育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7020154

キャッシュレス社会我慢ならん

0 名前:匿名さん:2018/10/23 12:13
嫌じゃないですか?どこで何を買ったとか、そのお金の出所を全部たどられる。
現金でさっさと払って後腐れナシってのが好きなんですが。
クレカと現金の併用流通の今が一番いい。キャッシュレスなんか嫌。
1 名前:匿名さん:2018/10/23 12:19
この災害大国でキャッシュレスに流れて、停電したらどうなる?
いざというときに小銭あったって何にも買えなくなる。
太陽光発電あれだけ煽った結果が大停電の懸念の高まりか。買い取り値段もどんどん下げて
農地売り飛ばして太陽光発電どんどんできて日本の田舎はどうなるよ。
発電器の処理方法だって未確定なのにどうするんだ。
主婦はキャッシュレス嫌いらしいね。使い道ごとに封筒に分けてる人だっているんじゃないのかね。
男なんてつり銭直接ズボンのポケットにじゃらじゃら入れてる感覚だからわからないのよ。
2 名前:匿名さん:2018/10/23 12:23
やだん、現金なんて持って歩きたくない。
カードでさっさと払って明細書見ればいいだけじゃん。
カードで払えばポイントつくし、そのポイント分得するじゃないの。
3 名前:匿名さん:2018/10/23 12:27
ほぼクレカか電子マネー。支払いサッとできて楽ちん。

激安スーパーとクリーニングと個人病院のため、仕方が無く現金は持ち歩いてるけどね。
4 名前:匿名さん:2018/10/23 12:31
完全キャッシュレスになはならないから大丈夫だよ。

会社のペーパーレスだって、ろくに進まない。
やっぱり紙が便利だもん。
5 名前:匿名さん:2018/10/23 12:37
もしかして主さんて新聞屋も集金、NHKも集金屋に来てもらうような人?
で、その集金屋と話をしてコミュニケーションが楽しいんだとか言う人なんだろうか。
そういうの嫌いな人がいるからクレカとか引き落としとかが主流になってきてるんじゃないの。
得体の知れない集金人なんかに金払いたくないし。
6 名前:匿名さん:2018/10/23 12:41
そうなれば、レジでもたつく年寄りにイライラする事もなくなるよね。
自分自身その年齢になって、同じ様にイラつかせる存在にもなりたくないし。
7 名前:匿名さん:2018/10/23 12:49
半々だな。
半分同意。

怖いし不安。
でも、よく行くスーパーは電子マネーが楽。
財布の中に電子マネー付きカードが増えすぎだけど。
8 名前:匿名さん:2018/10/23 12:53
ほとんどクレカだわ。
ネットで明細見れるし。ヤフーカードのポイント、ヤフオクに使ったりしてる。
9 名前:匿名さん:2018/10/23 12:55
今の時点でクレジットが使えない店を全部そういう店にするなんて無理だろうから、100%にはならないんじゃない?
10 名前:匿名さん:2018/10/23 12:58
>>6
そうね。
スーパーの支払いがどこも自動精算機に変わってきて、もたつく老人が多いのよ。
自分の支払い機じゃない他人の清算したり、
へんなところのボタンを押したりしてさ。

キャッシレスのみだと、もっと早く清算できるかもね。
11 名前:匿名さん:2018/10/23 13:03
>>9
消費税アップで税率直さなくちゃいけないから
レジ屋が買い替えを迫る。
でもクレジット払いは結局店の負担が大きいからやりたくないしなー。
零細個人店。
12 名前:ぞうぜい:2018/10/23 13:03
増税に当たって、クレジット払いに対して一律2%ポイント還元するようにするという政府案も出てたような?お店の方にもクレジット導入の補助を出して。
出来るかどうかはまだ分からないけど。

