NO.7017727
トイレの蓋
-
0 名前:閉めないでほしい:2018/10/22 09:49
-
公共のトイレ、例えば百貨店やモールやスーパー、映画館などで、
トイレに入ったときに、蓋が閉まっていると凄く嫌です。
蓋を開けるのに触らなくてはならないから。
なぜ、わざわざ閉めるんだろう。
自分の家のトイレの蓋閉めるのはわかります。
ただ、公共のトイレは開けておいてほしい。
-
38 名前:私は:2018/10/22 11:36
-
閉まっていようが閉まってなかろうが、
じかにいろいろなところを触りたくない。
触る機会を極力少なくしたい。
それとお尻拭いたあとの自分の手もじゅうぶん汚いと思います。
それもあって触らないようにしている。
子供がまだちいさいけど、トイレには一人で入る年齢なので、
蓋を開けるとか壁に触るとか極力触らないようにしてもらいたい。
手はなるべくきちんと洗う。
完璧はむりかもだから。
公共のトイレは蓋が閉めようが開いてようが、
菌はさほど変わらないと思うので、
じかにどれだけ触らないようにするかだけ気を付けてます。
-
39 名前:匿名さん:2018/10/22 11:37
-
全部読んで色々わかるわあ。
主の蓋を閉めないでってのも同感。
出来ればあちこち触りたくないものね。
閉めて流さないと飛び散るってのも同感。
高級なトイレばかりじゃないから、凄い勢いで流れるトイレは飛び跳ねそうよね。
汚いと思うなら入るなってのも同感。
でも、まあそうもいかない時もあるので、何も考えず、極力無になって入る。
子供の頃から外のトイレ苦手なんです。
出来る事なら漏らす寸前まで我慢して行きたくない。
漏らさないけど…。
それよりも誰が設計した?設計士は実際に座ってみたの?っていうくらい有り得ない構造のトイレが許せない。
便器の向き明らかに間違ってるでしょっていうような、横幅は広いのに、便座に座ったら膝が壁に着くような極狭トイレ。
座った状態で身体をかなり後ろに捻らないとトイレットペーパーに手が届かない位置にある、ペーパーホルダー。
反対に、前にかなり手を伸ばさないと手が届かないホルダーとか。
意地悪で設計したのか?
全く…なんだろなぁと。
ちなみに160センチ50キロない普通体型の私がこんなだから、大柄な人、小柄な人はどんなことになっているのかと思う。
-
40 名前:最近:2018/10/22 12:06
-
最近、公共のトイレでも自動で流れるトイレありませんか?
そして一定時間経つと蓋が閉まる。
そして人が入ると蓋が開く。
トイレを作っている人が知り合いにいるのですが、最近は菌というか水の跳ねるのを極力少なく設計しているらしいので、昔と比べ今時のトイレはあまり飛び散らないようになっているらしいです。
便座あたりは当然飛んでると思いますが。
それより、大便をしたりしたときに自分の体に跳ね返ったり、ウオッシュレットで洗ったりした便器内の飛び散り、お尻を拭いたりした手の方が汚い気がします。
男の人が立って用をたしたりしたときに床とかまわりの壁の飛び散りが結構大変らしいですね。
この際、ドアも自動で開いて自動で閉まってくれて鍵もかかるようにしてくれたら良いと思いませんか。
皆さんのレス読んでてそう思いました。
-
41 名前:匿名さん:2018/10/22 12:15
-
>>35
いやいや、どこもかしこも菌だらけだから。
先日除菌剤買ってるお母さんの買い物カートに乗ってるチビッ子が、カート舐めまくってた。
-
42 名前:気にしない:2018/10/22 13:03
-
百貨店のトイレなんて1日に何度も掃除してくれてない?
そんな心配しなくてもきっと、あなたのスマホの方が菌は多いよ。
-
43 名前:匿名さん:2018/10/22 13:35
-
菌が心配なら、新しいトイレ選んで入ったらどうかしら。
除菌スプレーみたいなのついてるよね。
私はそれより免疫力つけたい派。
もちろん菌を多く撒き散らそうとか取り込もうとかではなく、ヨーグルトとか生姜湯とかお風呂とか。
-
44 名前:匿名さん:2018/10/22 14:28
-
他のサイトで閉める派が6割強とあった。
閉める理由はいろいろだけど、
閉めるのは年輩の人が多いんだって。
昔は除菌なんて概念は存在しなかったものね。
そしてそれでやっていけた。
今はアレルギーや障害持ちが増えたこと増えたこと。
体が弱くなったから神経質になったのか、
神経質になったから体が弱くなったのか。
多分、どっちもなんだろう。
蓋のないトイレもできているから、
何年も何十年もかけて、
そっちが主流になっていく気がする。
どっちでもいいなら、蓋はないほうが
設備費の削減と掃除の手間も減る。
でも今はまだ、どちらかというと
閉めるほうがマナーのようだよ。
-
45 名前:匿名さん:2018/10/22 14:37
-
私は公衆トイレで蓋が閉まってるトイレに出会うことの方が少ない。
-
46 名前:匿名さん:2018/10/22 14:46
-
どっちでもいいけど、締めちゃダメならなんでフタが付いてるんだろう?
