NO.7024338
子供が他所の家の車に傷をつけた、どうしよう
-
0 名前:匿名さん:2018/10/25 11:30
-
うちの子とA・Bと3人で、軽トラックのカラの荷台に乗ってジャンプして遊んでしまいました。
学校経由で連絡があり、他2名と学校へ。その後軽トラックの持ち主の家に行きました。
うちとAさんは頭を下げ傷を修理しますと申し出ました。ところがBさんだけがごねるというか
話をそらしたりなぜか一言も詫びず、Bくんの生い立ちやら苦労した話など関係のない話をしています。
そのうち軽トラックの持ち主が「僕も子供が好きだし小さい頃そういういたずらをしたことが
あるから、誠意を持って謝っていただけたら修理なんて言わずにいるつもりだった。
けれど誠意を感じられないのでやはり修理をお願いします」と言いました。
それは仕方ない、元々その覚悟はありましたがBさんの態度によりそうなったことに
心の中ではムッとしていました。
ところがその後3で割ろうという話になった時にまたBさんがごねだし
「でもうちの子はいつもAくんに従ってやるからうちの子がしたくてしたわけじゃないかも」
「3で割るのはおかしいよ、うちの子くんが一番張り切ってジャンプしてたみたいだし」
「うちの子は元々そういうことするタイプじゃないのに」って。
とりあえずはうちとAさんとでお金は立て替えました。
でも何度もBさんにカネカネと話に行くのもつらくなってきました。
もうこのまま泣き寝入りでもいいかなって。
そういうお宅の子だってわかっただけでいいかな、どうでしょう。
-
51 名前:匿名さん:2018/10/25 15:11
-
>>49
>>私もAさんもまず謝罪をし、トラックにキズがついてないか心配して「もしキズなどありましたら
修理代を出します」と言いました。
大人の対応でいいと思います。
-
52 名前:匿名さん:2018/10/25 15:16
-
大人の対応ていうか
クレーム処理ならしないね。
-
53 名前:匿名さん:2018/10/25 15:18
-
>>50
こういうことを言うって人が信じられない。
普通はヌシさんの様な感覚だと思ってた(傷があれば修理代を出します)
そうじゃない人が増えてるんですかね…
-
54 名前:匿名さん:2018/10/25 15:21
-
対処は相手がどうしたいかをみてするよね。
あわてて、弁償しますって言う前に。
ただもうもういまさら言ってもしかたないんだから
ここで3000円出さないって喚くより
自分の子がしたんだと思ってあきらめる。
自分が言いだしたんだし。
-
55 名前:匿名さん:2018/10/25 15:24
-
話というのは相手によってどう転ぶか分からない。
主さんはトラックの持ち主の人柄は見たけれど、
Bさんの人柄を読み間違えてしまったんだね。
これを3人の連帯責任と考えるなら、
Bさんが難癖つけているのを黙って聞かず、
主さんたちがBさんを叱れば良かったんじゃないかな。
そしたら持ち主はBさんだけに請求したと思う。
これは個人で謝罪する問題だと思うなら、
3万を請求された時、
私は1万ですねと自分の分だけを支払い、
Bさんと持ち主の関係には関わらなければ良かったと思う。
Bさんのような人は、うちの子の学校にもいた。
頭がおかしい人はそれなりにいるよ。
でも、私もオロオロするだけで、
我が子が困っているのを助けてやれなかった。
それでも相手を変えることはできないから、
自分がうまく立ち回らなくてはいけないのだと思う。
-
56 名前:参考:2018/10/25 15:28
-
叱る・・目下の者の言動に対し、欠点を強くとがめ戒めること
-
57 名前:匿名さん:2018/10/25 15:29
-
謝ったら損みたいな考えかたの人は結局どこかで別の損をしていると思う。
謝罪の方向性云々の問題ではなく、こういう時自分がBならまず主さん、Aさんと合わせて穏便にって
普通の神経なら思うよ。
修理代は免れたって大きいもの失うよ。
この件誰かに、たとえ主が言わなくともAや立会人が言うよ。
「あそこの子は関わってもしトラブっても謝らないしなるべく遊ばないで」となったら…
こんな年齢の子、まだまだ親の意見に左右されるのに。
-
58 名前:匿名さん:2018/10/25 15:35
-
>>57
54ですが
謝ったら損とは思わないし、謝るよ。
弁償するって簡単に言わないってだけで。
払うことになったらさっさと払う。
もめたら内輪の方が面倒だもん。
結果ここでさらされまくり(フェイク無しなんでしょ)
大体払います——っていう人には従うよ。仕切りやだし。
通報者は当人じゃないみたいだし
お詫びするときには金払うっていう態度が正しいってことではないよ。
相手が何を望んでいるかを知ることなんだよ。ほんとはね
-
59 名前:匿名さん:2018/10/25 15:38
-
>>52
これはクレーム処理ではなく10対0の過失だからね
-
60 名前:匿名さん:2018/10/25 15:39
-
>>58
あなたと同意見。
荷台に乗って遊んだ事は菓子折り持って行ってあやまります。
傷付いたや弁償とはまだ話が出てないのに、他の方の意見を聞いてないのに弁償の話をこちらからは出さないです。
-
61 名前:匿名さん:2018/10/25 15:41
-
>>58
この場合お詫びにお金を払ってるんじゃなくて
傷をつけた(物だったら壊した)可能性のあるものについて
弁償する意図だから話がずれてると思う
-
62 名前:匿名さん:2018/10/25 15:42
-
1万円の修理は修理工場の見積もり確認したんですか?