主さんは誰がどう辿って何をされると考えるのかな?
クレジット会社が悪用すると言いたいの?銀行引き落としはいいけど、クレジット会社はダメなの?ではデビットは?全部現金払いじゃないとダメなの?
13 名前:オリオン:2018/10/23 13:03
テレビでみたんだけど。
中国のど田舎の農村部でもキャッシュレス化が進んでたよ。
ボロボロの木造の商店なんだけど
スマホをかざしてチャリーンって決済。

衝撃的な光景だったわ。

ただ日本はクレジットの決済手数料が高いらしい。

その問題が解決したら一気にキャッシュレスが進むと思う。
14 名前:匿名さん:2018/10/23 13:23
チャージ式ならまだいいけど、口座引き落とし型になると、政府に貯蓄モロバレになるよね。
増税の際のクーポンみたいな微々たるエサでマイナンバー登録させられるだろうし。
15 名前:匿名さん:2018/10/23 13:27
まあ、なんだかんだ言ってもキャッシュレスは確実に進むよ。
昨日銀行勤めの友達にそんな話を聞いたところ。
16 名前:匿名さん:2018/10/23 13:27
お金の流れが知られて困るとかって・・・脱税でもしてるの?って思う。
田舎の八百屋とかまでとは言わなけど
都心にある飲食店はさっさとどこでもキャッシュレスにしてほしい。
17 名前:匿名さん:2018/10/23 13:30
横だけど、うちの近くのパン屋さんが現金の自動支払い機を導入した。なんか良い感じ。

前から気にはなってたのよね。トングを使うとはいえ、店員さんが同じ手でパンの包装と現金のやり取りするのって不潔だなぁって。
18 名前:よこ:2018/10/23 13:30
>>11

うちとっくに買い替えたんだけど(もちろん現金のみのやつ)
補助金申請してるのに経理がまだ入って来ないと心配してるのよ、何か聞いてない?
遅れてるとかいつ頃とか・・
入って来ないと相談したら、レジ屋が気安く建て替えてくれてて早く返したいらしいのね。もう5月くらいに申請したんだよね。
19 名前:現金子:2018/10/23 13:45
中国と違って円は信用されているからね。

お買い物に使うカードは三越伊勢丹カードとナナコしかない。
Tポイントカードも現金払いでポイント付けてもらう。
マツキヨも現金払いでdポイントカードにポイント付けてもらう。
WAONは日本人全員がWAONカード作るなら最後の一人になる。
いつも行くスーパーの作ろうかな。
20 名前:匿名さん:2018/10/23 15:59
中国はチップも電子マネー。
ウエイトレスが体にQRコード付けていた。
21 名前:匿名さん:2018/10/23 20:09
私はクレカ派。
よく使うのは2枚。
ガソリン会社系と航空会社系。

ガソリン会社系は半年のクレカ利用した金額によって
ガソリン代が値引きになるし、
航空会社系は知らないうちにマイルがたまり、
5年前に家族三人でハワイに行けた。
来年早々またハワイに貯まったマイルでいきます。

なので下手したら、コンビニでもカード支払いで買い物してます。
22 名前:匿名さん:2018/10/23 20:39
>>21
ハワイは何マイルで行けますか?
上級会員だから特典航空券は通常より2週間前に取れるけど、まだ海外はチャレンジしたことない。
やっぱり取るの大変?
うち18万マイル溜まってるのよね。
23 名前:匿名さん:2018/10/23 20:53
この際世界のキャシュレス化に逆行して、日本だけ現金を残す
これ良くない?
24 名前:匿名さん:2018/10/23 20:53
お年玉なんてものも現金お断りになるのかなぁ。
25 名前:匿名さん:2018/10/23 21:05
>>24
アマギフやアイチューンカード、スイカやニンテンドープリペイドなんかでくれる人は今でも存在するもんね。
そう考えたら驚くことでもないような。
26 名前:匿名さん:2018/10/23 21:07
そうか、現金よりアマゾンとかLINEのカードで渡せばいいんだ。
来年のお年玉それでやってみよう。
27 名前:匿名さん:2018/10/23 21:19
>>24
現金でも電子マネーにチャージすればいい。
キャッシレスになっても未成年にはクレカは渡したくないから、チャージ式の電子マネー渡すよ。
28 名前:匿名さん:2018/10/23 21:23
学校の集金(PTA会費など定期の引き落としとは別の模試代、遠足代など)とか、塾のお月謝とか、借りてる駐車場代とかダスキン、町内会費、お祭りの寄付などなどいまだに現金手渡しなんだけど
本当にキャッシュレスの世の中が来るのだろうか
29 名前:匿名さん:2018/10/23 21:26
うちは中学も高校も塾も全部引き落としだわ。
30 名前:匿名さん:2018/10/23 21:29
町内会費は確かに手渡しだねえ。年に一回だけど。
各種羽募金と神社と祭りへの寄付も含まれる。

