育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7018219

着信拒否

0 名前::2018/10/22 14:40
子なしの伯母が配偶者を亡くして、私に依存している。
2年くらい頼まれ事をこなしてきたけど、もう限界。
文句ばかりだし、買っていったものが気に入らないと電話でグズグズネチネチ、もううんざり。
着信拒否してやったわ。
兄弟いない、友だちいない、歩けない(障害者)
公的サービス利用してくださいな。
知るか。
1 名前:匿名さん:2018/10/22 14:51
甘えるにしても図々しすぎると嫌になるね。
2 名前:匿名さん:2018/10/22 15:20
身内でもお世話になった感謝の貯金がないとお返しできないよね。
若い頃良くしてもらった叔母なら少しは頑張れるけど
小梨の姉にうちの子当てにされてる感が年々増している。
ただ血の繋がりだけで当たり前のようにアゴで使えると思うな。
3 名前:匿名さん:2018/10/22 15:28
>>2身内でもお世話になった感謝の貯金がないとお返しできないよね。
小梨の姉にうちの子当てにされてる感が年々増している。
ただ血の繋がりだけで当たり前のようにアゴで使えると思うな。


お姉さんに財産が無いのですね。
4 名前:匿名さん:2018/10/22 15:31
>>3
違うような。

読めないのかな。
5 名前::2018/10/22 15:33
>>3
長年の何かしてもらったことと嫌な思いをしたことの
プラスマイナスで感謝の気持ちがゼロ以下です。
6 名前:匿名さん:2018/10/22 15:37
依存がエスカレートするときりがないよね。
どこかでバッサリ切り捨てるしかない。
お疲れ様です。
7 名前:匿名さん:2018/10/22 15:41
どうして親じゃなくあなたなの?他界してるの?

親がいるなら、親に言って介護認定などを受けて助けが借りられるように
促したらいいよ。私はそうした。
8 名前::2018/10/22 16:34
>>7

伯母は私の母の姉なんだけど、うちの母はすでに他界はしています。一番近くに住んでいる身内が私なんです。車で30分くらい。
他の親戚は全員他県だし、自動ロックオンされた感じ。
9 名前:匿名さん:2018/10/22 17:21
着信拒否で正解。
姉は子どもが大嫌いで、旦那さんも同じ。
うちの子たちが小さいうちは「うるさいから」と会おうとせず、お祝いなんかもちろんなかった。
母が亡くなって葬儀のとき、まだ死が分からなくて雰囲気が怖くて泣いている娘(当時4歳)に「静かにしてよ!」と言い放った。
30代で発症した病が40代で悪化して入院するとき、旦那さんは長期海外出張中。
うちに連絡が来て、入院の保証人になってくれと言って来た。
即・断った。父は体調悪くて来られなかったし、私も遠方の姉のところに行って同意書にサインしたり、必要なものを買ったり、そんなことする義理は一切ない。
結局緊急入院という形で入院し、後日携帯が繋がった旦那さんに「保証人になります」と言ってもらったらしい。
それ以来こわくなったらしく、3年ぶりに会った娘(18歳)に、将来おばちゃんに何かあったらよろしくねだって。冗談じゃない。将来連絡が来ても無視するように、娘に言い聞かせました。
今後プレゼントなどあっても(ないと思うが)送り返すつもりです。
10 名前:匿名さん:2018/10/22 18:24
2年間もお疲れ様でした。
お世話する人がいない方がいい場合もあると聞くから
着信拒否は伯母さんのためになるかもよ。
11 名前:匿名さん:2018/10/22 21:13
>>8
伯母が老人ホームなんかに入ると、姪だろうが義妹だろうが連絡行くよ。
私が勤めていた特老に未婚のおばあちゃんがいたんだけど、これがまた性格ネジ曲がっていて、底意地悪いんだよね。他の年寄りをバカにし意地悪する。介護員も苛める。施設長と生活指導員にだけは媚びてた。
で、このおばあちゃんの身元保証人兼引き受け人(亡くなった時の)が姪だった。たまに面会には来てくれていたけど、毎回、顎で濃き使われていてかわいそうでした。
12 名前:匿名さん:2018/10/22 21:18
>>11

ホームの電話も着信拒否しちゃえ
13 名前:匿名さん:2018/10/23 01:22
未婚のおじ、おばは迷惑だよね。
実親の面倒さえ大変なのに。

それでも我が子は結婚しなくていい、
子ども産まなくていい、
という人がいるから分からない。

子どもがいないと
これほど迷惑だというのに。
14 名前:匿名さん:2018/10/23 01:48
>>11
だよね。
主さんは法定相続人だから、良い事も悪い事も関係ある身。
日本は三親等まで一括りだからね〜
他の親戚とは、お母さんの兄弟が他にいるのかな?
いないなら、主さんがご遺体の引き取り手になる事になる。
突っぱねる根性があるならいいけど、
ないなら、適度に付き合ってお金の管理とかまでした方がいいと思う。
とりあえず、今はちょっと放置でいいとは思うけどね〜
15 名前:匿名さん:2018/10/23 07:11
>>9


貴女のお姉さんって小梨なんだね。
たまに此処で、子供なんか大嫌いだ。汚ならしいとかわめいている女がお姉さんだったりしないよね。

とにかく、自分勝手なお姉さんみたいだから、お子さん方には関わらなくていいと事あるごとに言い聞かせた方がいいよ。法律わからないからこうすればいいと言うのはわからないんだけど、貴女の姉と貴女のお子さんは何の関係もありませんという手続きが出来るといいよね。
16 名前:匿名さん:2018/10/23 10:41
事情があって子どもができないとか、そういう人ならともかく・・・。
子ども嫌いで作らなかったという人のために我が子が犠牲になるのはたまらない。
身内にもいますけど、結局自由が欲しいんだよね。
20代30代の楽しい時期を子育てで「犠牲」にしたくないと夫婦で旅行三昧。
子どもにかかる費用はゼロ、しかも共働きだからお金が貯まる。
老後は誰の世話にもならない!と啖呵きっても、結局入院手術で身内の同意書が必要。
配偶者が元気ならそれでいいけど亡くなっている場合もある。
そこまで歳をとったときのことを、まるで考えていない。
別に老後の世話を期待して子供を産むわけじゃないけど、頼らなければいけない場面は絶対に出てくる。
自由を重視して遊び歩いた身内の老後を、我が子に面倒かけたくないと思うのは普通だよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)