育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7018095

麗子像やら「魔王」やら(駄スレ)

0 名前::2018/10/22 13:32
アラフィフです。
私達世代は、麗子像は結構有名じゃないですか?
あの強烈なおかっぱ頭の。
かなり知ってる部類じゃないかと思ってたんだけど
息子に言わせると、高校で日本史取らないと知らないんじゃない?と。
日本史取ってない上の子は、何と無く見た事ある程度。
そんなもんかな。

今高校生の子供が、
みんなが知ってると言ったら
音楽で「魔王」は、ほぼみんなが知ってるだろうと言ってた。
そうなの?
私はまあ知らないでもないかなくらいです。
授業でやった覚えはないと思う・・

皆さんにもこんなようなもの何かありますか?
1 名前::2018/10/22 13:42
麗子像にそっくりのはら(ゆにばーす)
2 名前:少し違う?:2018/10/22 13:44
ママ友とランチしていた時に「今の子って英語の筆記体習わないんだね」と言ったら
「私も習ってないよ」とみんなに言われて完全アウェーになった。

麗子像は知ってます。そっくりな同級生いたんで。
魔王は習いました。
3 名前:匿名さん:2018/10/22 13:47
麗子はたしか小学生の頃の図画工作の教科書で見たような気がする。
音楽ではハチャトゥリアンの「剣の舞」、ヨハン・セバスチャン・バッハのパイプオルガンの曲。
理科では光合成と水の化学式。
国語は平家物語序文。
4 名前:匿名さん:2018/10/22 13:48
魔王をはじめて聴いたのは小学校の音楽の時間だったと思う。
怖くて縮みあがった記憶がある。

おとうさん!おとーさん!!
5 名前::2018/10/22 19:16
そう、麗子像は美術の教科書の記憶があるのですよ。
日本史というより。
黒田清輝の湖畔の横にある印象。
そしてうちの子に似てるらしい。この話題出したら自分のそっくり画像出して来て
初めは私も似てないよーと言ってたけどやっぱりちょっと似てたわ。

剣の舞あったね。定番だ。
平家物語も覚えさせられた。清少納言も。
魔王は授業の記憶がないのだけど、もれなく
音楽室に肖像画はあったわね。
子供の教科書みて、怖い歌詞だなとは思った。
4番さんはお若いのかしら。
6 名前::2018/10/22 19:17
筆記体書き忘れた、これって私も必修でなかったんですよね
一生懸命練習してウキウキしてたけど関係なかったという。
必修だった頃もあったのかな?
7 名前:匿名さん:2018/10/22 19:24
麗子像は教室に絵が飾ってあった。
魔王は音楽鑑賞の時間に習った。
英語の筆記体は必須で習ったし、当時英習字検定ってのがあって、
クラスで数名受験するのに選ばれて筆記体で書くのだったから放課後残って練習した。

30過ぎてからNOVAに通い始めた時に、アメリカ人の講師が筆記体が書けなかった事に驚いた。
8 名前:匿名さん:2018/10/22 19:45
私も麗子像は美術で知った。
数枚あるよね。どれもかなりのインパクト。

で、先日子供とクイズ番組見ていて、麗子像を私が当てたら、お母さん日本史に詳しいねと言ってきました。
え?と思ったら資料を見せてくれました。びっくり。
9 名前:43才:2018/10/22 22:39
麗子像、恥ずかしながら全く記憶になく、調べてしまいました。
魔王はわかる、高校で芸術選択を音楽にしたからかな?
筆記体は必修でした、子どもが幼い頃は、母さんかっこいいと言われたものです。
10 名前:匿名さん:2018/10/22 22:45
麗子像は記念切手で知りました。
その後教科書(美術)で。

魔王も中学で習った。
筆記体も必修。47歳。
単語を覚えるのにたくさん書くには筆記体は楽よね。
11 名前:匿名さん:2018/10/23 10:20
麗子像も魔王も知ってます。
魔王は中学校の音楽に時間に習った記憶がある。
現在高校生の息子も、中学生の時に魔王を習った(みんなで鑑賞)と聞き、
「いまだに中学校で習うんだー」と懐かしく思い出しました。
そう言えば、もう亡くなって久しいけど、岸田今日子さんという個性的な女優さんって、岸田劉生と関係がなかったでした?
12 名前:匿名さん:2018/10/23 10:27
筆記体に関しては、アメリカ人からも何度も褒められます。

普通のアメリカ人は書けないみたい。
そして、スラスラ読めない。

私が筆記体の文字をスラスラ読み書きできるのが素晴らしいみたい。

日本だと、掛け軸に書かれた文字をスラスラ読むし書けるって感じなのかもね。

私ゃ日本人だけど、それは読めんし書けん。
13 名前:ところで:2018/10/23 10:58
英語筆記体の強制は、
いつからなくなったのだ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)