育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7018982

振袖格安パックのはずがアルバム10万

0 名前:匿名さん:2018/10/22 21:10
主人の姉の子、今度成人式なんだけど、前撮りや当日の着付け代等を含めた格安のレンタルパックで申し込めたと喜んでいたんです。

だけど、その前撮り、気が付いたら、無料の分を大幅に超えた10万円もするアルバムを購入してしまったそうです。
義姉がちょっと見栄っ張りだと言うのも関係してるのかな?普通の親なら、冷静に断ってるのかもしれないけど、安いそういうのを申し込んだ場合、店側はそういう所でお金儲けしようとするとかそういう事もあるんでしょうか?

昨年、成人式だった、主人の弟の子の時はそんな事言ってなかったんですよね。
見せてもらったのも、昔ながらのパタッと開くあれでした。
1 名前::2018/10/22 21:18
前撮りしたスタジオは、振袖選んだ店の中にあって、美容室もそこにあったみたい。
振袖屋がそこも経営してる?

義弟の子は全部バラバラ。
義弟の子は、ホテルの中の美容院と写真館を選んだと言ってたと思います。
2 名前:匿名さん:2018/10/22 21:24
あら、10万円って、そんなに高いと思わないわ。
3 名前:匿名さん:2018/10/22 21:27
>>2
写真だけで10万だよ?すごいな・・・。
4 名前:匿名さん:2018/10/22 21:29
うちの娘は地域の老舗大手の業者でレンタルした。
前撮り(着付け、ヘアメイク、基本ポーズ3ポーズ撮影)と当日の着付けヘアメイク込みのパックで、さらに卒業式のレンタル着付けヘアメイクが3万、一生振袖レンタルが1万でできる会員カード付き。

それで30万ほどだったんだけど、前撮りのときにポーズ増やせますと言われ、うちは1ポーズだけ増やしてそれが1万2千円。もともと大きい写真と小さい2L判と小さい楕円の3ポーズだったのを、大きい写真2枚にしたので。
さらに増やすと写真だけで何万とか追加になり、着付けもしてさあ撮るよというところでそれを言われるから、勢いで追加してお金払うという人が続出してたみたいだった。

まあうちは納得して追加したからいいけど、それで儲けるというのは業者だから仕方ないと思う。
アリスとかと同じ方式だよね。
5 名前:匿名さん:2018/10/22 21:29
私もそれ、以前ここでも書いた。
着物本体のレンタルは10万で当日のメイク以外前撮り全部無料なんだけど結局アルバムが高くつくから、って。
前撮りできれいにメイク着付けしてくれて、横のスタジオで1時間以上みっちり撮影
凄くたくさんのポーズで。
そのうち4枚?だけならタダ。でもせっかくの子供の写真が
どれもこれも目の前から消されてしまうのは忍びなく。
子供に選ばせたら、16枚でミニアルバムがつくかなんかで、「おばあちゃんにあげたい」と言われ
結局6万。
データ全部貰うともっと掛かってたけどそれはもういいですと。
でもとてもよい着物を割と安くレンタルできたのでまあ仕方ないかな。
6 名前:匿名さん:2018/10/22 21:31
うちも、振袖のレンタル代の他に、写真のアルバム代が10万近くかかっちゃったよ。

一枚だけならおまけで付いてるんだけど、神戸の街に出て行って雰囲気のいい居留地でカメラマンがものすごくたくさん撮ってくれるの。
スタジオに戻ってもまたいろんなポーズで…

あれもこれもって何枚も選んだらそんなになってしまった。
でも、レンタルの振袖だから写真しか残らないしねえ…
すごく可愛く撮れたからまあいいわ。
7 名前:匿名さん:2018/10/22 21:32
気持ちはわかるな。
たくさん撮ってくれて、その場で見られて
全部可愛くて「これは要らない」って言えなく
なっちゃう。
デジタルではなかった私達の時代は、
2ポーズくらい撮って終わりだったけどね。
8 名前:匿名さん:2018/10/22 21:35
んー、前撮り、当日着付け、レンタル振り袖でも2〜30
万って聞いてるけど。

うちは、振り袖はあるけど当日着付けを考えるとレンタルの方がよいのか悩んでる所。
セットの方が面倒くさくないのよね。

あと母娘で一緒に着物きて撮影するプランも人気らしい。
9 名前:匿名さん:2018/10/22 21:36
そういう業者って、おまけもすごかったりしない?
ご来店だけでコテとか?契約したら、TDRチケットプレゼント!とか。

