NO.7019986
家計は夫に
-
0 名前:火星:2018/10/23 10:32
-
子供がいなくて夫婦2人で家計は夫が管理し、食費のみを毎月もらう妻の感覚ってどんなですか?
私には理解できません。
義姉の家庭です。子供がいないし夫婦で出かける事もないからお金はかかりません、食費も夫は昼夜会社で食べる事が多いから、1人夕飯なんてしょっちゅうだから、ますますかかりません。
義姉はパートしてるけど、その収入はお小遣いになってると思います。
2人で使う事がないからお金は相当たまると思います。
でもこんな生活、虚しくないですか?
同じ趣味があるとか、2人で外食するとか、2人のために使い道があれば生活の中に楽しみがあるけど、何にもしないでそれぞれで生活してます。
これって結婚している意味があるのでしょうか?
ただの同居人ですよね?
晩年どんな家庭になるのだろうか?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/23 10:39
-
お金持ってるんだし、主さん家族に集るような迷惑はかけないんだから気にしなくていいんじゃないの?
-
2 名前:匿名さん:2018/10/23 10:48
-
知り合いにいますけど・・・。
夫婦別々の趣味を持っていて、奥さんはフルタイムパートなのですが夫婦別会計。
大きい買い物をするときだけ相談してご主人が出すって言ってた。
平日はお互い仕事。
休日はお互い別々の趣味で出かけちゃう。
一度おうちに招かれて、大きなお部屋(マンション)でビックリしました。
ローンはご主人。
90平米あるっていっていました。
夫婦別々の部屋を持ち、数日顔を合わせないことも珍しくないそうです。
奥さんも恋人がいたりするようですよ。もちろんご主人も。
離婚する理由も気力もないし、うちはこれでいいのよってアッサリしたものでした。
ただ、主人が定年退職したら別居しようかなって言ってた。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/23 10:53
-
うち子どもいるけど、お金の管理は旦那がしてる。
毎月現金で使う生活費貰ってる。
趣味は別、外食もほぼしない、情はあるけど愛情ではないただの同居人です。
でも仲が悪いわけじゃないし会話も普通にある。
それじゃダメなの?
-
4 名前:匿名さん:2018/10/23 11:10
-
家計のことを言いたいのか、子供がいない事を
言いたいのか、夫婦仲の事を言いたいのか?
ただひとつ言える事は「余計なお世話」なんじゃ
ない?
-
5 名前:匿名さん:2018/10/23 11:12
-
ではどうすれば空しくないの?
こんな生活力空しいから離婚するわって一人になって、生活費のために働いて、もうよっぽど運が無ければ女としても幸せになれない。
義姉さんは衣食住足りてる生活でよしと思っているのかもしれないし、主さんが見下すこともないと思う。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/23 11:24
-
夫婦のことは夫婦にしか分からない。
ご主人は家事してもらって暮らしやすい。
奥さんは独身の一人暮らしより安定した生活。
2人が良ければいいんじゃない?
-
7 名前:匿名さん:2018/10/23 11:29
-
このヌシさんいつもの人?
義姉夫婦の生活を事細かにここに書いておねえさんを貶してる人。
レスはいつも「義姉夫婦にはそのやり方があるんだからヌシさん関係ないでしょ」と言われてる。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/23 11:43
-
老後でも新婚でもなく若くもない夫婦だけの子供のいない家庭ってのが今一つ想像しにくいから、
わからん。私だったらどうするかな。
食材惜しまず洗練された良いものを買って足が出て夫にヘルプヘルプ言うか、ケチに走って浮いたお金を
溜めて離婚を想定してその日に備えるか、だね。
女って大概へそくりする時離婚に備える考えがあるじゃん?
-
9 名前:匿名さん:2018/10/23 12:04
-
>>7
うん。たぶんね。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/23 13:59
-
世の中いろいろあるのよ。
偽装結婚する夫婦もいるらしい。
同性愛同士とか。
メリットもあるのだろうね。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/23 14:03
-
子供産んで育ててお金が無くなって、
子供は巣立って老夫婦だけ取り残されて 貧乏に孤独シ。
虚しくないですか?
-
12 名前:火星:2018/10/23 15:56
-
>>11
そうですかね?子供を育てたっていうことは自分の人生において大きく残りますよね。
しかも一生懸命子育てに明け暮れていたなら、なおさらいろんな感動ももらってるし、
私なら人としても成長できたと思えます。
だから虚しさは残らないです。あと数年後、巣立った後にやりたい事も決まっていますし。
その後はその自分の世界を満喫します。
空の巣症候群ていうんですよね。子育てが終わった後に空虚になる親の心情。
私はもともと自分の持ち続けていた世界があるので、子育て中思うようにできなかった分、それを再開していきます。
子供がいるといないのとでは、夫婦関係も違うし、義姉のようだと、私なら正に家政婦か?って思ってしまいますね。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/23 16:01
-
義姉さんに執着する理由はなーに?
