育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7018377

私の心が狭いか判断してください

0 名前:匿名さん:2018/10/22 16:13
私の心が狭いのかご判断をお願いします。
うちには中1の娘がいます。校区内の学校ではなく越境しています。
隣の中学は部活が全国レベルでそれ目当てで越境しました。
小6の時同じ理由で同じクラスのAちゃんがやはり越境するということで
中学に入っても仲良くしようねって話してたんです。
ところが蓋を開けてみればAちゃんは私学のやはりその部門で有名な学校に入りました。
別に中学に入っておててつないでいつでも一緒とは思っていません。
でも私学を受けるならさんざんうちの娘にも「中学でよろしくね」とか
「一緒にレギュラー目指そうね」とか言わなければいいのに。
私学も受けるなら一言言ってくれたらってどうしても思います。
受かってから「まさかあの学校に受かると思ってなくて」
「直前になって試しに受けたら受かっちゃって」って言ってましたが
内心私学も目指してるならうちにくらい話してくれてもいいのに。
せめてうちの娘にあれこれ言うのはやめてほしかった。
落ちて同じ越境の学校に行くことになってからそういうことは言ってほしかったです。

今でもAちゃんママから連絡があります。
一度ランチに行ったけどどうしても恨み言を言ってしまいそうで全然楽しめなかったので
もうお付き合いをやめたいと思っていました。
のらりくらり躱してるけど、Aちゃんママも私学でお友達がいないみたいで
頻繁にお誘いを受けます。
こんなことでもやもやしてしまう自分も嫌だし、もうA親子とは関わりたくない本音があります。
やはり私の心が狭いんですかね。
1 名前:匿名さん:2018/10/22 16:20
狭いっちゃ狭いけどそういう事情なら普通の感情では?

娘さんは中学でお友達が出来ましたか?
部活は楽しそうですか?
忙しくしていたらこのままAちゃん親子のことは
薄まって行きそうじゃないですか?
2 名前:匿名さん:2018/10/22 16:29
狭いねぇ。
お嬢さんもいまだにグチグチ言ってるの?
だったら仕方ないかもしれないけど、
スレからは主さんだけが、入学から半年経った今でも
親同士の関係についてグチグチ言ってる感じだわ。
もう諦めて、次のステップへどうぞ〜
3 名前:匿名さん:2018/10/22 16:34
私立は受かるかわからないし、受験する事は隠す人が多いよね。
確かに過度ではあったかもしれないけど、落ちたら越境するつもりだったのでしょうから
相手の人の態度は仕方ないかなと思う。

主さんがおもしろくない気持ちになるのも、仕方ない事だと思うし
関わりたくないとまで思ってるんだから、無理して付き合う事ないと思いますよ。
4 名前:匿名さん:2018/10/22 16:35
>>0


気持ちはわからなくはない。
私学を受けると言われていたら、主子ちゃんも同じ私立を受けさせたの?それとも越境をやめたの?
そもそも、越境を決めたのは強い部に入るためだよね?
主子ちゃんは新しい友達もでき楽しんでいる?主さんには新しく親しい人はできた?
もし出来てるなら、その人達を大切にし、付き合えばいいよ。
私立に行き、親しい人ができなくて寂しいからって、主さんにすり寄ってくるのはおかしいよ。
少なくとも、主さんの気持ちが落ち着くまでスルーでいいよ。
5 名前:匿名さん:2018/10/22 16:35
小6・・・中1前後の頃なんて、うらぎりだらけじゃない?
そんだけ子供っぽいっていうか。
いちいちそんなことで反応していたら、やっていけないよ。

中3、高校くらいでそういうのって落ち着いてくるもんだと思うけど。

ということで、主さんの心が狭いに一票です。

一緒に行くとか言っといて、私学行きやがって〜〜〜(笑)

と笑い話にして、とっとと終わらせるけどな。
6 名前:匿名さん:2018/10/22 16:37
狭いようななんというか卑屈というか。
せっかく越境したんだから元から仲良しの子と一緒より、新たな出会い付き合いが最初からできて、かえってラッキーって思うんだけどね、私なら。
それに中学でママ友なんか要らないし、お手手繋ぎたかったのは自分なんじゃないの?
7 名前:匿名さん:2018/10/22 16:39
いい気分じゃないっていうのはわかるけど、いつまでもネチネチ根に持つほどでもないかな。
そもそもから主娘ちゃんはお友達が一緒に行こうが行くまいが、越境の学校を第一希望としていたんですよね?
本音は私立に行きたかったとか、そのお友達と一緒に通えるところが希望だったとかじゃないんですよね?
だったら「へ?なにそれ?」と聞いた瞬間は嫌な気分になるけど、次の瞬間にはもう「あっそ。」で終わる。
8 名前:匿名さん:2018/10/22 16:43
Aちゃんママの気持ちもわかるよね。
受からないだろうなぁと思ったし、期待しすぎて落ち込まないように先手を打ってたんだろうね。
不合格だったとききかれたり、わざわざ言いたくないしね。
それはそれとして、主さんが最初から言って欲しかったとか、娘さんに一緒の学校に行くとあまり期待させないでほしかった気持ちもよくわかる。