菌がどうとかこだわるとしても、最後に手を洗うんでしょう?
手を洗うまでの間も菌がついてるのは嫌ってことなのかな。でもフタだけじゃなくてどこか触れば菌は着くよね。
横だけど、タイに赴任してた夫が帰国してから家のトイレも蓋が上がってるんだけど、どうやらタイでは蓋が閉まっているのはここのトイレは壊れてますよっていう合図らしい。本当かどうかは知らない。
-
47 名前:匿名さん:2018/10/22 14:55
-
商業施設などで複数トイレがある場合は、蓋が空いてるところに使用してるなぁ。
絶対、ではないけどね。
トイレ内では、触る回数(箇所)はなるべく減らしたい。
私は外でトイレを利用するとき、時間がすごくかかる。
除菌シートでドアノブ拭いて、便座拭いて、便座の下部分拭いて、バッグをかけるドア面を拭いて、
さらにトイレットペーパーを便座に敷き詰める。
どんだけ時間かかるんじゃい!ってぐらい。
菌を防いでるっていうより、他人の人体からの気配(?)のようなものを消したい。
もうこりゃ病気。笑
-
48 名前:匿名さん:2018/10/22 15:00
-
>>47
すっげー迷惑。
それでなくても女子トイレって大行列なのに。
ほんとこういう人は外出先でトイレ行くなよって思うわ。
携帯トイレ持参してその辺でしてくれよ。
誰の菌もついていないから安心でしょ。
-
49 名前:匿名さん:2018/10/22 15:03
-
温座だと電力消費を抑えるためにも
蓋を閉めた方がいいと思う。
今公衆トイレでも温座増えたし。
-
50 名前:匿名さん:2018/10/22 15:07
-
>>47
そういうの、あんまり笑って話すことじゃないと思うよ。
-
51 名前:匿名さん:2018/10/22 15:23
-
>>48
何を熱くなってるんだか。
個室で化粧直したり、スマホいじったり、大してる人だって長々使ってるじゃん。
単純に行動がトロい人だっているし。
長いったって30分もかかるわけじゃなし。
偉そうに指示して、馬鹿みたい。
-
52 名前:匿名さん:2018/10/22 15:25
-
“節電の為、使用後は蓋をお閉めください“って紙が貼ってあるトイレありますよね。
ただ単に節電の為に蓋閉めてるのかと思ってた。
それ以外の理由で蓋を閉める人ってどんな理由なのかしら?
マナーって意味がわからない。
蓋が閉まっていて、開けた時に便座とか汚かったらすごく嫌な気持ちになるから
節電に影響ないなら開けっ放しにしておいて欲しいです。
-
53 名前:匿名さん:2018/10/22 15:27
-
神経質な人が多いねえー
綺麗に使おうとすることと
綺麗じゃないと許せないことって別物だと思う。
-
54 名前:匿名さん:2018/10/22 15:29
-
>>51
年寄りはトイレ我慢できないから
他人が長いとムカつくんだよ。
だからヒステリックにギャーギャー
言ってるわけ。
-
55 名前:匿名さん:2018/10/22 16:34
-
>>54
でも待ってる人が沢山いたら、早く出なきゃって思わない?
長いとムカつく以前に、待ってるなかには幼児も含まれるし、なるべく早く出ようと思うけどな。
子供がいるとトイレは早め早めに済ませるけど、それでもトイレ〜(汗)ってことがあったから、関係なくなった今でも待ってる人の事を思っちゃう。
待ってる人がいなければいいんだけどね。
-
56 名前:匿名さん:2018/10/22 18:03
-
>>48
#47さんはそんなに迷惑だと思わないわ。
別にトイレの使用範囲から逸脱してないもの。
時々、着替えのためのスペースがついてるところもあるし。
それよりもここでいた、座りたくないから腰を浮かせて用を足すので便座を濡らしてしまいます、でも絶対に座りません、って人の方が許せない。
-
57 名前:匿名さん:2018/10/22 18:42
-
開いていようが閉まっていようがどっちでもいいけど、
私は流す前に必ず蓋は閉めるわ。
蓋のないようなトイレだと、流すときに逃げるようにして外に出る。
しぶきがかかると思うから。
ノロが流行った時に散々メディアで言われてたじゃない?
