育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7009244

仕事についての悩みです

0 名前:匿名さん:2018/10/18 17:37
新しい職場で仕事を始めて、1ヶ月たちます。

覚える事が多すぎて、その都度メモを取りながら覚えています。
教えてくれる人は自分よりだいぶ若く、キツく言われますが細かく教えてもらえるので感謝しています。

ただ、年齢的にもパパッとなかなか覚えていかなくて、迷惑をかけているのだろうと申し訳なく思っています。

ここからがご相談なんですが、このまま続けていいのか悩んでいます。
仕事は大変ですが、それで辞めようとは思っていません。
悩んでいるのは、周りの人が自分の事をなかなか覚えないし迷惑だと思っているのではないかという事です。
なんとなくの雰囲気を感じてしまったので、自分から辞めると言い出した方がいいのではないかと思っています。

私に教えている人が他の人と顔を見合わせて、苦笑いをしているのを見てしまいました。

仕事を覚えるのが一番だとは分かっています。
でも、近くで教えてもらっていると余計に緊張して慌ててしまいます。
1 名前:匿名さん:2018/10/18 18:02
そんなことは気にしないで
出来るだけさっさとフォローなしで仕事ができることを目指す。

目指すべきだし
周りもやめてほしいとは思ってない。
さっさとできるようになってほしいと思っているだけだ。
2 名前:匿名さん:2018/10/18 18:05
まだ一月ですよね、大丈夫ですよ。
とにかく慣れることです。
私は50歳、少し下の方、少し上の方、最近入った方が何名かいますが、それぞれ頑張っているのがわかります。
焦らず落ち着いて自分のペースでこなしていきましょう。
3 名前:匿名さん:2018/10/18 18:06
それで悩むってことはさ、違う職場に行ってもまた同じ事で悩むんじゃない?
もうさ、覚えが悪いとかそういうのは、開き直るしかないんだよ。
自分がどう思われているかなんて気にしてるから仕事に集中できないんだと思う。

他人と目を合わせて笑っていても、そんなのは笑わせておけばいいのよ。
意地悪されてるわけでもなければ、仕事は細かく教えてもらえる。
それだけでラッキーな職場だと思います。

このまま続けていいのか?って、主さんが続けたいかどうかが一番重要なんじゃ
ないの?
働かせてもらってるかもしれないけど、それよりも働きたいからその職場を
選んだんでしょ?自分で選んだ場所なんだから、堂々と頑張ればいいと思う。

一か月なんて何にも出来なくて、何にも解らなくて当然だよ。
主さんは、「良く思われよう」っていう気持ちは捨てるべきだと思う。
覚えが悪くてごめんなさい。でも、頑張りますって気持ちに切り替えて
頑張って下さい。
4 名前:匿名さん:2018/10/18 18:06
主さんは何歳かな?
40代活躍中!50代活躍中!ブランク大歓迎。
のところに募集したらどうかしら?
5 名前:大丈夫:2018/10/18 18:19
今あなたが辞めてしまったら、
自分の仕事の合間にあなたに教えてるその若い人は、
また1から次の人に教えなきゃならないのよ。

まだ1ヶ月、
周りの人をこれから覚えていけばいいんですよ。
あなたのことを迷惑だと思ってるわけないでしょ。
仕事も仲間としても覚えて、
仲良く一緒にやっていくのを期待していますって。
被害妄想的な変なカンチガイしてないで、
気を取り直して頑張ってくださいね。
まだまだ覚えることがいっぱい。
悩んでるヒマなんてないですよ〜。
6 名前:匿名さん:2018/10/18 18:23
迷惑に思われてるのが辛いという事ですよね。

新人はみなそういうものでは?
迷惑に思われても、笑われても、続けたいのなら
努力して乗り越えるしかないと思います。

頑張って仕事を覚えて、迷惑をかけた分、貢献すればいいと思いますよ。
7 名前:匿名さん:2018/10/18 18:24
正直、新人さんにも当たりハズレがあるよ。でも、成長の仕方って人それぞれ。最初はさっと覚えるけど、そこから先がなかなかとかね。まだ1月なら全然分からないよ。
ものすごく向いてないと思うなら別だけど、鈍臭いだけなら、ひたすら頑張ったらいいと思う。
8 名前:匿名さん:2018/10/18 18:25
私も覚えが悪いよ。
みんなが2回3回やれば理解してこなれるところを、5回くらいかかる。
でも、自分の中でストンと理解してこなれれば手は早いの。