-
14 名前:匿名さん:2018/10/23 16:12
-
だから何?ってスレだな。
お姉さんもあなたの知らないところで持ち続けていた世界とやらがあるかもしれないよ。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/23 16:22
-
>>12
人として成長できた人がこんな風にしか考えられないもんかね。
恥ずかしくない?
-
16 名前:火星:2018/10/23 16:33
-
義姉に固執してるとかではなく、例えとして義姉の話をしまsじた。
義姉に限らず、そういった夫婦だけの生活で食費だけをもらって日々を過ごしていくという生活は虚しくならないものでしょうか?ということです。
毎日、献立だけを考えているだけ。とはいっても、夜も夫は食事がほとんどいらなければ自分一人だけの食事を考えればいいのです。
当然、自分だけなら何でもいいとなってしまいます。トイレットペーパーやら石けんやらそういった消耗品のことすら一切考えない生活です。
何のための結婚なんだろうかって思います。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/23 16:49
-
>>12
では義姉さんがどうしたらあなたは義姉さんを家政婦みたいじゃないと認めるの?
今さら子ども生めない年齢なんでしょ?ご主人から家計を預かって好きに使えるなら家政婦じゃなくなるの?
義姉さんが不憫だと憤慨してるならまだしも、何だあの人の人生!?って見下したい人に同調するレスはつかないと思うよ。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/23 16:54
-
>>16
子育てで人として成長できた、という割には、
他人の生き方にごちゃごちゃ文句垂れてるね。
ぜーんぜん成長してないじゃん。
つーか、人として最低〜。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/23 16:54
-
うち、そうだけど・・・。最初は全部私が預かって、主人はお小遣い制だったけれど、
数年前に私が3か月入院した時から、全て主人にまかせている。
食費はネットスーパーで主人の口座から引き落とし、その他の買い物もほとんどネットだから
主人の口座から。別途、純粋なお小遣いとして3万から5万もらっている。
前から優しいひとだったけれど、入院してから一層やさしくなった。
うちは子供がいるけどね。子供はすでに大学生と高校生だけど。
結構、気楽よ。
-
20 名前:匿名さん:2018/10/23 17:03
-
消耗品は旦那さんが買って来てくれるの?楽でいいね。
うちは旦那が海外単身赴任なんだけど、いろいろ言う人いるよ。
「離れて暮らすのはよくない」「うちなら考えられない」「うちの旦那は
単身赴任は嫌がる」
家族がそろうのは年に3回。そんな生活が10年以上。
主さんなら「何のために結婚したのか」と言うのかな。
主さんは下世話。人それぞれの理由や価値観があるんだよ。
視野が狭すぎ。世の中色々な人がいるのがわからないの?
義理姉だって他に趣味とか楽しみがあるんじゃないの?
義理姉の全てを知ってるの?
-
21 名前:匿名さん:2018/10/23 17:04
-
>>16
主さんって本当に子育てしてきたの?って思うぐらい子供じみてるよ。
子育ても色々だし、他人の子育てに口を出すのはKYって事を
長い子育ての間に学ばなかったの?
それと同じで夫婦だって色々だし、主さんが迷惑かけられてるわけでもないし
義姉さんの裕福さに嫉妬してるとしか思えないんだけど・・・
夫がお金を管理してる事に関しては、私にしたら羨ましいわ。
夫が管理するって事はそれだけ金銭感覚がしっかりした人って事だもん
うちの夫はあるだけ使っちゃう人だし、まとまったお金を家で見たら
数万抜いたりするぐらいお金に汚い人なの。
稼いでくるし、月に50万ぐらい使う時もあるぐらい自由にしてるのに
大金を見たらダメなのよ・・・
義家の皆さんも全員お金は直ぐに使っちゃうタイプ。
私は義家には近づかないようにしてる。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/23 17:10
-
晩年を迎えたであろう頃にどんな生活しているかまたスレ立ててよ。
-
23 名前:匿名さん:2018/10/23 17:11
-
前のスレはなんだっけ
旅行のことかなんかじゃなかった?
