育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7010133

息子が陥れられている

0 名前::2018/10/19 00:21
同じスポ少出身の子に息子が陥れられています。
息子が練習中に誤った行為をして、先生に叱られ、すぐに相手の子や迷惑をかけた子に謝って、解決したかと思ったのですが。(誤ったこととはボールのパス系です)
その迷惑をかけた子が息子と合わないため、ここぞとばかりに話を盛って、先輩に言いふらしてるそうです。
そのせいで先輩との関係も悪くなってるとか。
で、その当事者も口をつぐんでしまったらしいです。
とにかく根性が腐ったやつで、ズルいし、お調子者、1学期は学校で問題を起こしました。
親と私はまあまあ仲が良いので、このことを確認して!と告げ口するつもりです。
いいですよね?
本人に会ったら「スポーツマンとして恥ずかしくない行動をしろ!人を陥れるな!」と言うつもりです。
1 名前:ダメだよ:2018/10/19 02:24
告げ口も、その子に言うのもやめておけ。
息子さんに頑張れと応援して、
あなたは我慢して見守りなさいな。
悔しい気持ちはわかるけど、
親が口出しすることじゃないよ。
2 名前:匿名さん:2018/10/19 06:03
息子から聞いた話だけで告げ口するのは止めときな。
一部始終主さんが見てたのなら別だけと。
3 名前:匿名さん:2018/10/19 07:06
監督、チームメートを含め、そんなに低レベルの集団なら辞めるの一択。
今のスポーツは科学的に立証されている指導法を目指してるでしょ。
パワハラまがいをする集団に属することは、技術も人格形成も向上しない。
4 名前:匿名さん:2018/10/19 07:13
息子さんの話以外の客観的な事実はあるんですか?
5 名前:匿名さん:2018/10/19 07:15
>>3
6 名前:匿名さん:2018/10/19 07:16
>>3監督、チームメートを含め、そんなに低レベルの集団なら辞めるの一択。

我が子可愛さで、主がやろうとしていることも低レベル。
似たようなのが集まっているんだよ。
7 名前:匿名さん:2018/10/19 07:34
その場には他の子ももちろんいたでしょう?
相手の子が盛って話しても、それが事実とは異なる事を知ってる子も確実に存在してるよね?
わかってくれているチームメイトもいると思って、黙って見守る訳にはいかない?
本人に説教しても響くような子でもなさそうだし、何なら恫喝されたくらいに話を盛られて親の事でお子さんの立場がより一層変な風になる可能性もあるじゃない?
お母さんと親しいなら、告げ口ではなく、練習でパスミスがあって迷惑かけたみたいでごめんね〜くらに言うくらいにしては?
主さんと自分の母親が話してる姿を見るだけで、後ろめたい気持ちがあるねら相手の子は少し反省もするよ。
やべぇ…母さんに何か言ってんのかな?ってちょっとはビビるんじゃない?
8 名前:匿名さん:2018/10/19 07:41
>その当事者も口をつぐんでしまったらしいです。

これはどういうこと?
9 名前:匿名さん:2018/10/19 08:35
>>0


あなたが見ていたわけではなく、息子さんの話を鵜呑みにしているだけだよね?
息子さんが誤った行為をした時に居た先生に経緯を確認してみたら?
先走ると恥かく事になるよ。
10 名前:匿名さん:2018/10/19 08:35
ボールのパスを誤ってしまいチームメイトに迷惑をかけてしまった。
迷惑をかけてしまったチームメイトの1人が話を盛って先輩に言いふらしたので、息子さんと先輩の関係が悪くなったって事よね?
その程度で先輩と仲が悪くなる?何故なのか?

他にも息子さんに原因があるのでは?と考えない?
息子さんの言うことすべてを鵜呑みにするのは危険ですよ。
11 名前:匿名さん:2018/10/19 08:46
>>6
確かに、どっちもどっちだよね。
だけど、監督者が纏められてない集団だからこそ、こんな問題が起こるわけよ。
息子に問題があるんじゃないかという人もいるけど、それを改善する対策するのもチームの役割。
それを非難だけしてるような低レベルなチームに属すること自体バカバカしいと思う。
12 名前:匿名さん:2018/10/19 09:14
周りも見てる(普段)から
分かってくれると思うけど?
ミスしたのはしたんだし。
で、息子がそうして欲しいのかな?
13 名前:匿名さん:2018/10/19 09:15
相手が本当に根性の腐ったズルくてお調子者で、学校でも問題起こす子なら
周りの子は、主さんのお子さんを信じてくれるのでは?

