NO.7020009
へんくつ孤独ばばーになるような気がする。
-
0 名前:匿名さん:2018/10/23 10:53
-
48歳。更年期もあるんだろうけど、
年々人嫌いになっていく。
若い頃は、人間大好き人間で誰とでもすぐに仲良くなれていたのに、
どうしたことか、人見知りもひどくなっていっている。
おばーさんになる頃には、偏屈孤独ばばーになっていると思っている。
我が子と孫たち(?)とは仲良くしていたいけど、それも大丈夫かな。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/23 11:05
-
強制的に人に合わせなきゃならない環境
(仕事とか)以外は、
みんなそんなもんだよ。
自分で意識しているうちは、大丈夫。
価値観、金銭感覚等が合わない人と
つきあって気分悪くしてイライラするよりは、
独りで楽しむこと、孤独でも豊かな心で過ごせるようなこと、
何かみつけてみるといい。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/23 11:19
-
家族とさえうまくいってればそれで良くない?
私も年々人付き合いが億劫になり、喜びとストレスを天秤にかけてストレスの方が多い付き合いをほぼ切った。
快適だよー。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/23 11:21
-
友達作ってないと、将来わが子と孫への依存が強くなりそう。
よくここでも、そんな親の相談を娘がしてるよね。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/23 11:44
-
パソコンあったら別にいいかなあ。
日本全国の偏屈ババア同士で茶飲みチャットする。
さぞ面白かろう。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/23 12:03
-
私も同じ。
だけど、震災のときおや以外誰からも安否確認のメールが来なかったのはつらかった。ま、しかたないけど。
その後の情報交換とか、近所の人とも挨拶だけだったから心細かったな。ネットで足りるというかもだけど、細かな地域、腸内の情報は人づてが多いと思う。
子供が就職して手が離れ、パートナーらしきものもできてるので頼りにできないし。
これから、意識的に会える人には会っておこうと思っています。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/23 12:08
-
>>3
そうだよね。
友達とかご近所さんとか、高齢になるとなかなか新しくとはいかないし、年齢的にも減る一方になる。
そうなると否応無しに子供に向く。仕方ないけど、なかなかこちらも忙しくて相手にしきれない。それでなんとなく罪悪感に駆られる。
やっぱり、浅くてもいいから広めに付き合いって必要なのかもと、親を見て考えさせられるよ。
親の方がよほど社交的なのにそれだから、人付き合いがうまくない私なんてどうなるだろうって感じだけどね。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/23 12:09
-
腸内の情報
-
8 名前:主:2018/10/23 12:17
-
すでに結構?我が子たちに依存しているよ。
あと数年後には相手にしてくれなくなりそうなので、
猫を飼おうと思っています。猫大好き。
浅くてもいいから広めに付き合いって必要、と私も思うけど、
難しそうだな・・・なんせ人見知りがひどくなる一方なんで・・・
-
9 名前:匿名さん:2018/10/23 12:20
-
>>3
そうね。ウチは両親も義両親も友人が多くて、
こっちだけを向いてはいないから、ラクをさせて
もらってる。
-
10 名前:困ったさん:2018/10/23 12:52
-
>>6
うちの実母は広く浅く交流がある人。
だけどどういうわけか、バッチリ娘の方を向いていてしんどいです。
友達多いかのように見えて、満たされてないって事なのかな。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/23 13:00
-
>>8
犬の方が散歩に出て、犬友出来るんじゃない?
-
12 名前:匿名さん:2018/10/23 13:54
-
自分からぐいぐい行ったり、つながりを保とうとするパワーがなくなっている。
そのかわりに、どんどん受け入れ幅が広くなっているのを感じる。
老人会には必ず参加して、ヘラヘラ笑っているおばあちゃんになりそうな気がする。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/23 15:51
-
>>4
まぜて。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/23 16:46
-
>>4
まさにここ(119)じゃん。
チャットじゃないけど。
繰り言と悪口ばっかり。
-
15 名前:主:2018/10/23 16:54
-
>>14
さすが、ばーさんは受け入れてくれないよね。ここ。
やっぱ猫にからんでおこう。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/23 18:38
-
うん。
一人が心地いいんだよねえ。
良くないとは分かっているけど、仕事以外では人に関わらない日々だわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>