育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7009232

単身赴任旦那の定年退職後の生活

0 名前:匿名さん:2018/10/18 17:32
はぁー
一年ぶりに旦那の出張で今夜旦那が不在!
もうね、ほんと気が晴れ晴れとしている。

1日だけの出張でもこんなに嬉しいのに
実際単身赴任中の奥さん方って、毎日こんななの?
子供がある程度大きくなったら単身赴任妻は
毎日天国なんじゃないのかと思っちゃう。うらやまー。
そんな奥さん方って旦那さんの退職後
辛くないのかな?
実際どうですか?
1 名前:匿名さん:2018/10/18 17:47
まだ退職には十年以上あるけど(うちは定年後も嘱託社員として残れるので)そしたらさすがに覚悟を決めますわ。

うちは単身赴任長くて、結婚生活の殆どを別に過ごしてるけど、私は子供たちがいるから寂しくはないけど、夫は1人でよく頑張ってくれてると思ってる。

もちろんたまに戻ってくると面倒だし鬱陶しいからまた赴任先に帰ると開放感がやばいけど、私にこの生活ができるように夫が頑張ってくれてるんだから、定年後くらいは尽くして(我慢して)あげたいなと思うよ。
2 名前:匿名さん:2018/10/18 18:36
単身赴任8年目。定年まで10年以上あるけど
定年後に一緒にいるのが楽しみだよ。
2人で、定年になったら○○行きたいね〜とか
○○したいね〜とか話しています。

単身赴任ラクな事もあるけど、寂しいよ。
3 名前:匿名さん:2018/10/18 18:43
単身赴任、大変よ?
まぁ、知らない方がいい事もあるわ。
4 名前:匿名さん:2018/10/18 18:55
子供が大きくなってから、単身赴任はじまりました。確かに子供にはそんなに手はかからないし
旦那が普段いないと羽伸ばし放題ではあるんだけど、なんだか寂しいよ。子供は休日も模試やら
部活やらで家にいないので、一人でぶらぶらお出かけするのもつまらない。
旦那が月1で帰ってくるのを待ち構えてるよ。たまにいないから羽伸ばせるのよ。毎日いないと
羽を伸ばすありがたみを感じなくなるよ。
うちは定年まで待たずに子供が大学入学して家を出たら、旦那のところへ行くと思う。
家は購入しているけど定年までの間はそのまま荷物置き場として残しておく。
5 名前:匿名さん:2018/10/18 19:04
うちは自営だし出張なんてないから単身赴任とかすごく羨ましい。
でも上の人も言ってるけど、たまに羽を伸ばせるからいいんだろうな。
うちは年に1度、組合の旅行に行くだけ。
その日を心待ちにしてる私。
6 名前:匿名さん:2018/10/18 19:46
>>5
おなじっすーー。わかりますーー。
実家もそうだけど
小うるさい亭主関白な親父だったので
夫は何も小うるさくなくて楽だから我慢できる。
でもなるべく一緒にいないようにしてる。多分お互い。

一緒にいるから離れたい。
ずっと単身赴任で離れてたら定年後一緒にいても苦じゃないのかもね。
7 名前:匿名さん:2018/10/18 19:55
今は海外赴任中。
(大学生の息子が就職したら)夫の所へ行きたいなって
思ってる。
8 名前:匿名さん:2018/10/18 20:12
長期海外出張、現在は海外赴任してるけど、定年後もつかず離れずの存在が理想。