ダスキンはしてないがヤクルトも手渡しだ。
だけど学校の臨時の集金でもうちの子たちは引き落としだよ。
学校はバラバラだけど。

塾や習い事の月謝、駐車場代は引き落とし。
駅の駐輪場は現金だ。(月極)
31 名前:匿名さん:2018/10/23 21:29
>>28
お宅の地域遅れてるね。

キャッシレスと言っても現金はなくならないと思うよ。
買い物の支払いだけはキャッシレスで、ご祝儀とかは現金でしょう。
32 名前:匿名さん:2018/10/23 21:51
>>21
出た。コンビニやらスーパーの数百円の買い物を
カード払いするのが。
混んで数珠つなぎの列なのに、カード処理してるの。
現金でさっと渡せばあっという間なのに、
カードこすって専用のレシート出す待ち時間、
後ろで待ってる人達はイライラさせられる。
海外旅行は、ホテルも飛行機も込みの方が安く行けるの
知らないんだろか。
33 名前:匿名さん:2018/10/23 21:52
ご祝儀や不祝儀こそキャッシュレスにならないかと思ってる。
すでにあるのかもわからんけど、口座振込みたいに手数料のかからない集金サービスのサイトみたいなもので前もって(もしくはあとからでも)クレカから直接払い込めるシステムがあれば、結婚式や葬式の受付も楽になるし、盗難や持ち逃げの心配やプレッシャーもなくなるし、受付係に「この人はいくら」とわからずに済むからどうにかならないかな。

