育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7011691

最近結婚披露宴に出席した方?

0 名前::2018/10/19 20:13
最後に結婚披露宴に出席したのは、もう22年前。

つい最近出席したのですが、
引き出物がパウンドケーキだったのです。

別に文句を言っている訳ではなく、
昔は、記念の意味も含めて、
食器や毛布シーツなどの残るものだったのに、
消えものになっていて少し驚きました。

重ねて言いますが、不平不満ではありません。
時代が変わったんだなと。

最近、結婚披露宴に出席された方、
引き出物は何でしたか?
1 名前:ケーキのみなの??:2018/10/19 20:21
ケーキのみだったんですか???
そこが驚きなんですが、、、。


私が出席したのはもう10年近く前だけど
焼き菓子と自分でえらぶギフトだった。

ギフト選ぶの面倒だから嫌なんだよね〜。
2 名前:匿名さん:2018/10/19 20:30
2回最近出ましたが、どちらもカタログギフトでした。

1つは1万円のカタログギフトとバームクーヘン。

もう1つは3千円のカタログギフトと1キロのお米と佃煮。

1万円のカタログギフトは充実してたけど、3千円のはしょぼすぎてまだ選ぶことが出来てない。
3 名前:2:2018/10/19 20:31
すみません。
お米1キロじゃなく1合でした。
4 名前:匿名さん:2018/10/19 20:45
2回行って、どちらもカタログギフトでしたよ。

ひとつは、普通のカタログだったけど、ひとつはすっごくコジャレたカタログだった。そんなんひとつもらってどうすんや?って感じのワイングラスとか、生活感まったくなしな写真立てとか、よくわからんオブジェとかばっかりで困った。


カタログは、結婚式当日にじゃなくて後日送られてきたよ。
主さんとこも、じきに送ってくるんじゃない?
5 名前:匿名さん:2018/10/19 20:48
一年前に出たと時の覚えてるのはカタログギフトとお菓子、他にあったかな?
時代なのかな、今は料理にお金をかけるらしくお料理が美味しかったです。

時代が変わり、引き出物は持ち帰らせると荷物になって悪いからと後日 宅配で届くことがあったり、
引き出物は一切なしっていうこともあるらしいです。
引き出物があって当たり前な時代の人はテーブルの下にあるのかと足で探すことがあるらしいです。
参列者は引き出物なしなんて思わずにお祝いを出すから身内にも不評らしいですが、引き出物なしは職場関係だと人柄の判断材料になるらしいです。
引き出物なしって親は何も言わないのかとっても不思議です。

主さんがいつ出産されたかわかりませんが、後日 届くかもしれませんよ。
6 名前:匿名さん:2018/10/19 20:55
48歳です。
今は大きな甥姪の結婚式披露宴や、晩婚の友達の披露宴に呼ばれる事があります。
主人の一族が名古屋やその近辺にいるので、結婚式や披露宴にすごくお金をかけるようで、ご祝儀も多い分引き出物も昔ながらのごっそり重たい袋で持ち帰ります。
おととし本家の甥の時は、大きな伊勢海老、紅白蒲鉾、赤飯、バウムクーヘン、紅白饅頭、鰹節パック、ドラジェ、カタログが入っていました。
カタログは5000円の、それでも少ないほうだと主人が言ってました。
カタログなら親族なら相場7000円なんだそうです。
7 名前:匿名さん:2018/10/19 21:27
私も覚えてる限りここ数年では一例除いて軒並みカタログギフトだ。
それにケーキとドラジェ、地方の親戚ではお赤飯が付くこともあった。
お赤飯も昔みたいな折ではなくて可愛いしつらえになってたよ。うさぎが乗ってた。

その一例は、真珠ひと粒だった。
指輪ケースみたいなケースに一粒鎮座してた。
それにオプションでアクセサリーに加工する案内がついてたけど、それも多分相場より安かったと思う。

私は今のところ用がないので放置してるけど、8ミリ玉なのでペンダントにでもして娘にあげようかな。
8 名前:匿名さん:2018/10/19 21:33
うちの娘が最近出たのは、見かけに比べて中身は小さいんだけど、でっかい紙袋にいろいろ入ってたよ。ケーキと、乾物と、お醤油セットと、綺麗なグラスセットと、えーと、他にも何かあったよ。忘れたけど。
9 名前:匿名さん:2018/10/19 21:40
ついこの間。
桐箱に入ったタオルセット、焼き菓子、乾物詰め合わせ、米2合、かな。
某タレントさんもいて、撮影禁止だった。撮るけどね。
10 名前:匿名さん:2018/10/19 22:07
ここ二年ほどで二件、姪と甥のに出たけど、どちらもちょっとしたお菓子等の食べ物とカタログギフトでしたね。
主さんの主催の方は、金銭的にかなり節約した披露宴をされたのかな?
まさか、会場側のミスで引き出物の入れ忘れなんてことはない事を祈ります。