単なる立場の違いで、心が狭いも何もない。
許せる気持ちになったら、越境の主さんと私学のママさん、それぞれ娘さんの学校にお友達がいないのは同じだろうし、お誘いを受けてもいいだろうしね。
9 名前:匿名さん:2018/10/22 17:12
気持ちはわかるけど、
主さん家族は赤信号みんなで渡ればこわくない精神って事よね?
私なら越境する事より、まずは私学受験を目指す。
それが叶わなかった時に初めて越境って考えるものだと思うよ。
そういう考えをしっかり持ってる家庭なら、お友達に振り回される事は無かったと思う。
今となっては、相手は王道を歩んでいる状態だし。

主さんの話を聞いてると今の時代って親がスポーツに必死になりすぎだと思う。
越境(ずる)させてまでスポーツを続けるってさ、心の教育は?って思うよ〜
主さんみたいな人にリアルでは絶対に言わないけどね〜
10 名前:匿名さん:2018/10/22 17:16
中学受験を隠してた気持ちはわからないでもないけど、同じ中学に行くようなふりをずっとしてたのはやな感じだね。
誘われても同じ中学のママと約束があるからって断っちゃえばいいじゃん。
どっちも強豪なら、この先も無理におつきあいしてても嫌な思いすることの方が多そうじゃない?
11 名前:匿名さん:2018/10/22 17:17
高校生の子供のママ友ですが、似たような人を知ってる。
チャレンジ受験を隠したかったんだよね。その気持ちはわからなくはない。

その人曰く、入ってからなら言うけど今は・・って。
だからその人とは学校見学の話とかはあまりしなかった。
そうかと思うと、オープンに話してくる人もいるしいろいろだよね。
中学受験ならなおさら親がナーバスになっても仕方ないと思う。

心が狭いかどうかは置いておいて
主さんとその子は今後学校では接点はないわけだから、主さんがその人と付き合いたいかどうか
それだけだと思う
12 名前:匿名さん:2018/10/22 17:17
>>9
え?
越境ってずるなの?
心の教育って…
あなたもずいぶん狭小。
13 名前:??:2018/10/22 17:18
>>9
越境はズルじゃないよ。
地域によるの?
14 名前:匿名さん:2018/10/22 17:51
以外と伝わらないもんだね。
主は一緒に越境しなかったことや、私学に行ったことを責めてるんじゃないよね?
純粋に騙された事がショックで立ち直れない。挙句、騙してた張本人が未だに関わろうとしてきて、自分の中に許せない気持ちがあるせいで無駄に罪悪感を刺激されて疲れてきてるんだよね?
どこへ行こうとどうでも良い事なのに、絶対一緒だから娘とも宜しく!宜しく!言っておいて、
主も多少とも、そうか一緒の中学になるのか2人とも受かると良いな!頑張ろうね!って気持ちでいたのに、実はそれ嘘だった!って
軽く人間不信になりそうなショックだよね。
ドラマやネットの世界くらいの騙し合いに自分が巻き込まれていたなんて、それほど自分は警戒される人物像だったの?って自分を否定されているようにも感じて悲しいよね。
ドンマイ!主さん!
15 名前:匿名さん:2018/10/22 18:26
そこは言っといて欲しかったよね
どこに触れて回る訳でもないのだし。
全く違うところへ進学する同士なら別にだけど
一緒に一緒に言っといてのそれは、やっぱり心情的に残念だね。
誘われたら応じても、心の中では一線引くのは間違いないな。
16 名前:匿名さん:2018/10/22 18:35
中1になって半年が過ぎたけど、お子さんは楽しく学校に行けてないの?
お子さんが問題なく学校に行けてるならもうそのことは忘れたらどうかな?
その子が越境しようがしまいが主さんの子は越境したんでしょ。
一緒に越境しなかったことでライバルが減ったんだし、お子さんには新しい友達ができるでしょ、前向きに考えましょうよ。
主さんだっていつまでもそのことで不愉快じゃあ嫌じゃない?
ランチは行きたくなければ断ればいいよ。
17 名前:匿名さん:2018/10/22 18:38
狭くないと思う。
黙っていたのは裏切りだよ。
縁切りでいいよ。
18 名前:匿名さん:2018/10/22 18:54
Aさん擁護派が多くてびっくり。
中学以降の話は何もしてなかったならいいけど、そうじゃないじゃん。
「越境一緒だから、中学でも仲良くしようね」とか言っておいて、こっそり受験してたんでしょ。
で、私立に行ったんだよね。
そんなの、今まで通りにはもう付き合えないよ。
19 名前:匿名さん:2018/10/22 19:01
受験するのっておおっぴらには言わないものだと思ってた。
特に中学受験みたいに、皆が受験するんじゃない場合は。しかも落ちたら同じ学校ですって言う子には言っておいて落ちたら失敗したのねって思われちゃうでしょ?

