育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7009860

タンメン、知らないよ?

0 名前:匿名さん:2018/10/18 22:12
今、ケンミンショーでやってる。
『大阪府民はタンメンを知らない』説。

私、北国生まれ育ちだけど、
食べたことも見たこともない。

野菜たっぷりの塩味ラーメンで合ってる?
好きですか?
1 名前:匿名さん:2018/10/18 22:48
へぇ
タンメンて全国展開じゃなかったのかぁ

私は大好きですよ、塩味のラーメンに炒めた野菜たっぷりで概ね合ってます。
2 名前:匿名さん:2018/10/18 23:01
タンメンにラー油美味しいのにな〜。
学食でよく食べたタンメンが懐かしい、卒業して数年後に文化祭に行って学食で食べた時は懐かしくって物凄く嬉しかったの覚えてる。

ちなみに東京です。
3 名前:匿名さん:2018/10/18 23:04
大阪生まれ兵庫県民ですが、タンメンというメニューは見たことがない。ワンタン麺なら知ってるが……

今ウィキ見たら関東地方で食べられているラーメン、なんですね。

野菜がいっぱい入ってて塩味、だったら長崎ちゃんぽんに似てるのかなあ??
長崎ちゃんぽんはリンガーハットがフードコートに入ってたりするから知ってるけど。
4 名前:匿名さん:2018/10/18 23:15
マジですか!全国区だと思ってたよ。
あれ野菜たっぷり食べられるから大好き。
でも長崎だとちゃんぽんあればタンメンじゃなくても間に合うよね。
5 名前:よこでごめん:2018/10/18 23:50
じゃあ、サンマーメンはどうかな?

もともと神奈川発祥のラーメンだけど、
どこまで浸透しているんだろうか・・・
6 名前:匿名さん:2018/10/18 23:58
よく分からなかった。
西日本。
学生時代は関東だけど、食べたことないかも。

「おめえに食わせるタンメンはねえ!」
ってやつは知ってるのにね、

でも学食に「白湯麺パイタンメン」があって、
人気だった。
あれに似てる
7 名前:匿名さん:2018/10/19 05:32
>>5
秋刀魚が乗ってるわけじゃないよね?
初耳。
8 名前:匿名さん:2018/10/19 06:18
>>5
関東でも知らない人の方が多いと思う。

タンメンは関東ではレギュラーメニューだよね。
地元飯ってわけでもなく。
9 名前:匿名さん:2018/10/19 06:26
タンメンってワンタン麺かと思ってた・・・
10 名前:匿名さん:2018/10/19 06:54
>>5
酸っぱいラーメンみたいなやつとは違うのね?
11 名前:匿名さん:2018/10/19 06:58
>>5



南関東だけど、見たことも聞いた事もないです。
12 名前:匿名さん:2018/10/19 06:59
>>0


野菜たっぷり塩味ラーメンとは違うんだよね。
似て非なる物。
13 名前:匿名さん:2018/10/19 07:00
主人の実家の近所の中華屋に行った時、私はワンタン麺。義妹は坦々麺を注文したんだけど、向こうがリピートでいうのが同じにしか聞こえなくて、しかも坦々麺って言ってる感じ。

確認したんだけど、やっぱ同じにしか聞こえなくて、同じものがどっちか来るんじゃないか?と義妹と笑っちゃった。来るまで不安だったな。

訛りがね・・・・。
よそ者が地元でそれを気にする権利もないわけで、紙に書きたかった。
でもちゃんと間違ってなかったよ。ごめんんさいね。
14 名前:匿名さん:2018/10/19 07:54
へー。全国区じゃないんだ。
塩ラーメンの上に野菜炒めが乗ってる。もしくは野菜たっぷり塩ラーメンで合ってます、
私は小さいころから大好物だ。

