育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7018377

私の心が狭いか判断してください

0 名前:匿名さん:2018/10/22 16:13
私の心が狭いのかご判断をお願いします。
うちには中1の娘がいます。校区内の学校ではなく越境しています。
隣の中学は部活が全国レベルでそれ目当てで越境しました。
小6の時同じ理由で同じクラスのAちゃんがやはり越境するということで
中学に入っても仲良くしようねって話してたんです。
ところが蓋を開けてみればAちゃんは私学のやはりその部門で有名な学校に入りました。
別に中学に入っておててつないでいつでも一緒とは思っていません。
でも私学を受けるならさんざんうちの娘にも「中学でよろしくね」とか
「一緒にレギュラー目指そうね」とか言わなければいいのに。
私学も受けるなら一言言ってくれたらってどうしても思います。
受かってから「まさかあの学校に受かると思ってなくて」
「直前になって試しに受けたら受かっちゃって」って言ってましたが
内心私学も目指してるならうちにくらい話してくれてもいいのに。
せめてうちの娘にあれこれ言うのはやめてほしかった。
落ちて同じ越境の学校に行くことになってからそういうことは言ってほしかったです。

今でもAちゃんママから連絡があります。
一度ランチに行ったけどどうしても恨み言を言ってしまいそうで全然楽しめなかったので
もうお付き合いをやめたいと思っていました。
のらりくらり躱してるけど、Aちゃんママも私学でお友達がいないみたいで
頻繁にお誘いを受けます。
こんなことでもやもやしてしまう自分も嫌だし、もうA親子とは関わりたくない本音があります。
やはり私の心が狭いんですかね。
41 名前:匿名さん:2018/10/22 22:44
>>38
結局、あっちのほうが良い学校に行っているのが、
何となく面白くないんだと思う。
そう思っちゃうのは人間だから仕方ないと思うよ。

今の学校の友達と仲良しアピールして、
「うちのチームの情報は教えられないわ〜、
だってライバルですもの〜」
って冗談めかしてその話題は断わればいい。
無理して付き合う必要はないよ。
42 名前:匿名さん:2018/10/22 22:46
>>38
ただAさんが嫌いなだけでしょ。
最初からそう言えばいいのに。
後だしが盛大すぎ。
43 名前:匿名さん:2018/10/22 22:47
Aさんってやっぱり嫌な感じの人だね。
もう付き合わない方がいいよ。
主さんが嫌な思いをするだけだもん。
44 名前:匿名さん:2018/10/22 23:16
>>39

そうかなあ?
あるあるのモヤモヤだと思うよ
45 名前:匿名さん:2018/10/22 23:18
主さんは全然心狭くなんかないじゃん。
相手は散々娘さんに「中学でも仲良くしよう」だの「一緒にレギュラー目指そう」だの
言ってたんだよね。
それが、蓋を開けたら受験してた。
なんだそりゃ、ってなるわよ。
それでも図々しく、主さんに連絡して来る、Aさんの神経が理解不能だわ。
46 名前:匿名さん:2018/10/22 23:42
>>45
結局寂しいからなんだろうなと思うけど。
嫌いじゃなけりゃ、モヤモヤもしないし、
じゃーこっちで一緒にとも思わなくもないよ?

でも、新幹線は同じ学校のママ達と合わせなくちゃ、とかなら
ご一緒は難しいと言えばすむし。

気にし過ぎ感はあるよ
47 名前:匿名さん:2018/10/22 23:46
>>46

新幹線・・・
48 名前:46:2018/10/23 01:23
>>47
新幹線の距離ってあったから…
49 名前:わかるわかる:2018/10/23 06:06
うんうん。モヤモヤするよね。
私立受けたという事は
行く気があるから受けたわけで、
なら過剰なずっと一緒ねアピールは
しないで欲しかった、って話だよね。

私ならどうするかな。

とりあえず忙しいフリして
ランチはことわるかも。
主さんは専業主婦?
なら新たな趣味を始めてそっちに夢中になるとか。
夢中になってるフリするとか。
何してるか聞かれても
秘密〜しか言わない(笑)

