NO.7020391
世の中にはいろんな人がいる
-
0 名前:匿名さん:2018/10/23 14:13
-
先日友達の誘いで、ウズラとか兎とかキジとかとかそういう
なかなか食べれない料理を食べる会というのに参加しました。
募集はフェイスブックで、誘ってくれた友達も私も初参加になります。
(ちなみに私はフェイスブックはやっていません。友達が見つけて
一緒に行こうよと誘われ参加しました)
ビストロ料理店へ赴き、主催者さんがセレクトし持ち込みした美味しいワインと
大皿料理をみんなで囲んで食べて会費は一人8000円でした。
8名程度でしたが、みなさんとても良いかたばかりで
始めてで最初は緊張しましたがお酒も入って楽しいかったです。
知らない人と、こうやって珍しい物を沢山食べるというのは
はじめてでしたが、とても面白いなと思いました。
そんな中、途中で「近く通ったから、やってると思って寄ってみたよ!」と
女性がこられました。主催者さんと参加者の2人とも知り合いようでした
その女性は、主催者さんが持ち込みした高いワインを呑み、
珍しい料理を散々食べてました。途中から来たとはいえ、一番良い時間に
来たので、前菜の野菜とか魚料理を食べてないぐらいで、実際は
私たちと食べた量も飲んだ量もあまり変わりません。
そして散々呑み食べた押した後
「私途中からきたから!」と言って、2000円だけ置いて
嵐のように去って行きました。
え??なんなのあの人?知り合いだから特別枠なの?と
私と友達は目が点。
すると参加者の数人はその女性と面識があるらしく
「今日来るってきいてた?」と主催者さんに質問すると
「いや、まったく。。。」
「やられたねー」
と、女性と面識がある方たちが、ゴソゴソ……と。
どうやらその女性、フェイスブックで募集する事から、
その時間、その店に急にやってきて勝手に飲み食べして帰っていく事で
有名なんだとか。。。
最初は普通に会費払ってきてたみたいなのですが
途中からこの技を覚えたらしく、企画者さんたちも手を焼いているそうです。
嫌な気分にさせてごめんね。追い返してもめたらお店にもみんなにも
嫌な空気になっちゃうから…
と主催者さんがみんなにお詫びして
最期は微妙な空気になってしまいました。
やっぱり知らない人同士の集まりって
色々ありますね。みなさんも知らない人同士の集まりとか
参加されて驚いた事とかありますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/23 14:25
-
昔オフ会で二時間も外で待たされて、結局参加予定者が2人こなかった。
お店は予約してあってドタキャン許されず、幹事が私も含め出席者に頭を下げて、こなかった人たちの分まで頭数で割って支払うことになった。
支払いはいくらか忘れたけれど、感覚的にものすごく高かった。
本当はドタキャンした人たちが払うべきなのにね。
そのメンバーとリアルで会ったのは最初で最後だったから、請求もできなかった。
今だったら携帯で連絡とれるだろうからそんなこともないのかもね。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/23 14:26
-
広く読めるようにしたかったら難しいけど
仲間内だけで見れるように設定したらいいかもね。
私はネットでしか知らない人と集まったことはないなあ。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/23 14:28
-
私はしないけど、兄がフェイスブックなどでどんどん知らない人同士集まって盛り上がって色々やって
でもやっぱり誰かと揉めて解散して、を繰り返して
20以上のグループを渡り歩いている最中。
新興宗教みたいなのや自己啓発、自然食品食べようみたいなのもあるし。
よくやるなあと見てる。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/23 14:30
-
独身の頃、声を掛けてくれた本人のみ知っていて、
その他は知り合いか、友達が友達を呼んで集まるメンツ
の集まりのようなものに、2度行ったことありますが、
いずれもいい印象は全くない。以来、このての
集まりには行かないことにしました。
理由として、
互いによく知らない相手(バックグラウンドや本人の性格等)
をいいことに、常識のない、本当に失礼な行動、言動を取るやつらが
必ずいるもの。気分を害するというか、ぬし様のように
微妙な雰囲気が後にもずっと残るので、後味が悪いからです。
その集団にも因りますが、(ビジネス目的のパーティ等は別)
よく考えないと、何これ????って場になる。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/23 15:21
-
友達の話だけど
はじめてあった人に
服のセンスが悪いからあか抜けないんだよ。
私ショップで働いてるからコーディネートしてあげるよ。
とか
お洒落頑張ってるってブログに書いてあるから美人で素敵な人かと期待してたのにがっかり。
とブログのオフ会で言われた!っていう怒りの愚痴を聞いたことある。
初対面なのにそんな失礼な事を言う人がいるというのにびっくり。
きっとリアルで友達のいない人なんだろうな…と勝手に思った
-
6 名前:匿名さん:2018/10/23 16:08
-
スレと同じように途中参加の女性(Aさん)がいました。
最初はAさんも参加表明してたのですが、計画途中で「やっぱり用事があって不参加で」という申し出がありました。
当日、途中でいきなり会場に現れました。