ムカつくのもわかるけど、主さんがやろうとしてる事を実行したら
「親として恥ずかしくない行動をしろ」って思われそう。
14 名前:匿名さん:2018/10/19 09:35
何歳のお子さんのことか分からないけど、親が口出しすることほどみっともないことはないよ。しかも相手の「子供」に対して脅しをかけるなんて。

息子さんが正しい子であれば、変な噂は信じられずに消えていくはずです。みんな本当のことを見ようとしてくれるはず。
それが為されていないというのであれば、息子さんにもなんらかの信頼に足りない何かがあるからのはず。

反論するのであれば息子さん本人がすること。
抗議するのも息子さん本人。

親が出る幕ではありません。
親が子供を嚇すのは心からみっともないですよ。
15 名前:匿名さん:2018/10/19 09:48
もともと気が合わず(どっちが悪いかは分からない)普段からムカつくヤツだった主子が、誰の目から見ても悪いことをした。それをきっかけに今までの不満を語るのはよくあること。少々話を盛るのもありがちというか、本人の中では真実なんだよね。

それは主さんが立てたスレも同じこと。この一件をきっかけに、関係のないその子の1学期の悪口も書いている。やっているのは全く同じことだよ。

どっちが悪いかは周りが判決を下す。その悪口で周りの先輩が納得するなら、主子はそう思われるような行動を普段からしていたということだよ。実際のところどうなのか聞いてみるのはいいけど、それが元で喧嘩になるかもしれないし、ましてや文句を言っていくのはモンペだよ。本人に、「きちんと話し合え、頑張れ!」と声をかけて様子を見るのが定石だと思う。
16 名前:匿名さん:2018/10/19 10:10
>>15
あなたするどいわ。
あなたの意見、感心した。
17 名前:匿名さん:2018/10/19 11:05
主さんよ、アドラー勉強してみ。
自分の問題と相手の問題を混同して考える癖がある人みたいだから。
成績と相手がやったことは別なんだけど、主さんが頭にきたものだから全て否定しちゃうの。
この問題とこの問題は別として分けて考えられないのね。
そしてずーっと根に持つ。
考え方の悪い癖ですな。
18 名前:匿名さん:2018/10/19 11:55
ん、
自分の問題と相手の問題って、相手って息子?
自分ではなく息子の問題だからほっとけってこと?
19 名前:嫌い:2018/10/19 12:02
>>17
こういうの
調子に乗った「便乗批判」て言うんじゃ??
20 名前:匿名さん:2018/10/19 12:04
なんで多くが、主男くんが話を盛った風にとっているのだろう。
1学期別のところでも問題起こした子なんでしょ?向こうが変なんじゃないの?

どちらにしろ、向こうが変なら変で
周囲はいずれわかってくれる。
パス程度のいざこざぐらいだったら黙っていたほうが金ということもある。
まだ、静観かなと感じます。
21 名前:匿名さん:2018/10/19 12:53
部活での話?
22 名前:匿名さん:2018/10/19 13:24
>>20
誰が主子が盛ってるって言ってるの?

主子が、盛ってるって思わないよ?

主子がミスしたのを責める子が盛ってても
ミスした側がなんか言うのは言い訳に取られて損だし
親が出る幕じゃない。
これがアベレージかなと。
23 名前:20:2018/10/19 13:28
>>22

それならいいんだよ。
誰もそう言ってないんだね?
24 名前:22:2018/10/19 13:59
ええ??
多くがとってるっていうからどれが?っていう質問だったんだけど??
誰もそう言ってないんだね?ってどういう意味?

私は思わないけど
見逃したどこかのレスにあったかどうかまでは知らない。
見直してみようか?

20は主さんなのかな
25 名前:22:2018/10/19 14:03
私が読んだ感想では「主子が盛ったと思ってる人は誰もいない」

18も主かな。
アドラー読んでもどうにもならない気がするけど(意識がある人が読んでわかることだと思うから)
自分の問題とわが子の問題を混同するなと
17さんは言いたいのよ。
26 名前:匿名さん:2018/10/19 14:12
息子君はどうにかして欲しいと主さんに頼んだの?
27 名前:匿名さん:2018/10/19 14:54
嫌いな子のことは、実際よりちょっとだけ悪く見えるし、
好きな子のことは、実際よりちょっとだけ良く見える。
それは誰でも当たり前にあることだと思う。