-
24 名前:匿名さん:2018/10/23 17:34
-
子どもがいるからって夫婦関係が豊かとは限らないと思うけど。
子どもに手を焼いて、産まなければよかったと嘆いている人も知っている。
良い子に育つ保証なんてどこにもない。
夫婦だけで10年間生活していて、予想外の妊娠をして、子どもといえども第三者の入った生活にご主人がイライラして夫婦生活ギクシャクして離婚した人も知っている。
今子育て真っ最中の人も、将来にわたって子どもが問題を起こさず犯罪者にならないとは言い切れない。
家計うんぬんより、子育てした私えらいでしょ?と思っているのなら大間違い。
老後、ひきこもりの子どもの世話をして年金も食いつぶされる事態になっても、働けと説教して殴られ蹴られる事態になっても、勝手にネットで買い物三昧されても(支払いは親)、この子を産んでよかったと言えるならすごいけど。
子どもがいないほうが自由で楽しい生活を送れる確率のほうがはるかに高い。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/23 17:38
-
>>24
子供がいない人みたいな意見だな。
ま、子供がいないから豊かじゃないって否定は
どうかと思うけどね。
なんにしても比較しないことだね。
見下す相手をさがしてるみたいよね。
-
26 名前:匿名さん:2018/10/23 18:39
-
想像力はカケラほどもない
自分の価値観がすべて、自分の価値観が正しい
人それぞれ、夫婦それぞれの事情もやり方もあると理解できない
というのが主を想像するに浮かんできた。
そしてスレ立ててフルボッコに遭い薄々自分の考えが正しいわけではないと気付きながらもそれを認められない、というのも付け加えておく。
繰り返しになるけど、夫婦なんて100組いたら100通りの形があるよ。
主がおかしい、虚しくないのかと思うところはすべて夫婦で話し合った結果かもしれない。
いくつもの選択肢から選んで作り上げたものがそれなのかもしれない。
見えないものしかわからないのも確かだよ。
でも見えるものだけで判断するのは愚かなことこの上ない。
-
27 名前:匿名さん:2018/10/23 18:56
-
毎日、献立だけを考えているだけ。とはいっても、夜も夫は食事がほとんどいらなければ自分一人だけの食事を考えればいいのです。
当然、自分だけなら何でもいいとなってしまいます。トイレットペーパーやら石けんやらそういった消耗品のことすら一切考えない生活です。
↑
これは主さんの価値観だよね。
自分ひとりの食事だからと何でも適当でいいとは思わないよ。
寧ろ、自分が食べたい物を作れるから、お昼ご飯はすごく楽しいよ。
自分だけなら何でもいいなんて、そんな人ばっかりじゃないよ。
-
28 名前:匿名さん:2018/10/23 18:58
-
主、恥ずかしくて
出てこられないのかなぁ。
-
29 名前:匿名さん:2018/10/23 19:03
-
>>24
子供居ない人?
だって子供産んで育てた人ならその話しを知り合いから聞いたとしても、限られた人の話だと絶対に思うし、他の大多数の人が子供を産まなければ良かったなんて意見じゃないと知ってるもん。
さも、そんな意見もあるよみたいに言ってるけど、自分の子を産んで失敗したなんて考える親は居ない。
その知り合いは稀だし、あなた子供居ないでしょう?
-
30 名前:はい???:2018/10/23 20:58
-
そんなこと、どーでもいいわ。
なんでそんなに人の家庭が気になるんだろう?そっちの方が気になるわ。
-
31 名前:匿名さん:2018/10/23 22:03
-
主さんの家庭はどんな家庭なの?
さぞやご立派な家庭なのでしょうねぇ。
ぜひおしえていただきたいわ〜
-
32 名前:火星:2018/10/23 23:17
-
毎度いつものレスが多いのは仕方ないですね。
おおよそここでのお話に対するレスってワンパターンなんですよね。
もう少し深いお話が聞きたいのですけど、なかなかそこまでのレスがつかないのが現実。
やっぱりそうかという感じです。
いろんな夫婦の形がある、それを言ったら何にも聞けませんよね。
別にこの話題に限ったことではないですけどね。
素朴な疑問というのは誰でもあると思います。
それを日常の周りにはなかなか聞けないからこのような場所で聞いてみるという事です。
それぞれでしょ、というのは分かりきっています。
そうではなくて、もっとさまざまな意見を聞きたいのです。
でもおそらくもうこれ以上新たなレスはないと思いますので、この辺りで終わりにします。
多くのレス、お時間使いましてありがとうございました。
-
33 名前:匿名さん:2018/10/23 23:38
-
十分様々な意見が出たと思うけど、主さんはそう思わないんだね。どんなレスが欲しかったんだろう。
ここにさ、主さんの家庭についてのスレがたったらどう思う?
家庭のこと他人にあれこれ言われたい?
他人の家庭に興味を持って詮索するなんて悪趣味なことするより、もっと他のことに興味を持って生きた方がいいよ。
-
34 名前:匿名さん:2018/10/23 23:44
-
自分の思い通り(義姉家庭叩き)のレスが付かないから逆ギレか〜。
鼬の最後っ屁のように119のみんなを小馬鹿にして逃走。
最後までアホで馬鹿でまぬけな主。
おつかれさま。
-
35 名前:匿名さん:2018/10/24 00:13
-
>>34
あなたキレすぎ(笑)
主のレスも驚いたけど、あなたのその小学生みたいなレスはもっと驚いた。
主さん、ざっと読んで私もお決まりの主叩きが始まったな。
とは思ったけど、あなたも悪くない?