主さんの騙されたようで気分悪いのも分かるけど、あるあるな話しだな〜と思ってしまった。
Aさん擁護って訳ではないけど、みんなそんなものじゃないかな。
20 名前:匿名さん:2018/10/22 19:06
>>19
うん。
だましたっていうほどじゃないって思うしなあ。
そもそもAちゃんがいるから越境を決意したって感じでもないと思うんだけど。
もし、そうなら騙しだけど。

失敗するかもって思って、特に自分のことでもないしね、受検しない人には言わない人は多いかも。
21 名前:匿名さん:2018/10/22 19:14
主さんは心狭くないです。ごくごく普通の感情だと思います。
私立に入った人とは話合わないし、私ならもう会わないわ。
22 名前:匿名さん:2018/10/22 19:21
>>7
ここに同意。
受験にはありがちだよ。
引きずっても仕方ない。
23 名前:匿名さん:2018/10/22 19:25
はぁ???っと一瞬はびっくりするし、本人にもはぁ????って言うだろうけど、
それで終わりだよー。
その後は「私立はどんな感じよ。」と普通に聞いちゃうわよ。

心狭いっちゃー狭いよ。
24 名前:匿名さん:2018/10/22 19:27
相手の親子の出来れば言いたくない気持ちもわかるし、うちにくらいは話してくれるか、話さないなら同じ中学だからよろしくねみたいな事を何度も言わなきゃいいのにって言う主さんの気持ちもわかる。
心が狭いとかではなく、学校が違う今となっては無理して付き合わなきゃいけない相手でもないのだから、会うことを楽しめないなら付き合う必要はないと思うの。
25 名前:匿名さん:2018/10/22 20:07
主さんの心は狭いと思うけど、
私立、公立でも同じ内容の部活動なら
ランチの度にその話になるよね。

そうすると、やはり私立の活動の方が派手だったりするから、主さんはまたヤキモキするだろう。

なので、お互いのために、もう会うのはやめたら?
26 名前:匿名さん:2018/10/22 20:28
もし自分だったらどうするだろう。

私なら、仮に我が子がその強豪部活に入りたくて、なら
とっくにそれを話題にしてると思うのよね。
中学どうする?
あそこ強いから越境か私立のあそこだよね、みたいな感じで。
で、その私立を受験するとして塾行く必要があるなら
行くだろうからある程度バレるよね。

て考えると
その人は色々リサーチしつつ
例え私立が記念受験だとしても話題に挙げなかった、越境でよろしく、て言ってたって事は
主さんとこに私立受けさせないよう布石を打っといたというかあえて内緒にしてたような
そんな感じすらしちゃう。
私はねじ曲がってるわね。

そもそものその部活がどういった感じなのか
よくわからないのでなんともだし
私立派と公立派とかあるし
金銭面も色々だし一概に言えないし将来のそれもどんな感じなのかわからないけど

散々越境先で仲良くしてね、なんて
ちょっと悪意すら感じるわ。

あげくしょっちゅう声かけてくるなんて
私立でちょっと思い描いてたのと違って後悔してるのか
主さんとこが楽しそうだったら悔しいのかも、とか
そんな邪推さえしてしまう。

ここまで散々言ったけど
うちの地区は公立の越境はなしなので
ていうかうちの子特にそこまで実力ある子でもないし
そのレベルだとまた違うのかもしれんがね。

ほんと、部活って大変だよねー(笑)
学ぶ事も沢山あるけど
こういう抜き差しならぬ駆け引きみたいのが多過ぎだよ。
27 名前:匿名さん:2018/10/22 21:11
わたしも狭いとは思わないです。
>>14さんの意見に同意です。
主さんがモヤモヤするならAちゃんママには会わないほうがいいと思うし。
何か口走ってしまいそうなのもわかります。

もうちょっと落ち着いてまた会ってもいいような気持ちになれたらいいですね。
その競技ではヌシ子ちゃんとAちゃんはいいライバルなのかな?
28 名前:うん:2018/10/22 21:19
狭いと思う。

仲良しこよしでお手てつないでとまで思わないって書いてるけど、
傍から見たら十分トイレ一緒に行く女子中学生と同じ感覚だよ(主さんの言い分がね)。
別に主さんとお嬢さんはAちゃんが行くって言うから越境するわけじゃないでしょう?
自分が決めて自分が行こうと思ったから行くんでしょうよ。
なら、別にAちゃんが直前で行かなくなってもそれはそれで仕方ないんじゃないの?