どちらも自分にちょっとずつ都合の良いように勘違いして、
結果、大きな認識のズレになるのはよくあること。

その子も、主子も、主も、自覚がないまま、
全員が話をちょっとずつ盛ってると想像する。
スレ文を読むと主が冷静にその子を見ているとは思い難い。
28 名前:匿名さん:2018/10/19 15:26
>>27スレ文を読むと主が冷静にその子を見ているとは思い難い。

かなり頭に血がのぼっているよね。
かわいい息子(一人っ子か?)を悪く言うなんて、酷いわ!私が仕返ししないと!と鼻息荒くしている気がする。
29 名前:匿名さん:2018/10/19 15:32
>>28
そう思う。

でも反面、「子供を信じる」ってこういう感じなのかもなと思う気持ちもわずかにある。
私ちょっと冷めてるというか、事なかれらしくて
夫と子供に責められることがある。
客観的というよりは
わが子が悪い方が収まりがいいと思ってしまうところがあるような。
わが子がめっちゃいい子ってわけでもないしなー。
夫は親ばかになりがち。

でも客観視も主さんには必要だけどね。
30 名前:匿名さん:2018/10/19 15:47
同じスポ少出身とあるので、おそらく中学生の話ですよね?
先輩にい降らすということは、もう3年引退してるから1・2年生しか部活にいないから中1だろうか。

主さんがその子のお母さんとそれで終わりでいいと思うなら言えば?
終わらなくても、絶対亀裂は入ると思う。

そもそも、陥れられてるって、それで不登校とかじゃないなら様子見たら?
話を持ってるかどうかはそりゃみんな自分の都合の良いように多少話をするでしょ。
31 名前:匿名さん:2018/10/19 16:15
直接相手の親になんか何も言わない方がいいんじゃない?
部活でうまくいかないと不登校のきっかけになる場合もあるから気をつけた方がいいよ。
信頼できる先生に相談して、陥れられてたら、助け舟を出してもらうようにお願いしに行ったら?
周りのお友達にも聞いてみるとか。
スポ少仲間って、はた目チームメートのお陰みたいな団結力醸し出してるけど中は結構えげつないよね。
32 名前:20:2018/10/19 17:16
>>24

あー、主じゃないです
私の読み違い勘違いだったかと思って引き下がっただけだったんだけど。
ああ皆は主男くん(か主子か知らないけど)が盛ってるんじゃなくて向こうが盛ってるって言ってたのかと。
全部くまなく読み返す間がなくなってパパっと返事してしまって。そんなに驚かないで

とにかく私の意見は、「自分が悪くなければ周囲がいずれわかってくれる」
ということだけです。
33 名前:匿名さん:2018/10/19 17:18
>>32
だから向こうが盛ってるって0が・・・

みんなは言ってないです。
34 名前::2018/10/19 19:50
昨晩は疲れもあり、カッとなってあんな事を書いてしまいましたが、朝起きたら冷静になっていました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
告げ口はしませんし、恐喝もしません。たぶん。
息子には朝「スポーツマンなら人を陥れるようなこと言うな!」と言ったら?とアドバイスしました。
もうその子には、気をつけなけれはと、あらためて思いました。
息子にはたくましくなってほしいです。
35 名前:匿名さん:2018/10/19 20:03
>>34

冷静になれて良かったです。
気持ちはわかるよ。
うちは女の子で、部活にちょっと厄介な女の子(A)がいる。
どんな事も被害妄想炸裂で受け止め、先生に泣きながら訴えに行く。
例えばBとCが会話していて、ふざけてBが「何言ってるの〜、バカじゃないの。キモイヨ。」とCに言ったとする。それをAは、自分が言われたと思い込み先生に泣きつく。先生、A(実は精神科に通院している)を信じ、Bを呼び出しAに謝れ!といい、謝らせる。
うちはまだ被害に遭ってないけど、被害に遭った子は沢山いる。うちの子が被害に遭ったら、やはり、冷静でいられないと思う。
36 名前:匿名さん:2018/10/19 20:35
>>34
そういう相手を下げたり打ちのめす能力って、小さい頃から環境の境遇で築かれるんだよ、生きる術の一つとして。成長するほど筋金入りになるから、社会では強い立場になっていく。
37 名前:匿名さん:2018/10/19 21:59
>>34
「スポーツマンなら人を陥れるようなこと言うな!」

このセリフを主さんは言いたいんだろうけど、私は効き目があるとは思わないな。その子が吐いている嘘について「誰が〇〇したって?」と聞いてみるほうが、相手はギクッとすると思う。多分、その子は主子を陥れようだなんて思ってない、迷惑をかけられたことの愚痴を言ってるだけのつもりだろうから。
38 名前:匿名さん:2018/10/19 22:02
何この人

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)