一見、安そうで、おまけもついての業者は要注意だと先輩ママさんが話してたよ。
10 名前:匿名さん:2018/10/22 21:37
私のうん10年前の成人式の写真でさえ、台紙2枚で3万円。
きっと今の10万だとちゃんとしたアルバムなんでしょう?
昔も写真って高かったよ。
11 名前:匿名さん:2018/10/22 21:45
無類のカメラ好きの夫が居る。
私も撮影は好きだけど、プロとの差は分かってる。
七五三も、夫撮影。高い金かけるのはバカらしいと。
家でスタジオ風にして(背景ロールスクリーン買った)撮る。
それを引き伸ばして飾る。
うまいけど、写真スタジオとは明らかに違うし、素人撮影そのもの。
10万でも20万でもいいから、ちゃんとしたスタジオで撮りたかった。
成人式もレンタルのみ、撮影は家でと決めている。お互いの親はとっくに諦めてる。お金出すからスタジオで撮ってと何度言っても怒鳴られる。写真のこと以外は穏やかなのにね。
12 名前:匿名さん:2018/10/22 21:50
お金儲けもあるだろうけど、写真を選ぶ時に決めるのはお客さん側だからねぇ。
その場の雰囲気や着物が安かった分写真にお金を出す人もいるでしょうね。
私も子供の時に知ってビックリだったけど、最近はアルバムっていうよりも写真集みたいなのがあって表紙には名前が入る。
写真屋さんが何ポーズも写真を撮ってくれた中から選ぶ時に、出来上がり枚数で台紙と値段が変わることの説明はされたよ。
写真集みたいのだとミニアルバムがサービスで出来て遠方の祖父母に遅れますよ〜って言われました。
実家が遠い旦那には魅力的だったようですが、子供自が見ることは滅多にないんだからとセット料金内の2枚だけのパタッていうタイプにしました。
13 名前:匿名さん:2018/10/22 21:52
振袖で立ち姿の他に、紙風船持ったり、
傘をさしたり、草履をぽっくりに変えたり、
背景変えたりとあの手この手よ。
息子の時にはスマホで撮って終わりだったけど、
娘はお金がかかったわ。
14 名前:匿名さん:2018/10/22 21:54
七五三も同じ手口だったよね?
15 名前:匿名さん:2018/10/23 05:55
>>14
うちの子、七五三から、ずっと同じ町の普通の写真館で節目に写真撮ってるけど、そんな感じではないよ。
成人式のレンタルパックもあるから、多分そこにすると思う。
写真屋によって違うんじゃない?
16 名前:匿名さん:2018/10/23 06:47
町の昔からある写真館とスタジオア〇スみたいなところとはシステムは違うよ。
後者は若い女の人がカメラマンで、子供が小さい時に何度か撮ってもらったが腕が上手とは思えなくて不安だった。
あそこは誰でもカメラマンになれるのかな?
17 名前:14:2018/10/23 08:51
>>16
そう。
大手の七五三や成人式の写真館
たくさん着れて、何枚も撮って選ばせる。

3枚のパックなのに
ポーズやバック、小物を変え、全身、アップ、と10数枚撮って選ばせるから
選びきれん!うちの子かわいい!!になって追加で
高額になり、
さらにアルバムだとか、データだとか、ストラップだとかに加工して売りつける商法で、
見栄ではなく
親バカ祖父母バカにつけ込む商法だと思う。
18 名前:匿名さん:2018/10/23 09:13
多くの人が「自分の子可愛さに」とか
「スタジオの罠だ」とピンと来てレスしているのに
義姉が見栄っ張りだと言ってしまう主さん。
義姉さんが嫌いなだけでしょ?
19 名前:匿名さん:2018/10/23 20:47
あれって横で親が一緒に写真撮るのはダメなの?
そこそこのものを撮って、自分でアルバム作るのは?
もちろん写真屋だけのアルバムもいいけど
成人式の分とかも全部入れた自作アルバムではダメなのかな。
20 名前:匿名さん:2018/10/23 20:48
>>18
同意。

義姉叩きに持っていきたかったのかなー?
21 名前:匿名さん:2018/10/23 21:14
>>19

撮影中の、横から撮影は禁止でした。
それ以外の室内などはOK。
22 名前:匿名さん:2018/10/23 21:19
>>19
うちは屋外でスナップも撮ってもらったんだけどそれは横で親も撮影可能でした。
スタジオ内ではダメ。

10枚以上の写真を選ぶと、カメラマンのデータももらえるという事になってました。

だけど、やはりカメラマンが撮ると綺麗な写真が撮れるんだよね。
23 名前:匿名さん:2018/10/23 21:26
>>22
写真の腕はさておき、
笑わせるテク、こっちを向かせるテクがあるのよね。
(赤ちゃんのことだけど)
あと、デジカメはいくらでも撮れるし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)