NO.7019985
男子で文学部
-
0 名前:匿名さん:2018/10/23 10:31
-
高校2年の息子が、志望学部を文学部にしたいと言っています。日本文学の古典を学びたいということです。
読書好きというわけでもなく、古典を教科書以外で読んだこともないです。突っ込んで聞いても、古典が好きだから位しか出てきません。
文学部で古典を学んで、卒後何をしたいというのもありません。
卒後の仕事に想像がつかないのですが、どんな仕事がありますか?
文学部は女子が多いと思うのですが、男子でも文学部出て普通に会社員とかでしょうか?勉強したことが役に立ったりしますか?
文学部を馬鹿にするわけではなく、あまり想像出来なくて。だから息子に意見するにもボヤけた感じになってしまいます。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/23 10:43
-
今は分かりませんが50になる兄が文学部出身でそこそこの企業のリーマンで営業職してます。
仕事に役に立ってるか?と言われたら関係ないような。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/23 10:48
-
勉強したことが役に立つのは
学校の先生と研究者くらいだと思います。
が、教授の多くは男性だし。
つぶしが効かないといわれながら行きました。
せめてと教職と司書を取りましたがそれも役に立ててません。
就職は普通にメーカーでした。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/23 10:54
-
出版社とかは?
紙媒体はこれから売れない時代だよね。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/23 12:09
-
私は女子大の文学部卒です。大学で学んだことを行かせる職業かは先生ぐらいです。友人たちはほとんどが事務や営業職です。あとは役所ね。就職氷河期で本当に大変でした。私は結局、中学の臨採を数年して、結婚しました。
マスコミ系はよっぽどの難関大学じゃないとお呼びじゃないです。
大学の院にすすんで研究者になりたくても、文学部は不人気でどんどんなくなっていくので、働き口がないとも思う。一般企業で働きたいなら、国際系か経済、法学部の方がいいと思う。それでも文系男子の就職は厳しくて、車のデーラーぐらいしか就職口がないかも。
どうしても文学部に行くのなら、教員免許は必ずとって、公務員試験の勉強を早めにするのがいいと思う。
-
5 名前:うちも高2:2018/10/23 12:16
-
うちの子は女子だけど国文科志望。
文学部って卒業後のことより在学中に好きな勉強をするところのような気がする。
潰しが効かないってよく聞くよね。
なので、出来るだけレベルの高い難関大学に進んでおくと職種はともかく就職に困りにくいのではないかと考え、勉強しています。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/23 12:16
-
哲学も駄目だよ。どうするんだろう。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/23 12:17
-
入学後は地方公務員とか目指せばいいんじゃない?
-
8 名前:匿名さん:2018/10/23 12:21
-
うちは夫婦で文学部。史学科だったので男女比は半々くらい。
ダンナはメーカーの営業→内勤です。
わたしは経理事務。二人ともまったく関係ない職種です。
国文だった友達は(女の子ばっかりだけど)だいたい中学・高校の先生になってます。
普通の企業のOLになった子も結構います。
国文の男子、知ってる子一人しかいないけど出版社に勤めてたな〜(優秀だった)
史学科の友達(男の子)はやる気がある人は学芸員・地方公共団体で発掘する人やってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>