もしお互いが全国大会行く事になったとしても
ライバル校のお母さんと一緒に行ったら
何言われるか分からないし…って言えば
いいし。

主さんがAさんを必要としていないなら
距離置くのは簡単。
お子さんが高校生になったら
今のモヤモヤはどうでも良くなってますよ^ ^
50 名前:匿名さん:2018/10/23 06:46
主が卑屈になっているとしか思えない。
かっこ悪いよ。
主の子も私学目指してたら良かったね☆
51 名前:匿名さん:2018/10/23 07:02
>>38 
愚痴を聞いてー私学ったらね、あそこの部活の先生ったらね、って言われても興味が湧かない。
逆にこちらの学校の先生やら、2年生で誰がレギュラーに
なるか、
誰がどのパートいったかとか根掘り葉掘り聞いてくる。


パートというと吹奏楽部かな?

何で、いちいち、主子ちゃんの通っている学校の事を根掘り葉掘り聞くんだろうね。
私学に行ったことを後悔しているのかな?
すぐレギュラーになれると思っていたら、補欠にもなれない。
公立素直に行ってれば……まさか、うちの子より下手くそがレギュラーじゃないわよね?主子ちゃんがレギュラーじゃないわよね?
とかの気持ちがくすぶっているんじゃないかな?
52 名前:匿名さん:2018/10/23 07:16
わからないけど中学受験するなら最低でも1年普通は2〜3年の準備がいるだろうし
塾行ってることは娘さんは知ってたんじゃないかな。
だからAさんの話もAさん娘が落ちたらの話だって分かってたかも。
この件では大事なのは主さんの意見ではなくて娘さんの気持ちだから娘さんが気にしてないなら
それでいいと思う。
どこの学校に行くかは各家庭の方針だしそれに対してとやかく言うのは違うと思うから
なんか取り残された感をあって焦ってるみたいに読めたわ。
53 名前:匿名さん:2018/10/23 07:24
>>52


主さんは越境することに多少の不安が有ったんじゃないかな。自分自身が、既に出来上がっているであろう母親付き合い。Aちゃんママが居ればボッチにはならないわよねって気持ちは少し有ったかも。ところがAちゃんは、越境先の学校よりも強豪の私立に行く事になった。裏切られた感があるんだと思う。
54 名前:匿名さん:2018/10/23 09:21
狭いのか判断してくれとの事なので…

狭いと思います


以上
55 名前:匿名さん:2018/10/23 09:35
狭くないですよ。相手は主さんをあざむいてきたんだし、お付き合いする相手じゃないよ。
56 名前:匿名さん:2018/10/23 09:38
>>55
欺く?

欺いた、ってほどの事なの?

田舎にお住まいの方?

東京じゃ、受験のことはみんな
濁すよ。当たり前に。
57 名前:程度:2018/10/23 09:46
>>56
ん。濁す。
でも、おおよそそうはならないことに必要以上にいい顔しいの人もいるからね。
「一緒に仲良く」の部分をどのくらい言ってたかによっては「なんか、あざといな〜コイツ」くらいは思うかもね。
58 名前:匿名さん:2018/10/23 09:55
一か八かで受けたんでしょうよ。
受かる自信がなかったんじゃないの?
相手の気持ちもわかってあげようよ。
59 名前:匿名さん:2018/10/23 09:59
Aママよりの意見が多いことを見ても、ここにはイヤな女が多いってことがわかりますね。
60 名前:匿名さん:2018/10/23 10:03
>>59
受検したかどうかで
隠すのが分かるというだけじゃないかな?
騙したって思うかどうか
61 名前:匿名さん:2018/10/23 10:07
私が主さんの立場だとしたら、そこまで一緒一緒と騒ぐのなら、私立は考えていない?ぐらいは打診してもらえたら納得できたかな。
そうすれば隠されたこととか全部自分の中で消化できたから。
うちが経済的にだったり、娘の成績が無理だと思われたかとか、いろいろ深読みしそう。

主さんとは違う考えのようだし、私の性格上もやーんとしているより好みだから、結局相手にはっきり問い質してみて仲直りか決裂かしてしまうかもしれないけどね。
62 名前:匿名さん:2018/10/23 10:09
>>59
は?
63 名前:58:2018/10/23 10:12
>>59

