるさと納税で下ろしてしまいました。

月々きちんと管理してたらそれくらい余ってるだろうに、今年は受験生の講習で10万単位で出て行く為、とにかく現金が物を言うのに15万はキツかったです。

来年はちゃんとやろっと。
皆さん偉いな・・
19 名前:匿名さん:2018/10/18 20:05
>>15
塾代含まれるよ。
福利厚生良い企業は本当に良いよ。
上手くすればお金に変えれる裏技あったような

確かに主さんの無くなる感はわかるよ。
まとまった金額だと目先のお金が減る感覚だよね。
だからうちも毎月に分けてしてるよ。
20 名前:匿名さん:2018/10/18 20:35
月々の家計云々じゃなくて、納税にせよ塾にせよ
必要な事に使うからこその預金でしょ?
21 名前:匿名さん:2018/10/18 20:39
どんぶりでいいんじゃない?
稼ぎも貯金もあるんだし。
どんぶりなのに騒ぎすぎ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)