だって、最初の文章自体がただの悪口だもの。
ワンパターンなのは同意だけど、だったらあなたもスレ立てを工夫したらいいのに。
ここの方はいかにも「皆さん一緒に大嫌いな義姉を叩いて下さい」と言うのがミエミエだと
すごく嫌うと言うのは分かり切ってるよね。
一緒になって叩いて欲しいなら、もっと文章考えなさいよ。
皆の怒りが主さんに行ってしまったよ。
-
36 名前:匿名さん:2018/10/24 00:16
-
>>35
小学生は、鼬の最後っ屁知らんだろ〜
-
37 名前:匿名さん:2018/10/24 00:53
-
何の問題もない、ストレスフリーな生活じゃん。
困るのは年老いて、体の自由が利かなくなってから。
施設などの手続きをしてくれる人がいなくて、
迷惑顔をされながら甥姪に頼まければいけないこと。
それまでは気楽な生活でいいと思うよ。
-
38 名前:匿名さん:2018/10/24 01:24
-
義理の姉とその夫なんてほぼ他人。
なのに、詳しいのね。
-
39 名前:匿名さん:2018/10/24 06:15
-
子どもがいないから、主の子にお小遣いくれてもいいのに!かな?
お金貯めて、老後はホームに入るつもりの貯金なのかもよ。
子どもがいない分将来的に不安だからとか、想像すればいくらでも理由はあるよ。
ゲスの勘ぐりだよ。
-
40 名前:匿名さん:2018/10/24 06:39
-
>>12
主に育てられた子は、想像力や、あったかい心に縁がなさそう…
-
41 名前:匿名さん:2018/10/24 09:27
-
>>35
お決まりのヌシ叩きって言うか、この人いつも同じ話題でぐちぐち言ってる人だよ…
-
42 名前:匿名さん:2018/10/24 09:35
-
>>37
お気楽な生活と捉えて楽しめる人と、そうではなく空虚で虚しい生活と捉える人かの違いですね。
わらりとみなさんはお気楽派みたいですが。
じゃあ、結婚しなくてもいいんじゃない?って
思いますけど。
そこにはきっと依存心があるんでしょうね。
-
43 名前:匿名さん:2018/10/24 11:16
-
そういう生活が自分の中ではありえない、
-
44 名前:匿名さん:2018/10/24 11:20
-
子供はできないのか作らないのか、どっちなの?
-
45 名前:匿名さん:2018/10/24 11:25
-
>>43
ご送信です、すみません。
そういう生活が自分の中でありえない、許容できないんでしょうね。
気になってイライラするなんて主さんにとって本当に無駄な時間。
できるだけ会わないようにするわけには行かないんでしょうか?
-
46 名前:37:2018/10/24 11:36
-
>>42
私は子どもが欲しかったし、生んで良かったと思うよ。
でも、もし自分が子どもが嫌いだったら、
子なしの生活のほうが楽しいと思う。
もしほしくても体質的に産めないなら、
治療して産むか、養子をもらうか、
それも無理なら諦めて別の楽しみを探したと思う。
不妊を何十年も悔やみ続けるなんて馬鹿げているよ。
そりゃ、自分の生活を空虚と感じる人はいるけど、
それはその人の性格の問題だと思う。
主さんは深い話がしたいと書いてるけど、
自分の考えの浅さに気付きなよ、と思う。
「人それぞれ、いろんな考え方がある」というのは、
一見投げやりにも見えるけれど、実はとても深い話だよ。
-
47 名前:匿名さん:2018/10/24 11:52
-
「こうあるべき」の考えを捨てると、人生もっと楽になるよ。
-
48 名前:匿名さん:2018/10/24 12:09
-
>>47
そうだね。
でも、羨ましいから
責めるためにつかってる。
-
49 名前:火星:2018/10/24 12:41
-
子供は産めなかったようです。夫に問題があったと聞きました。
彼女は望んでいたけど諦めざるをえなかったんです。
だから尚更夫婦2人をもっと楽しめばいいのにと思っていました。義姉から愚痴も聞いていましたし。
でもそれを義姉は夫に言わないんです。カッコつけちゃうって言うか、良き妻、物分かりの良い理解ある妻になりたいんです。
私ならこうやっていうけど?と話しても決して言いません。
こういう夫婦って、私にとっては謎です。
-
50 名前:匿名さん:2018/10/24 13:18
-
>>49
義姉さんがお兄さんのことを主さんに愚痴ったのよね?
主さんの方からそれとなく言ってほしかったのかもね。
もしそうだったら、私はそういうの好きではない。