私からしたら、主の方が「イヤな女」だと思うんだけどな。
64 名前:主です:2018/10/23 10:56
心情としては14の方がおっしゃっているとおりです。私もこのくらい文章が書けたらって
思います。代弁してくださってありがとうございます。

娘もAちゃんも小5から塾に行っているので(その時から全国へのあこがれがあったので
受験するしない別にして学力だけはないと選択の幅が狭まると本人もわかっている)
無勉強で突然受験というわけではありません。
あってもおかしくはないなと。
ただはじめに書いたとおりならなんで娘に一緒に越境する未来の話を何度もするのかなって。
私が逆の立場だったらそうなったら相手のお子さんがかわいそうだなと思うので
要らないことはいいたくないなって。曖昧な約束はしたくありません。
うちの娘の気持ち(結果としてなんとも思ってなかったけど)をないがしろにしているの?
って一番に考えてしまいました。

実はここの書き込みをヒントにAさんにメールの返信をしました。
『ライバル校に情報は出せないわよーえもじ』って。
そしたら『ライバルだなんてそんなーこっちは部活の時間も制限されてるし先生も甘いし
主子ちゃん中学のほうが断然レベルが高いわよーこっちは絶対全国は無理だわ。』って
返信が来ました。
またまたそんなこと言いつつそちらが全国行ってこっちがコケたりしたら
「悪いわね〜じゃあ全国行ってきまーす☆」なんだろうな。
うまくいえないけどそういうところ!って思っちゃいました。

バタバターっと目の前に勝手に入り込んできて、利用するだけして
スルッとじゃあね、お先〜ばいば〜いっていなくなる。
この人との付き合いはずっとこうだったなってこのスレを見ていてだんだんわかってきました。
私も大人にならなきゃだけど、この方もどうかしてるわ。
ハッキリ今の学校のママ友づきあいのほうが大事だからAさんはそちらの学校でがんばってって
言います。

このスレのご意見のおかげでなすべきことがわかりました、ありがとうございます。
65 名前:匿名さん:2018/10/23 11:06
何かさ、主はいい人かも。
66 名前:匿名さん:2018/10/23 11:11
なんか解る。

Aさんて、自分が損と思う事にならないように
常に転ばぬ先の杖をしておくような人なんじゃないかな?

それはそれでもいいけど、何だかAさんの良い様に
使われそうで嫌だから、私も距離を置くと思うよ。

私は出来るだけ公立で進路を考えるんだけど
ママ友で「私立の環境」に拘るが人いる。
私立の良さアピールがあるし、Aさんと同じで
変なのがいないとも言っていた。
それは何とも思わないんだよね。
そこそこ興味深く聞いたりはしてる。

結局、何を言ったからというよりも
見える人間性の問題なんだと思う。
人は、好きか嫌いかどうでも良いかの3種類だと思う。

なんだかちょっと違うなと思う相手や
一緒にいて心が軽くなったり、楽しいと思える相手で
ないならば、どうでも良い人と思える距離感に持っていく
ようにしてる。

返信したくないなら返信しなければいいと思うし
適当な間柄でいようと思うなら、その都度お誘いは
断ればいいと思う。

Aさんみたいな人って、多分、断らても平気で何度も
誘ってくると思います。
私の周りにも一人二人いるけど、普通はこんなに断られたら
誘って来ないものだと思うけど、どんな神経なんだろう?
って、不思議に思う。

心は狭いと自分でも思う。
でも、何だか合わないのに合わせるのも疲れる。
嫌なものは嫌だし、好きじゃないものは好きじゃない。
子供同士に何ら影響がないなら、頑張る必要もない。
私なら、自分の心の狭さを考えるよりも自分の
気持ちのあるがままでいたい。
67 名前:主です:2018/10/23 11:32
娘云々私学云々ではなく、おっしゃるとおり見える人間性を好きか嫌いかの話だったと
わかりました。結局私はその人が嫌いなんだなって。

上で書いてありましたが
『その人は色々リサーチしつつ
例え私立が記念受験だとしても話題に挙げなかった、越境でよろしく、て言ってたって事は
主さんとこに私立受けさせないよう布石を打っといたというかあえて内緒にしてたような
そんな感じすらしちゃう』
実は私もそれを感じてたんです。