会費的なものは自己負担していたようですが、お目当ての男性(Bさん)にべったりして独り占め。
そしてそのまま2次会に行く前にBさんと二人で消えました。
後から聞いた話では、オフ会となるとみんなと仲良くしないといけないと思ったみたいで、そういうのはいらないと。
お目当てのBさんだけと話したかった、ということらしいです。
ターゲットにされたBさんは、そのときあまりに強引に連れていかれて断れなかったと。
その後もストーカーのように付きまとわれたそうです。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/23 16:15
-
年をとるとびっくりすること多いよね。
理性のタガが外れた人が案外いるのよね。
認知症なんだか更年期なんだか。
恥の概念がない人に出会って仰天することがある。
学生の頃はそれこそ偏差値で合致し、さらに金銭的に家庭環境が似た仲間同士が出会うわけだから、そんな変な子はいなかった。
社会に出てもそう。会社で出会う人は育ちが似た感じの人ばかりだから。
主婦生活になって、偏差値とか親の作った家庭環境から外れてみると、変な人がたくさんいることを知ったよ。
年とると拍車がかかるね。
他人に後ろ指さされようと自分勝手に生きてる人ってストレスないのかな。
主さんのその料理の会の2000円の途中参加の人、自由気ままで幸せを感じて生きているのかな。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/23 17:06
-
わかってんなら入れるなよ!と思う。
揉めるとみんなに嫌な思いをさせる?
2000円ぽっちで食べまくるのを許す方がずっと気分悪いわ。
そういうやつを、抵抗され大揉めになりながらも、何も食べさせずきっぱり追い払うパフォーマンスは
むしろスカッと気分がいい。見たい。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/23 18:32
-
長いよ、もう少し要約してくれ。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/23 18:45
-
うん、長い上に読みにくい。
同じ長い文章レスでも読みやすいものはあるので、読みにくいのは決して私の読解力欠如のせいだけではないと思う。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/23 18:48
-
私もジビエ好きなのでこの季節は楽しみな季節だねえ。
でも集まっては食べないかな。ジビエが美味しいフレンチに夫もしくは友達と2〜3人で行くのが楽しい。
せっかくの美味しいものを大人数で、しかも知らない人たちと食べるのなんて私は嫌だ。
若干人見知りなこともあるけど、大人数だと冷めてしまったり雰囲気もざわつきがちになるし。
ディナーパーティーなら仕方ないけど、好んでは参加しない。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/23 18:54
-
それは主催者が悪いよ、なんで知ってるのに入れちゃうんだろう。
ちゃんと断らないとダメだよね。
しかし、びっくりだね、周りは超迷惑だけど、プライドも恥も捨ててる人ってある意味勝ち組かも。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/23 20:17
-
主催者が悪い。
断ることができないのなら、せめて正規の
お金を取れよ。
予約もなく、途中参加なら割増料金でも
いいくらいだよ。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/23 20:43
-
全く読みにくくないけどな。
むしろ臨場感たっぷりだし。
これを要約しちゃったら帰ってわかりにくいわ。
断りずらい雰囲気、ガツガツ飲み食いする感じ、嵐のような引き際が手に取るように分かったよ。
文章うまいと思う。
私も書きたいけど、知らない人が多く集まり行動するって
あんまり経験ないや。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/23 20:47
-
文章がうまいとも情景がすごく浮かぶとも思わないけど、経緯は普通にわかる。
いらない情報が多いとは思う。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/24 10:28
-
長いのはスルーの私が、結構面白く読めたけど。
こんな人いるんだーって。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/24 10:38
-
2回目までは偶然と思ってて、3回目で「わざとだ!」と確信に至ったということかな。
主催者は次回から「途中参加は正規の会費をいただきます」と先に言うかしら?
黙って次も同じことをやられるなら、主催者はボンクラだ。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/24 11:01
-
知らない人同士の集まりに自分から行かないけど、役員とかで知らない人同士が集まる機会でいろんな人がいるなと思うことはあります。
今回のことは主催者が途中参加お断りを募集の段階で伝えれば問題ないと思う。なぜ伝えないのでしょうね?
追い返してもめたら〜なんてお店に配慮するのに、参加者には配慮なし?
もしかして主催者は途中参加の人に好意があるんだろうか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>