「蓋を閉めて流してください」って。
公衆トイレの水は怖いわ。
蓋を開ける時も閉める時も、素手では閉めないわ。
ペーパーを使って閉める。
-
58 名前:匿名さん:2018/10/22 21:01
-
>>47
そこまでするのに、備え付けのトイレットペーパー使うんですかぁ?
マイトイレットペーパー持ち歩いて、潔癖を極めてほしいなぁ。
-
59 名前:匿名さん:2018/10/22 21:29
-
トイレ論議すごいな(笑)。
私も主さん同様フタは開いてたほうが嬉しいんだよね。
以前あけた瞬間「ギャー!」ってなったトラウマがあるからさ・・・。
なるべくなら触りたくないよね。
ふたが開いてると水が飛んで汚染されるって言うのも、和式の時代は全汚染されてたってことなのかな?
思うに公共トイレのフタは透明にすればいいんじゃないだろうか(笑)
それとたまに自動で開いてぎょっとすることあるけど。
-
60 名前:匿名さん:2018/10/22 22:10
-
>>58
いい大人が。
くだらない嫌み。
-
61 名前:匿名さん:2018/10/22 22:25
-
>>56
そうだね、
きれいにトイレを使ってるなら、どうこう言うことでもないよね。
むしろ、47さんの後に使用するなら、きれいでいいかも。
腰を浮かせて使用するって、たまに当たり前のように言う人いるよね。
それ、絶対に便座汚してるじゃーん!って言いたい。
あとさ、便座に足のせて和式のように使うって人もいた。
これも悪質だよね。
-
62 名前:匿名さん:2018/10/22 22:32
-
>>56
ただでトイレ掃除してくれてるんだから、お店にとってはラッキーだよね。
普通ならパート代とられるのに、何処もかしこも無料で掃除してくれるんだもんね。
-
63 名前:匿名さん:2018/10/22 22:47
-
>>62
58でしょ。
嫌みがワンパターン。
-
64 名前:匿名さん:2018/10/22 22:47
-
>>62
ま。混みあってなければね。
外で子供が待ってたらかわいそう
-
65 名前:匿名さん:2018/10/22 22:55
-
>>56
ただでトイレ掃除してくれてるんだから、お店にとってはラッキーだよね。
普通ならパート代とられるのに、何処もかしこも無料で掃除してくれるんだもんね。
-
66 名前:匿名さん:2018/10/22 22:57
-
潔癖でもなんでもいいけど混んでる時はさっさと済ませて出てきてください。
-
67 名前:匿名さん:2018/10/22 23:07
-
サービスエリアみたいに、沢山あるトイレならどれだけ長く時間かけてもいいけど、
4か所とか5か所しかないようなところで
47みたいなことをされたら
すごく迷惑だよね。
-
68 名前:匿名さん:2018/10/22 23:07
-
フタは開けておいてほしい。私も。
フタを開けて卒倒しそうになったことあるから。
フタに触るのもイヤだよね。
-
69 名前:匿名さん:2018/10/22 23:08
-
>>67
あなたしつこいってば。
スレから離れすぎ。
-
70 名前:匿名さん:2018/10/22 23:10
-
蓋をあけて、驚くのが怖いので、開いていてほしい。
-
71 名前:67:2018/10/22 23:11
-
47に対して初めてのレスですよ。
-
72 名前:匿名さん:2018/10/22 23:12
-
蓋を開けるのが怖いなら、
開ける前に一度水を流せばいいのでは?
-
73 名前:匿名さん:2018/10/22 23:15
-
>>72
そこまでする?
フタ開けておけばいいだけなのに?
なぜフタを閉めること前提で話す?