私もねじ曲がってます、でもAさんの調子の良さって無邪気な調子の良さじゃなくて
お腹の中で何を考えてるかわからない、常に損得を考えてアンテナを張り巡らせてるようで
一緒にいてこちらも勘ぐってしまう、ああ、結局私あの方が苦手だったのねって
またまたみなさまの書き込みから発見できました。

現在進行系でメールのやり取りをしてますが、こちらの返信を待たずに
「で、A子の(公立に行ったとしたらやるはずだった)パートは誰が入りそう?」とまた
根掘り葉掘りメールが来たのでこちらも最後通告のメールをどう打とうか考えているところです。

こうして書き込みしていろんな人の話を聞くって本当に大事なことですね。
スレを立ててみてよかったです。
68 名前:匿名さん:2018/10/23 11:50
>>67
その人、主さんを誘うのは情報を仕入れたいだけじゃない?
69 名前:匿名さん:2018/10/23 12:18
>>63


「59=主」かな?
70 名前:匿名さん:2018/10/23 12:28
>>67「で、A子の(公立に行ったとしたらやるはずだった)パートは誰が入りそう?」とまた
根掘り葉掘りメールが来たのでこちらも最後通告のメールをどう打とうか考えているところです。


「あなたには関係ないでしょ。学校違うんだから、教える必要ない。しつこいなら、学校(A子のいる)に電話するよ。」じゃダメ?
71 名前:匿名さん:2018/10/23 12:36
>>69
違いますよ〜ヌシさんではないです。文の感じもヌシさんとは違うでしょ?
わたしが59です(っていっても証明できないんですがね)
72 名前:匿名さん:2018/10/23 12:45
>>67
もしかしてレベルの高い私立ではレギュラーに入れないから、公立に乗り換えようか考えてるのでは?
73 名前:匿名さん:2018/10/23 13:11
>>67現在進行系でメールのやり取りをしてますが、こちらの返信を待たずに
「で、A子の(公立に行ったとしたらやるはずだった)パートは誰が入りそう?」とまた
根掘り葉掘りメールが来たのでこちらも最後通告のメールをどう打とうか考えているところです。


A子のやるはずだったパートは誰が入りそうって、いちいちうるさいね。
凄い実力有る子がやることになったから、安心して。私立行ったのに、面識もない公立中の心配までしてくれてありがとうございます。でも心配無用よ。あなたは、A子ちゃんがレギュラー入りできますようにって祈っていて。私立だからA子ちゃんより凄い子沢山いるでしょ?
と返信してあげて。
74 名前:匿名さん:2018/10/23 13:19
>>64

主さんの心の広さに驚くわ。
私、そういう人すごく嫌いなので
一緒にいると虫唾が走るので絶対付き合わない。
よく何年もつきあってきたなーと。

主さんの人の好さに感心するわ。
気づけて良かったね。そういうこずるい人は
一生治らないから、付き合っていく限り
ずっとどこかでモヤモヤするよ
早めに切って吉
75 名前:匿名さん:2018/10/23 13:31
>>73
そこはあえて
「すごくヘタな子一人しかいないからAちゃんがいたら確実にレギュラーだったのにね」って書いてみるのは?
クヤシーって思うか本当に私立やめて来てしまうか腹黒な私はそっちのほうが楽しみ。
76 名前:匿名さん:2018/10/23 15:48
いまさらだけど…。

現在進行形のメール内容を書いたりして大丈夫?
脚色している(たぶん)とはいえ、当事者が見たらわかりそう。

それとも、自分から思ってることをハッキリ言えないから
いっそココみてたら「お前のことじゃ!気づけやボケ!」って感じ?
77 名前:匿名さん:2018/10/23 16:26
>>76それとも、自分から思ってることをハッキリ言えないから
いっそココみてたら「お前のことじゃ!気づけやボケ!」って感じ?