離れてるから上手くいってる感じはするけど、趣味が全く違うから。
唯一の共通点は美味しい物を食べることだから、外食はするけど泊まりで何かを食べに行くのは子供抜きなら絶対に無理。
9 名前:匿名さん:2018/10/18 20:27
本当、週末だけ帰ってくるくらいでちょうどいいと思うんだよね、私。
その方が色々と優しくできるし、イラッとすることあっても
2日経てばまた来週まで会わなくなると思えば我慢もできるしストレスにもならないし。
近所の老夫婦は、それぞれ自分好みの家を徒歩5分くらいの距離に建てて別々に住んでるよ。
時々お互いの家行き来して、奥さんは家事を、旦那さんは庭の木切ったり等の
奥さんがやるには大変な仕事をしてあげたりして。
凄く理想だわ。
うちはそんなにお金ないから、二世帯住宅にでもして、別々に生活したい。
お互いの存在は感じつつ、生活は別だから気が楽だと思う。
10 名前:匿名さん:2018/10/18 21:05
うちは単身赴任が長くて結婚後あまり一緒に暮らしていません。
赴任先が遠くなり今は年に4回くらいしか帰ってこない、だからいないのが普通。
子供が大学生になり一人の時間が増えたけど、それも慣れて普通になった。
旦那が定年になっても家でじっとしてる旦那じゃないから一人で出かけてくれると思うし、なるようになると思ってます。
11 名前:匿名さん:2018/10/19 14:12
転勤族の子どもでした。
転校続きでしたけど、単身赴任のご主人はかなりの確率で浮気をして、離婚した家庭も多いです。
奥さんがついていきたくなくて、子どもを理由に残るので、その時点で愛情が薄いのだと言う人もいました。私は当時子どもだったので、大人になってからきいた話ですが。
治安の悪い国なら別ですが、家族がついていこうと思えばいけるんですよね。
ただし奥さんは仕事できないけれど。
うちは転勤族ではないけれど、あまり治安のよくない国に長期出張があります。
いないと気が楽ですよね、確かに。
定年後、出張も出社もなく毎日顔合わせると思うとちょっと嫌です。
12 名前:匿名さん:2018/10/19 14:39
>>11
えーこのスレ、単身赴任の奥様方が集まってるのに、このレスは感じ悪いんじゃないの?
13 名前:匿名さん:2018/10/19 15:36
>>12
そだね。自分語りだし。

自分の親が離婚したのか
離婚はしないけど愛情が薄い家庭だったんだろうね。
14 名前:匿名さん:2018/10/19 18:36
>>12
いやいや実際、浮気多いんだよ。
浮気で離婚。多いです。
15 名前:匿名さん:2018/10/19 18:55
うちは結婚生活の半分以上が単身赴任だから、主さんが言う天国という感覚があまりわかんない。
それより、父親が居て欲しかった時や心細い時なんかに居ない寂しさや不安感が多きかったよ。
だから、一生懸命働いてくれてる旦那の為に自分は強い女にならなくてはと頑張って来たから、本当に強くなってしまった。
なんでも一人で出来る女になったから老後に旦那と2人きりになったら可愛げない女房だろうな。
子供がある程度大きくなった時にふと、すぐ近くに旦那が居て、普通に日常会話をして、何気ない毎日を送るってどんな感じなんだろう?と他所の夫婦が羨ましくなったりする。

今一番やりたい事って、旦那の食事を作る事だもん。
若い子供たちの事ばっかり考えて作ってた料理じゃなくて、旦那はグルメだから作ってやりたい。
こんな奥さん珍しいのかな。
16 名前:匿名さん:2018/10/19 19:01
今一番やりたい事って、旦那の食事を作る事だもん。
>>15
新婚の奥さんの台詞みたいだね。
ラブラブでいいじゃん。
単身赴任が長かった人って、自宅に戻っても、「居場所が無い」ってよく聞くけど
15さんのところは絶対大丈夫だね。
17 名前:匿名さん:2018/10/19 19:03
>>15
私は逆に、一人では何も出来ない女になってしまった気がする。
旦那を頼り過ぎてて、一人になったらと考えると
出来ないことが多すぎて怖くなります。
18 名前:匿名さん:2018/10/19 19:28
>>11

私も転勤族の親の為に幼少期に振り回されたよ。
中学になってからは受験もあるし、友情を大切にしたくなって来たから親に1度嘆いてみた。
親はあなたみたいな考えで、自分達の事ばっかりなんだよね。
浮気なんか知るかよ。こっちはいずれ自立して行くのに、帰る地域も変わりまくって無いんだよ。

それにある程度家族として仲良くやって来たんだから単身赴任であろうと無かろうと浮気する奴はするし、私の父は子煩悩だから大丈夫でしょう??とお願いしてみたらあっさり単身赴任にしてくれた。

旦那の浮気ばっかり考えて気持ち悪いな。少しは子供の生活考えなよ。
厳しいんだよ?子供の世界
19 名前:匿名さん:2018/10/19 23:29
>>18
そうだよね。
子どもを犠牲にするか、お父さんを犠牲にするか
どっちかだよね。転勤って。
子どもを連れて回れるのは小学生の間までだと思う。
逆に、子供がまだ小学生なのに着いて来ない奥さんはエゴだと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)