私の友達は引き出物の名前に記載した。花嫁の名前が間違っていて、後日再度送られるという事もあったんです。
普通に読むとそう読むんだろうけど、実際は違うと言う当て字とは違うけど、音の違いだったんです。

それを当人たちが確かめる機会は無かったみたいです。
11 名前:匿名さん:2018/10/19 22:14
>>10
私の披露宴の時に、引き出物の入れ忘れがあったらいけないので、披露宴が始まる前にテーブルに配置されてる紙袋の中身を確認させられたのを思い出した。
12 名前:匿名さん:2018/10/19 23:30
けちったのか、入れ忘れなのか。
13 名前:匿名さん:2018/10/20 05:01
会場の方は高い値段取ってるんだよね。お祝い事だし、仕方ないのか。祝儀の相場はあがっているのに、お返しは小さくなる。会場に支払うなら、新郎新婦にお金あげた方がいいわ。
14 名前:匿名さん:2018/10/20 06:26
十数年前でごめんだけど、義父母の知り合い(というと義母が嫌がるんだけど)で
物凄いケチな一家があって
そこが息子だかの披露宴するのに、フィナンシェ1個(1個だよ?)となんか焼き菓子1個
「だけ」だった。
本当にそれ「だけ」だった。田舎のお菓子屋のだから300円程度じゃない?

小さな商店街の会長で、旅行を自由に取り決めて、息子娘夫婦や孫に至るまで全員連れて行ける日程に組んで
他は夫婦までなのに自分達だけ総家族旅行兼ねてたような人たちだった。

その家の考え方が大きいなと思った。
15 名前:匿名さん:2018/10/20 07:29
1本4000円とかする有名なお店のケーキだったとか。
16 名前:匿名さん:2018/10/20 08:28
15さんに同意。
もう15年近く前の友人の結婚パーティーだったけど、小川軒のレーズンサンドのセットと栞だった。
栞も高級品だったのはわかったし、良いものをもらったのはわかるんだけど
引き出物としては見栄えがしないなーと思ったよ。

主さんの場合カタログギフトか品物が後から来るとか?
持ち帰るのが大変だからと気を使って引菓子だけという場合もあるよね?
17 名前:匿名さん:2018/10/20 08:42
後日引き出物を郵送する場合は、テーブルにその旨書いたカードが置いてあって、司会者からも後日郵送だとアナウンスがあるんだけどね。
何もお知らせが無いなら、そのケーキだけかも。

うちは引き出物一切もらわなかった結婚式がありました。
1つは立食であっという間に食べるものもなくなり、それなら会費制にすればいいのにしっかりご祝儀は3万包んだのに何も引き出物もなし。

2つ目はと遠方の旅館で1泊付きの結婚式。

どちらも引き出物がなくてびっくり。
お金集めのパーティーをしたとしか思えませんでした。
18 名前:匿名さん:2018/10/20 14:09
>>17
2つ目はと遠方の旅館で1泊付きの結婚式。
どちらも引き出物がなくてびっくり。
お金集めのパーティーをしたとしか思えませんでした。


旅館の一泊付きだから、宿泊費はもちろん払って貰えたんですよね?
宿泊費払ってあげるんだから、引き出物は無しでいいよねと新郎新婦が思っているのかもね。
19 名前:17:2018/10/20 14:39
>>18

そう、宿泊費は新郎新婦持ち。
でもね、安い古い旅館で良く知らない人8人と相部屋。
布団敷いたらくつろぐスペースもない。
旅館の披露宴の食事は特別なものじゃなく、パックで付いている一番安い食事。

それでいて招待客200人。
完全に新郎新婦は黒字になったと思うよ。
20 名前:匿名さん:2018/10/20 15:35
先月、主さん同様20数年ぶりに結婚費用宴に出席しました。
引き出物はユーハイムのケーキ(バウムクーヘンではなく、バターホイップがかかった甘ーいケーキ)と、ギフトカタログでした。
お菓子の方はユーハイムっていうだけで嬉しかった。私が小さい頃は引き出物はユーハイムのバウムクーヘンが定番でしたから。

思えば昔の引き出物って、お皿とか鰹節とかグラスとか結構重い物が多かったですね。袋持って電車で帰るのが大変だったのを思い出す。
21 名前:20です:2018/10/20 15:37
すみません、結婚披露宴が費用宴になってました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)