NO.7010771
いい包丁持ってる?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/19 11:33
-
マツコの知らない世界の、包丁見ました。
ステンレス包丁でもこんなに切れますよ〜って。
普通の?菜切り包丁で2万越え。
ペティナイフで1万数千円。
刺身包丁で4万越え。
そんな高い包丁ならそりゃ切れるでしょ〜と思ってしまいました。
皆さんはどんな包丁持ってますか?
研ぐのはどのくらい?
私は市販の簡易研ぎ器で月一回くらいかな−
妹が遊びに来てちょっとなにか切るときに、この包丁切れない!ってうるさい。
きちんと砥石でといでますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/19 11:39
-
昔に百均で買った包丁を10年間研ぎながら使ってます。
普通のより小さ目で、食洗機に簡単にはいる。
五本同じのがあり、料理中最低三本使ってる。
良い包丁欲しくて、何度か買って来たのにすぐこれに戻っちゃう。
軽いし、先が尖ってて小回り効くし、大きさが絶妙なの。
今の百均には売ってません。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/19 12:11
-
ニトリで買った2千円の包丁を20年位使ってます。
切れなくなったらダイソーの包丁研ぎ器でぎこぎこ、月1くらいかな、キャベツの千切りだって細く切れます。
取っ手が木ではないので食洗機にも入ります。
料理人の中村孝明の名前が入った数万円したとかいう包丁セットを義母からもらったんだけど、2千円の包丁と何が違うのかわからないし、なんか使いにくくて結局ニトリの包丁を使っちゃう。
別に何万もする包丁いらないです。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/19 13:33
-
値段もどこで買ったのかも覚えていないステンレスの包丁使ってます。
記憶にある限り20年は使ってる。
良く判らないけど食洗機で問題ないです。
キレが悪くなったと思ったり、お刺身の柵を切る前なんかに、砥石で研いでます。
大体月3くらいかも。
この砥石も素人の使い方なので真ん中が凹んできてる。
でもトマトもちゃんと切れるよ〜。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/19 13:39
-
どれだけいい包丁買っても研ぎゃなきゃ意味ないよ〜
ただね、やっぱり男の力で研ぐと切れ味がいい。
実家では父がマメだったので、いつも切れ味抜群の包丁を使ってた。
結婚してから自分でしてるけど、今いちなんだよね・・・
主人に何度かお願いしてるけど、砥石を眺めて終わってる。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/19 13:58
-
安い包丁の方、魚捌く時はどうしてる?
私は、普段安い包丁で快適に料理しててもたまに魚を捌く機会があり、そのたびに良い包丁買わないといけないな、と思います。
でもやっぱり買わないんです。安いのを研げば普段は問題ないから。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/19 15:06
-
昔母が高いお金出して買ったらしき包丁、何本か持ってる。
刺身包丁は私が下手でうまく砥げないので切れ味がよくないかも。
大抵文化包丁みたいな形の、万能包丁一本だけ。
自分で適当に砥いでも、それだとたいへんよく切れる。
道具は砥石。
削れて凹みができるのを直すため、二つ置いてる。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/19 15:32
-
結婚した時に、板前修行してた夫の弟が、結婚祝いに包丁セットをくれたので、それを25年経った今でも大事に使ってます。
万能包丁、菜切り包丁、牛刀、ペティナイフの4本。
他にも刺身包丁とか小出刃包丁とか勧められたんだけど、安いものではないらしいし(本職さんが使うちゃんとしたもの、と聞いてた)たくさんあっても使いこなせないだろうしと、最初は万能包丁とペティナイフだけでいいよと言ったんだけど、頂いたものは4本だった。
研ぎ方もちゃんと教えてもらって、毎月自分で研いで、年に一度は研ぎ屋さんにお願いしてる(これも義弟の紹介)
あと3年くらい前に福引で当てた、燕三条の包丁三本セット手のがあるんだけど、これはまだ手をつけてない。
使えるものがあるのにわざわざ新しいものを下ろす気になれなくて。
ま、いずれ娘が独立または結婚する時にでも持たせるかな。
-
8 名前:魚型:2018/10/19 15:37
-
刃と柄が一体になっているステンレス製ので引き出物のカタログで頂いた。
砥石というか溝に挟んでセラミックの2つの玉で研ぐシャープナー。
研いでも研いでも切れ味が悪くなり包丁買い替えるつもりだったのが
同じシャープナーを新しく買い替えたらよくなりました。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/19 15:47
-
ヘンケルスの包丁です。果物ナイフとかキッチンハサミ、シャープナーもヘンケルス。
独身時代から使っていた包丁の切れ味がいまいちなので、刃物はやっぱりヘンケルスだよね〜って言う勝手な思い込みでヘンケルスに変えました。
研いた直ぐ後は切れ味がとても良くてトマトも滅茶苦茶薄く切れるし、ローストビーフも売り物か?って言うくらい薄く切れます。
今のところストレスないです。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/19 17:21
-
うちもヘンケルス。スーパーでシール集めて安く買えるキャンペーンの時に、
ヘンケルスのいろんなタイプの包丁やシャープナー、キッチンバサミ買ったわ。
キレが悪くなったら、シャープナーで研ぐと復活する。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/19 17:44
-
>>10
シャープナーって良いんだ。
あんなに大変で技術が必要な包丁研ぎが、あんな簡単そうなシャープナーなんかで研げる筈が無い、絶対包丁欠ける筈だと信じられなくて、未だに試してないんだけど売ってるのを見かける度に見ちゃうのよね。
買ってみようかしら。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/19 17:47
-
グローバルっていう日本製のオールステンレスの文化包丁とペティナイフのみ。
魚は私はさばきません。たまに夫がやっているけど、この包丁で事足ります。
身包丁は持っていたけど捨てました。
持ち手と一体なので一生使えると思う。
食洗機は確か不可だった気がするのでかけませが、熱湯を持ち手から刃の先までかけて消毒できるので気に入ってます。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/20 04:39
-
ヘンケルスの包丁を持っていますが、持ち手の所にあるビスがひとつ、いつの間にか取れて
しまって、そこから大きくヒビが入ってしまったので、オールステンレスの物を買う
予定です。(次もヘンケルスを買います)
母が使っていた今はもう作ってないと思う、包丁にナスのマークの付いたナスステンレス?という
メーカーで古い物だけど、何年使っても持ち手のビスが取れずに切れ味も良くて気に入っています。
ヘンケルスの方が、早くにビスが取れてしまうとは・・・。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/20 04:55
-
13の者です。
持っています包丁にナスのマークが付いた物を、検索して見ました。、
岐阜県関市のナス印(NASU)という包丁専門メーカーの物と、分かりました。
包丁に型押ししてある文字は、現在売られている物とは少しデザインが違っていました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>