結婚式やお葬式での受付で、なんどかご祝儀(不祝儀)袋からその場で現金出されてチェックされ、「○○様××円です」とでっかい声で言われたことがあったのね。
受付にしてみれば絶対に間違いがないように確認なんだろうけど、周りの人にもいくら包んだのかが丸聞こえ。すごく嫌だった。
34 名前:匿名さん:2018/10/23 21:57
>>32
そのくらいでいちいちイライラしなさんな。
コンビニなんて色んな人がいるもの。
公共料金やネットショップの払込、荷物の受け取りや発送、チケット受け取り、電子マネーのチャージなど。
そのたびにイライラするの?
クレカ払いくらい可愛いものだよ。店によってはレジでおでん選ぶとかあるし。
35 名前:匿名さん:2018/10/23 21:59
>>32
いやいや、現金で小銭探してる人の方が時間がかかるよ。
数百円なら私はクレカ付帯の電子マネー使うけどね。
36 名前:匿名さん:2018/10/23 22:00
クレジットカード払いしたあと、返品したいと思った時とてもめんどくさかったよ
店員さんは慣れてないし、ちゃんと返金されるか心配だし。
それ以来してないんだけど、今は楽にできるようになったのかな?
37 名前:匿名さん:2018/10/23 22:02
>>36
クレジットカードと伝票持って行けば直ぐに出来るよ?
38 名前:匿名さん:2018/10/23 22:25
>>35
だよね。
電子マネーで払うのが一番早い。
ちんたらお財布から出すよりはずっとね。
39 名前:匿名さん:2018/10/23 23:22
カード持ってないので現金払いです。
あればあるだけ使うからって。
妻が仕事できないのに(持病で)最低限の現金しかくれないってモラハラだと思うのですが。
家族カード持って、欲しいもの買う楽しみくらいあっても。そんな大金じゃなく月10万程度の小遣い、40代なら普通と思うのですが。
現金かカードで議論できる人羨ましいです。
最近、病院もカード払い可なんですよ。
時代はキャッシュレスだからカード作ってと言ったら、冗談じゃない!キャッシングでもされたらたまらないと。医療費はきっちり現金で渡されます。
病院がすべてカード払いになればいいのに。
もしくは電子マネー。多めにチャージしてもらえばお小遣いとして使えるのに。
大手スーパーでカード作れますって言われて飛びつきました。
主人の口座から引き落としでお願いしますって言ったら大丈夫ですよと。
ただ、内緒でお願いしますって言ったら、それはできません!って。ご主人の勤務先も書いて下さい。
私、ちゃんと払います。そちらがカード作って下さいって言うから応じたんですよ!早く作って下さい!
責任者が出てきて、わたくしどもの手違いでご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
こちらをどうぞと、コーヒー無料券。
要らないわよ!(コーヒー嫌い)と帰って来ました。
カード作れたら買えるだけ買って、バレるまでいくら使えるだろうと思ったのに。
40 名前:匿名さん:2018/10/24 07:13
>>39
月10万の小遣いの方がおかしい。
仕事してる妻でも3万位の人ざらにいる
41 名前:匿名さん:2018/10/24 07:23
>>39
夫婦間の問題ですが、成る程こういうことも起こりうるのですね。
こういう時は、離婚して生活保護かな、プリペイドカードかなんかで。
42 名前:匿名さん:2018/10/24 08:20
>>39
妻にお小遣いもくれないなんてそれどんな経済DV ?と思ったけど、レス読んで納得。
現金支給の旦那さんの判断は間違ってなさそうだ。
お小遣いはもらっていいけど月10万とか甘えすぎ。
お小遣いは自分で稼ぎなさいよ。稼げないならお願いして旦那様に頂戴しなさいな。
43 名前:匿名さん:2018/10/24 08:24
>>39
いつもの小梨のおかしな人ね。
持病って精神の方かしら?
44 名前:匿名さん:2018/10/24 15:19
>>43いやこの人は精神じゃなくて病気みたいよ、ほんとに。
入院とか手術って前書いてたような。

ところで39さん、医療費って、申告すれば戻りますよね。
全額じゃないにしろ。
前に医療費負担だってご主人騒いでたようだけど、そこまでじゃないと思うよ。
ただし、健康な妻であれば子どもを産み育て、家族で仲良く暮らしていたわけです。
あなたは旦那さんを父親にできなかった。
どんな病気か知りませんが、どんな病気でも働いている人は居ます。
小遣い10万欲しかったらその分稼ぐ。
医療費もご自分で払って、どのくらいかかるか計算してみる。
そのうえで、カードを作ればいいのです。引き落としはむろんあなたの口座で。
人のお金だから好きなだけ買おうと思えるわけで、自分で稼ぐと重さが分かりますよ。
45 名前:匿名さん:2018/10/24 18:23
認知症や、お金の管理ができない人とか
どうするんだろう。
お金を使った感覚が薄くなると破産多くなりそう
今まで見たことない請求額が毎月来るの慣れそうもない
46 名前:匿名さん:2018/10/24 18:52
プリペイドカード簡単に無くしたりとか
使った額記録や記憶してなかったりね。
お金の湧き出るカードみたいな感覚になりそうで
義父母なんてカードは持たせられないよ。
47 名前:匿名さん:2018/10/24 19:00
私はすでにキャッシュレスのような生活してるよ
48 名前:匿名さん:2018/10/24 19:02
>>39
あ、子供いない設定妻さんですね。
こんばんはー

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)