-
74 名前:匿名さん:2018/10/22 23:15
-
しかしまあ、毎度のことだけど
トイレネタは盛り上がるねえ。
今回は蓋か。
汚物入れだとか、マットとかスリッパとか、
皆それぞれこだわりが強い。(苦笑)
-
75 名前:匿名さん:2018/10/22 23:40
-
>>73
フタは閉めるために存在するものだから。
-
76 名前:匿名さん:2018/10/23 00:15
-
これ読むと、公衆トイレ行けなくなる。
菌だらけの中に入るようなもの。
ちょっとオシャレな服着て、トイレに入っても
もうアウトって感じだね。
ため息出るわ。
-
77 名前:匿名さん:2018/10/23 07:17
-
>>60
年よりは冗談も解らないのか…
-
78 名前:匿名さん:2018/10/23 09:19
-
皆、蓋が汚い触りたくないって熱くなってるけど
一番汚いのは トイレのドアノブです。
トイレットペーパー使ってふくけど
手に必ず大腸菌がついてるんですよ。
だからそんな手でドアを開けしめしたり
鍵をかけたりするドアノブが最大限に
めちゃくちゃに汚いんです。
蓋なんて些末な事だよ。
蓋あけっぱなしにしてさわらなくても
ドアノブさわってる時点で同じ事です。
なのでトイレでたあらちゃんと流水で30秒手洗い
した方がいいですよ。
指先だけちょろっと水つけて洗っても全然意味がない。
指先じゃなくて親指のつけねあたりが一番汚染されてるからね。
ドアノブ触りたくない人は
トイレットペーパーでドアノブ開け閉めした方がいいですよ。
衛生的な事をきにするなら商業施設のトイレは
絶対入ってはいけません。
一番の汚染箇所ですから。
食品関係従事者なので、どこでノロもらってくるか
解らないので私は商業施設のトイレには絶対入りません。
帰るまで我慢!だから水分もあまりとりません。
-
79 名前:匿名さん:2018/10/23 11:12
-
>>78
うん、やっぱりなと思って、納得して読んだわ。
思ってたとおりだわ。
そうなのよ。ファミレス、デパートやショッピングモール、
大きい病院と化.....我慢できない時に入っちゃうんだけど、
清潔そうに思えて、実は汚染菌だらだったのよね。
そんなこと気にしてたら、どこも行けないじゃんとか
思っちゃうけど。仕方ないわよね。
手をよく洗うしかない。
わたしは、家の中でも一日中手を洗っています。
何か一つ作業する度に、手洗い。
だから、この季節から指先の手荒れが始まった。
-
80 名前:匿名さん:2018/10/23 12:30
-
閉めてから水流さないとばい菌とびまくりなんだよね。
詳しくは語れないから知りたかったら調べて。
なので蓋がどうのより空気がどうのって私は思うから閉めてから
水流してほしい。
-
81 名前:匿名さん:2018/10/23 15:35
-
トイレのふた気にした事なかった…
今ってほとんど自動じゃない?
自分で明けたりしめたりする機会がそもそもないんだけど……
-
82 名前:匿名さん:2018/10/23 19:47
-
見えない菌だのウィルスだのを異常に恐れる人って
ちょっとメンヘラ入ってる。
メンヘラ=潔癖症ではないけれど、
超が付く主みたいな病的な潔癖症はメンヘラ率高し。
だからあまり近付かないようにしてる。
-
83 名前:匿名さん:2018/10/23 19:49
-
>>82
私は二に触るとか平気だし
一々除菌とかもしない。
けど、ノロやらウイルスが怖いのはほんとだよ。
ウイルスはねー。菌はまあ食中毒系じゃなければ
多少免疫があった方がいいし、
賞味期限より自分の舌や腹を信じる(笑)ちょっとくらい平気さ。
時期的にもうちょっと寒くなったらも少し気を付ける。
-
84 名前:83:2018/10/23 19:50
-
何だろう、二にさわるって。
誤字失礼。ふたに、のつもりでした。
-
85 名前:匿名さん:2018/10/23 19:51
-
>>47
なんで笑ってるの?
怖いんだけど。
笑ってる場合じゃない。
マジで精神科レベル。
嫌味とかじゃなくて、本当に心配してるのよ?
だって普通じゃないもん。
そこまで行くと日常生活もままならないでしょ?
-
86 名前:匿名さん:2018/10/23 20:46
-
>>85
私はわかるな。
私は病院が苦手だから。
病院で変な物を続けて見てから、病院には除菌シート持参してる。
何もかもダメな人もいれば、ピンポイントでダメな人もいるよね。
誰だって何かしらあるんさぞゃないの?
精神科をすすめる素人だって、十分変だよ?
-
87 名前:匿名さん:2018/10/23 22:53
-
これってここでもさんざん出尽くしたネタだよ。
水掛け論もいつも一緒、フタしない派は主の言い分。
する派は菌が飛び散るってやつ。
最近ショッピングモールなどでははなからフタのない
便器もあるとか言う流れもいつも一緒。
同じネタのループ、平和だ。