もやし・豚肉・にら、ニンジン・干しシイタケ、キャベツなどありあわせの野菜を炒めて塩コショー
煮干しと昆布のだしを入れる。ウエイパーを少し入れれば、自宅でも結構おいしくできる。
ごま油で炒めれば、なお美味しい。
両親は中部地方出身で都下に住んでいたけど、実家のお昼ご飯の定番だった
15 名前:匿名さん:2018/10/19 08:01
都内住みですが、名前は知っているけれど食べたことない。
担々麺とタンメンの違いを友達に聞いたことがあるくらい。
16 名前:匿名さん:2018/10/19 08:03
>>14塩ラーメンの上に野菜炒めが乗ってる。もしくは野菜たっぷり塩ラーメンで合ってます、


茹でた中華麺、そしてモヤシ、ニラ、ニンジン、キャベツ、キクラゲ、タマネギ、豚肉等を炒めたものに、塩味に調製した鶏がらを主とするスープを加えたものである。具材にトマトを用いたもの、味噌味のもの、ラー油や酢を加えた物などのバリエーションが存在する。

中華料理店やラーメン店で提供されることが多いが、野菜が入った塩ラーメンとは製法が異なる。単なる野菜ラーメンとも同義ではなく、一般にこれらとは異なる料理として分類される。
17 名前:匿名さん:2018/10/19 08:07
東京ですが、私も夫がタンメンを食べるまで知りませんでした。
ずっとワンタンのみが入ったスープかと思ってた。
夫が食べるタンメンというのは、ラーメン入りのバージョンアップ版ぐらいの意識でしかなかったです。
18 名前:匿名さん:2018/10/19 08:07
>>14

味付けはとか具はそうだけど、麺が平たいのもその特徴じゃなかったっけ?
19 名前:匿名さん:2018/10/19 08:18
>>14

塩ラーメンとは違うよね。
塩ラーメンはラーメンスープを入れて麺を入れて野菜をのせるんだよね。
タンメンは炒めた具をラーメンスープで煮込んで麺にかける。

同じように見えても食べると確かに違うんだよ。
20 名前:匿名さん:2018/10/19 08:26
都内では昔ながらのラーメン屋には必ずメニューにあるよ。
都内育ち、今も都内住みだけど、子供のころから当たり前のように食べてたので全国区だと思ってたけど、
地方にはないのね、ちょっとびっくり。
21 名前:匿名さん:2018/10/19 09:14
私も知らないよ(大阪です)
22 名前:匿名さん:2018/10/19 09:16
検索したら、主に関東で食される・・というのを見た。
知らなかった。

へーーー。
23 名前:匿名さん:2018/10/19 09:30
日高屋というチェーン店のメニューにあるんだから全国皆知っているはず。
そう思って一応調べたら、日高屋店舗は関東だけなのね。
初めて知ったわ(そこか)。

野菜がたっぷり美味しく食べられるので好きです。
24 名前:匿名さん:2018/10/19 09:34
雪国だけど知ってたしセブンで野菜たっぷりタンメン売ってます。
25 名前:匿名さん:2018/10/19 09:38
ちゃんぽんに似たもの?
26 名前:匿名さん:2018/10/19 10:21
タンメンは全国的に知られてるものだと思ってたよ。
コンビニでも売ってるし、スーパーでも
シマダヤのタンメンとか売ってるし。
店で食べる事はあまりないけど、
家でたまに作ります。
麺料理なのに野菜をたくさん食べられるからね。

ちなみに神奈川県民だけど
サンマーメンは知ってるけど、度も食べた事がないです。
大人になるまでサンマーメンなんて知らなかったよ。
27 名前:匿名さん:2018/10/19 12:21
>>25


全く違うよ。
28 名前:匿名さん:2018/10/19 12:31
スーパーに行くと袋麺(生麺)でもカップラーメンでも「タンメン」って書かれて売られているよ。
大阪は売ってないのかな。
うちも生麺のタンメン買ってきて、野菜いっぱい入れて休みの昼とかに食べます。
子供の時はラーメン屋でもよく食べたけど、今、家系、つけ麺とかばかりで普通のラーメン屋が近所にないかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)