先に私にくらい行っておいてほしかったとか、面倒くさい。
29 名前:匿名さん:2018/10/22 21:28
昔持久走大会で
絶対一緒に走ろうね!って言ってたヤツほど
先に行くんだ。
30 名前:匿名さん:2018/10/22 21:29
こんなスレウダウダ立てる様な人だから、警戒されたんだよ。
別に仲よしごっこ続ける必要もないと思う。
31 名前:匿名さん:2018/10/22 21:32
せまいよー!
合格おめでとう!っていってあげられないの?
じゃなきゃ、そんなの友達じゃないと思うな。
32 名前:匿名さん:2018/10/22 21:55
あえて思わないようにしてるのに
向こうから連絡してくるから
その度に思い出しちゃうんでしょ?
A擁護の人はそこはどう思うの?
33 名前:匿名さん:2018/10/22 22:06
>>32
A擁護って。

騙されたなら、悪事だけど
ここにはそうは思わないという人がいる。
主もそれを本人には主張してないから
Aさんは悪いことしたと思ってないかもしれないよ?

なぜ、距離を置かなければならないの?

同じ競技をしてるから連絡とる。
元々仲良しだから、連絡する、だけ?
お子さん同士はどうなんだろうね
34 名前:匿名さん:2018/10/22 22:08
>>32
A擁護って…

別にAさんは悪いことしてないじゃん。
35 名前:匿名さん:2018/10/22 22:26
主さんに訊きたい。

何が気に入らないの?

主さんは何か悪いことされた?
36 名前:匿名さん:2018/10/22 22:29
心が狭いではなく、幼稚だと思う。
37 名前:匿名さん:2018/10/22 22:29
>>0
どっちかと言えば、私は主が面倒くさいタイプだと感じるので、心狭いと思うし、主きらい
38 名前:主です:2018/10/22 22:30
レスがたくさんついてる、ありがとうございます。
娘はAちゃんが私学受験することに薄々気づいてたようです。
Aちゃんはママに逆らわないからねってあっさりしたものです。
子ども同士はお互い忙しいので中学生になってから
遊んだりはしていません。

うまく言えないけどAさん全てにおいて調子がいいんですよね。
たぶん今連絡してきてるのも全国に行ったとき(どちらの学校もおそらく全国に行くので)
新幹線の距離を一人で行動したくないから
って言うのが透けて見えるんです。
私はもうご縁は切れた物って思っています。
おそらく全国に行っても同じ学校のママさんと一緒にいると思う。

決定的にイヤだったのが、問題のランチの時に
「私学はやっぱり変なのがいなくていい」と
言ったことです。
はぁ、変なのがいる学校の子とお付き合いしなくても
いいのでは?ってその場では言わなかったけど
すっかりそんな気持ちになりました。

愚痴を聞いてー私学ったらね、あそこの部活の先生ったらね、って言われても興味が湧かない。
逆にこちらの学校の先生やら、2年生で誰がレギュラーに
なるか、
誰がどのパートいったかとか根掘り葉掘り聞いてくる。
そんなことも話したくないんです。

心が狭いというご意見、耳が痛いけど本当にそうですよね。自分でももう少し優しくしてあげればいいのにって
自分で自分がイヤになるから近寄ってきて欲しくない。

メールの返事も返したくなくて数日放っています。
気づいて徐々にフェイドアウトしてくれないかな…
もうちょっと大人になります。
39 名前:匿名さん:2018/10/22 22:32
>>0
主も自分が器の小さい女だっと事わかるから、このスレの題なんでしょう?
40 名前:もういいよ:2018/10/22 22:39
>>38
これ以上付き合ってもお互いに嫌な思いをするだけだから付き合いはやめた方がよい。
連絡も返さなくてよいと思う。 
子供のためにもそうした方がよいよ。

受験や進学の時は心の狭い私は引きこもることにしてる。周りの事は何も知らない方が心は穏やかに過ごせるから。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)