それまではスミマセンと言いながら聞きながら仕事するよ。

たった1ヶ月であきらめたら、何も出来なくないかなぁ。
9 名前:匿名さん:2018/10/18 18:33
教える立場のアラフォーです。
覚えが悪かろうがなんだろうが、やる気のある方は大歓迎です。
プライドばかり高くて若い人に指摘されるのは我慢出来ない!
って方もいらっしゃるので…そういう方は正直辞めて頂きたい。


でも、どんなに覚えが悪かろうが何だろうが、指摘を指導だと捉えて頂ける、やる気のあるかたには是非働いて頂きたいです。


正直、年上の方に教えるのはとても気を使います。
しんどいのはお互い様です。
だから主さんがやる気があるのなら是非、諦めずに続けて頂きたいです。
陰ながら応援します。
10 名前:匿名さん:2018/10/18 18:40
40代で医療事務の仕事につきました。
もう絶対に無理!こんなに沢山覚えるの、無理ーーーー!!!!!

と何度もやめようと思いました。

しかしそれでもノートを必死にとり、家でキレイに見やすいようにまとめることも怠りませんでした。

1年、2年、3年・・・どんどん居心地がよくなり、4年の今、
結構、当たり前のように仕事ができるようになっています。

主さんには乗り越えて欲しいなー。
覚えることがたくさんの仕事って、やりがいあるから。
11 名前:匿名さん:2018/10/18 18:41
はじめてばかりの仕事でミスでないなら辞めなくても良いかと思います。
誰に対して何を思っての考え方なのでしょうか。、
お店に対しての迷惑はおしゃべりばかりして仕事に向いていないとか
客からの苦情が多い人、だと思います。真面目に仕事に取り組んでいるなら、構いませんよ。
12 名前:匿名さん:2018/10/18 18:51
どんな仕事でも、引越しした環境でも、
三年辛抱したら自分の場所が出来るをモットーにしています。
鈍感力も必要です。頑張りましょう。
13 名前:匿名さん:2018/10/18 20:01
まだひと月でしょ?
そんなの覚えららないよ!

「一度言ってわからない」と人を笑う人はその人も大した人じゃありません。

本当に仕事ができる人は、コツコツ教えるし笑ったりしない。

だからあなたもきにすることはない。

頑張って!
14 名前:匿名さん:2018/10/18 20:10
とりあえず3ヶ月やってみよう!
15 名前:主です:2018/10/18 20:16
励ましのお言葉ありがとうございます。

ここ数日、すごく悩んでいました。
周りの自分への評価が気になり、いつ辞めてほしいと言われるかビクビクしていました。

教えてもらったことはノートに書き二度目は聞かないようにしているつもりですが、やはり次やるときに迷ってしまう事があります。
何度も聞くようで申し訳なくて…。
私みたいなおばちゃんを採用しなければよかったと、後悔しているんじゃないかと疑心暗鬼になっていました。

もうす少し頑張ってみたいと思います。
自分の中で限界を感じたら、また改めて決断したいと思います。
16 名前:1:2018/10/18 20:27
そうそう。頑張ってください。
周りはどうか、は、わからないけど
経営する側なので、面接したり事務処理したり、また次探したり、楽じゃないんですよ。
みんなはじめは初心者なので。
早く慣れてほしいだけだと思いますから。
17 名前:匿名さん:2018/10/18 20:28
そうそう。まだこれからだよ。
アラフォーアラフィフは覚えるのに時間がかかるもの。(苦笑
でもその分、仕事を覚えた後は、案外使える人間になっていく。
だって人生経験があるからね。
頑張れ。
週5毎日行く仕事はあっという間に覚えるけど
週3とか、間に休みが入ると、覚えるのに時間がかかるね。
18 名前:私もだよ:2018/10/18 22:04
前任者が大ベテランなだった。
だが、ぜーんぶ自分の記憶とやり方で何十年もやってきた人だから自分の城みたいなものになっていた。
だから私が入った時もおしゃべりばかりで、引き継ぎというものは殆どなし。
3ヶ月間無駄だった。
その見返りが今にきて、誰も何も分からない状態。
私もアラフィフだからなかなか頭に入らなくて時々若い男の子(とても優秀な子)が小馬鹿な感じで話す時がありますよ。
でももう年には叶わない。
開き直って辛抱するしかない。
たった1ヶ月でクリアなんてできない。
だったら長年働いてきてる人達の存在はどうなるの?という感じでしょ?
お互いに頑張ろう!
19 名前:匿名さん:2018/10/19 15:31
>>0

