NO.7014963
うじゃうじゃいる、という表現
-
0 名前:匿名さん:2018/10/21 00:06
-
ここで時々見るけど、「うじゃうじゃいる」という表現。
気持ち悪いよね。普段も使うのかな。私は使わない。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/21 00:40
-
私もダメだ。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/21 00:42
-
うじゃうじゃは平気。
ほっこり、まったり が苦手。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/21 01:19
-
>>2
同意。
ほっこりは鳥肌が立つ。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/21 02:06
-
想像したら嫌だけど、
何を、って。
でもうじゃうじゃが人だったら大丈夫。
-
5 名前:4:2018/10/21 02:08
-
うじゃうじゃいて欲しいのは諭吉さん
ホッコリも別に。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/21 04:35
-
うじゃうじゃいるって言葉は、何かしら嫌悪感を抱いている時に使うと思うので、「ああ、(気持ち悪いくらい)嫌だったのね」と思うだけだなぁ。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/21 06:17
-
ごろごろいる、もね。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/21 07:01
-
草生える
腐女子
ってのがダメ
-
9 名前:虫:2018/10/21 07:18
-
うじゃうじゃ虫がいるとか言わないっけ?普通に使うと思うけど。
元々、気持ち悪いくらいと言うニュアンスで使うから心地よいイメージじゃないよ。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/21 07:24
-
たった今、所さんの番組で舛アナがガラパコスアホウドリをさして「うじゃうじゃいる」と言う表現したよ。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/21 07:28
-
昨日昼過ぎにうちの近くにドクターヘリが降りたのね。
ちょうど車でそこの広場のそば通った時にヘリコプターが降りてきたんだけど、隣に座ってた娘が野次馬うじゃうじゃいるね〜って言ってた。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/21 11:22
-
うじゃうじゃに単純にものが沢山いるって意味しか感じない人と、「不快なものが」沢山いるって意味でとる人といるからねー。
私は割と不快より。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/21 11:29
-
そうだね。
不快なものがたくさんいるときに使うならいいかな。
たとえば「大卒なんてうじゃうじゃいる」とは使ってほしくないな。
「ゴロゴロいる」にしてほしいかな。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/21 18:35
-
>>13
大卒はうじゃうじゃいるがしっくりな気がするわ。なぜだろう。
大したことないって意味合いが含まれていそうだからかな。
ゴロゴロいるだとなんか寝そべってそう。
あと、わんさかって使う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>