これが当たっていたら、主さんもかなりの腹黒ってことになるよ。
78 名前:匿名さん:2018/10/23 17:00
>>77
主さんの追加レスがちょっとずつ印象が変わるので、
隠してた腹黒が出てきちゃったって感じたわ。
79 名前:匿名さん:2018/10/23 17:52
>>78
本音が出てきただけでしょ。
80 名前:匿名さん:2018/10/23 17:55
結局はAちゃんママをたたいて欲しかった、てことだね。
上手く引っ張っていったね〜
81 名前:匿名さん:2018/10/23 18:08
私立受験するかしないかを検討するのは自分達。
相手がどうとか関係ない。

嫌いなら嫌いでメールも返信しなければいいしランチなんて行かなくてもいいけど、受験について変に勘ぐったり相手のせいだと考えるのは間違ってると思う。
越境することも受験することも相手がどうこうじゃないでしょ。

なんでも人のせいにする主さんみたいな人も私は苦手。
自分達が決断したことなんだから、相手がどうだったからこうだったからって言うのやめなよ。
なにも良い方向へ向かわないと思うよ。
82 名前:匿名さん:2018/10/23 18:25
私立受験をするのを6年生になってから聞いてたら、主さんも私立受験させたの?
83 名前:匿名さん:2018/10/23 19:35
>>80結局はAちゃんママをたたいて欲しかった、てことだね。
上手く引っ張っていったね〜


凄い手腕だね。
Aさんよりの意見も有ったけど、主さんの途中レスで風向きは完全に主寄りになったもんね。完全に皆が見方になった途端に、主さん来なくなったね。
84 名前:匿名さん:2018/10/23 21:34
視野の狭い人間にはなりたくないと、つくづく思いました。
転勤族で、小学校2回変わっています。
私自身も転勤族の家庭で育ち、小学校3回、中学校1回変わっています。
当時通っていた小学校はおかしな決まりがありました。
「進学する中学校の制服で出席」。
母が「卒業式が終わったら引っ越すので、あちらで制服を買います」と言うと担任は「困りましたね。生徒のお姉さんとかに借りるしかないですね」。
母は心底驚いて「小学校の卒業式で、なぜそこまでするのですか?校則でもあるのですか?」
担任、言葉に詰まる。
卒業式はひとりだけ、私服(子ども用ワンピース)で出席。

主さんの書いていることは、中学の制服で出席せよと言う田舎の考えとそっくりです。

子どもを転校させるのはかわいそうだからと学区内に家を建てるとか、とんでもなく狭い考えの人がいますが、こういう価値観とも似ています。

学区内どころか、2年後、3年後は海外に住んでいるかもしれない。
東京に住んでいても、沖縄に引っ越すかもしれない。
学区内どうこうなんて考えは、ハナからないです。

よその子がどこの学校を受けようと、事前に子ども同志どんな会話をしていようと、広い視野を持てば気にならなくなるものです。

今回「私立」ですが、これが引っ越しを黙っていたとしても主さんは怒ると思いますよ。
そんな遠くの中学に行くのなら、ひとこと言ってくれてもいいのに、うちの子に仲良くしてねなんて言ってたくせに!とか。

受験も引っ越しも黙っていますし、それでも「ずっと仲良くしてね」「中学に行ってもよろしくね」とか子ども同士言いますよ。
制服採寸の話が出るころ、実は来年この土地に居ないと打ち明ける。
必ず、主さんみたいな人いますよね。
ずーっとその土地にしがみついて、狭い視野のまま過ごしていればいい。
ママ友さんも実のところ、あなたと同類なのです。
85 名前:匿名さん:2018/10/23 21:38
>>84
なんか怖い
86 名前:匿名さん:2018/10/23 21:40
>>85
自分語りのズレたレスをする、いつもの人だよ。
87 名前:匿名さん:2018/10/23 22:01
>>85
>>86
最初の方しか読まなかったけど、ほんとこの人怖いわ〜
いつもの長文で自分語りするあの人ですよね?
しかも微妙にずれてる…
88 名前:匿名さん:2018/10/23 22:48
>>84
そもそも子ども同士で話してたんじゃないからズレズレ〜
89 名前:匿名さん:2018/10/23 22:52
>>84
ここまでズレて熱く語れるのって、すごいわ。
問題の根本が全く違うのに。
90 名前:匿名さん:2018/10/24 06:44
>>84ママ友さんも実のところ、あなたと同類なのです。


これだけは、同意です。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)