一生懸命やっている人を迷惑だなんて思う人はいないよ。
手を抜こう、楽しようとかしている人に対しては、早く辞めてくれないかなって思うけどね。
スレを読かぎり、主さんの真摯な態度は伝わって来るから、頑張って欲しいな。辞めようかななんて思わずに、ひとつひとつ覚えていけば良いと思うよ。
20 名前:匿名さん:2018/10/19 16:55
ごめんね、私だったら辞めるかも。私がそんなふうになった当時、ここは、すぐ辞めるべき、という流れのスレが多かった。
でもね、一人でも助けてくれる人がいればいいのではないでしょうか。その人に会いにいく感じ。
決断するのは自分だよね。やるか、やめるか、しか無い。
21 名前:しんどそう:2018/10/19 17:27
>>20

私も辞めますね。
仕事、覚えたとしても職場の人が嫌だったら
これからも、ずっと嫌だろうなと思いますもん。
私は、前の職場が嫌で辞めて、今、仕事内容、
職場の人、いい感じです。
ノーストレスですよ!
22 名前:匿名さん:2018/10/19 21:16
自分は覚えが悪くてミスばかりでした。最初は優しく教えてくれてた方も
徐々に嫌な顔をするようになって何度も辞めようと考えましたが
(迷惑じゃないかなと思って)でも教えてくれた方に失礼かと思って
辞めるのはいつでも出来る、辞めるなら出来るようになってからしよう。

そう思い頑張ってきました。仕事の帰りはいつも無料の求人誌を
持って帰っては眺めながら悩んでいました。

数年たちますが今もいます。最初の頃の嫌な態度をしていた方も
もういません。和気あいあいとやってます^^
23 名前:匿名さん:2018/10/19 22:03
誰でも最初は初心者です。
辞める気がないなら笑われようが、雰囲気がどうであっても仕事をできるようになるしかないです。
日々ゆっくりでも成長してるはずですから、ミスしたら次に同じミスをしないように心がけましょう。
私が新人の時は指導者が厳しく、指導者だから隣にいるんだけど隣にいると手が震えてきて、人生初の経験に笑えました。
辞める気がなかった私は仕事を覚えるのにとにかく必死で家で復習してた以外の記憶があまりないです。
続けるか辞めるかは主さん次第だけど、どこで働いても最初はあります。
心身を病むほどに辛いようだったら辞めた方がいいと思います。
心身が元気なら辞めても次の職場で働けるます。
自分がどうしたいかよく考えてみて下さい。
24 名前:匿名さん:2018/10/20 21:41
若い時なら、どこでも一緒よ!で済むけど、きっと主さんは年齢的なものもあっての悩みでしょう。

辞めることには反対はしないなぁ。
一週間、一か月経てば状況は変わると思います。
無理しないようにしてね。

因みに私も今月から新しいの職場て働いてますが、前のところを辞めて後悔はありません。
25 名前:匿名さん:2018/10/22 08:30
私の悩みと、丸ごと同じで驚きました。

私も、パート事務を始めて一ヶ月ちょっとです。
自分の飲み込みの悪さにイヤになってます。
もちろん、毎日ノートに見やすくまとめています。

前職の事務の時と同じように取り組んでいますが、歳のせいでしょうか、頭へのしみ込みが悪くて・・・。

もう一ヶ月たつのに、情けない。
働くことは好きなのに、できない自分が情けないのです。

みなさんのアドバイスを自分にも当てはめて、(勝手にすみません)
まずは三ヶ月頑張ってみようかな、と思います。
26 名前:匿名さん:2018/10/22 08:54
>>24
若くても若くなくても
何処でも一緒でしょ?
誰でも一緒ではないけど。

どこに行っても覚えの悪い自分は同じ。
もし人間関係ならよそに行けばいいけど。

>>25
頑張ってみて下さい。
あなたを見て採用したのだから。

日に日に歳を重ねます。
無駄に我慢だけで時を浪費するならやめたらいいけど。
着実に今が1番若いのよ。
27 名前:匿名さん:2018/10/22 09:01
>>26

ありがとうございます。

これから出勤ですが、復習しました。
まずは、精一杯の努力をしてみます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)