言われた金額を払っただけ?
なにも貰ってないなら、言っただけで修理はしてないかもね。
-
63 名前:匿名さん:2018/10/25 15:43
-
>>57
同意。
その背中を見た子供は「ゴネれば謝らなくても乗り切れる」学習をした。
逆にお金を払うなんて大きな話になってしまったとビビればもう二度としない。
お金の代わりに失ったものの大きさに気づかないんだろうな。
-
64 名前:匿名さん:2018/10/25 15:43
-
>>61
最初から弁償しろって言われてからの話なの?
お詫びに払っているんじゃないと思うけど?
どの傷かどうかはっきりはしないけど、サスペンションがどうので、見積もりもなく、相手の言い値で一万円でいいやなんでしょ?
-
65 名前:匿名さん:2018/10/25 15:46
-
あー私の母親がこのBのタイプです。
本人は仕切り屋で立ち回り上手な交渉上手と思い込んでる。
実際は無理のゴリ押しで周りが引いてるだけ。
私も小さい時「ほらね、私がいえばなんでも解決するでしょ」とドヤ顔をする母親の知らないところで
いっぱい言われたし恥をかいた。
-
66 名前:匿名さん:2018/10/25 15:47
-
>>64
言い値の弁償だったら保険は使えないんじゃ??
-
67 名前:58:2018/10/25 15:49
-
>>65
交渉が上手いのかもよ。
もめないでほしいっていう子供の願いはかなわなかったけど。
わたしならもめる方が嫌だからしないけど。
それで家族には事なかれって言われる。
-
68 名前:匿名さん:2018/10/25 15:52
-
賠償保険は傷の写真や修理工場の領収書が必要ですよ。
-
69 名前:主:2018/10/25 15:54
-
その方のお仕事柄もあって自分で直すとおっしゃっていました。
領収書も切っていただいたので仕事の一つとして扱ったんだと思います。
内訳も見ましたが実際直してはいないかもしれませんがそれはもう相手の方の自由だと思います。
1万円というのは温情だと感じたのでその場で示談しました。
あのままBさんが交渉を続けてより怒らせたらそこまで言うなら荷台全部新しいものと取り替えます
と言われてもおかしくなかったと思います。
全ては書きませんでしたがBさんはお互い過失ありの事故かなんかと履き違えて
下手に出たら負け、強気で交渉せねばと思うほどに常軌を逸していました。
賛否あるのはよくわかりましたし、自分の立ち回りが100点満点でないこともわかりました。
もうないといいですが同じようなことがあった時には状況を見ながらいろんな出方をしないとなりませんね。
勉強になりました。
-
70 名前:匿名さん:2018/10/25 15:56
-
一万だよね?
うちの主人なら、その事でもめてると知ったら
「うちで支払え。」の一言で終わりだわ。
これ以上この事に時間を割くって時間の無駄としか思えないんだけど・・・
なにより、軽トラの人がもっと色々言って来たらどうするの?
一万円でさっさと片付けるべきだと思う。
で、お金を渡したという行為の証人の為に学校の先生に丁重にお願いして
ついてきてもらうわ。
勿論、先生は証人という事は言わずにね。
-
71 名前:匿名さん:2018/10/25 15:57
-
>>69
あー、それなら保険使えないかもね。
-
72 名前:70:2018/10/25 16:00
-
この話ってもう済んだ事だったのねー
ごめんごめん。よく読んで無かったわ。
-
73 名前:65:2018/10/25 16:02
-
>>67
そういうのを想像してたら全然違いますからW
うちの母親はモンペ、クレーマーの類。
それこそ学芸会で主役をと先生に直訴しに行くタイプ。
私にもやりたい役があっても主役に適任の子がいてもお構い無しなのよ。
そして学芸会自体主役5人という編成になり、先生からは「お前のかあちゃんすごいな」
って嫌味言われるしクラスの子からもみんなに言われるしでもう・・・。
-
74 名前:匿名さん:2018/10/25 22:06
-
手ぶらで謝りに行ったの?
-
75 名前:この投稿は削除されました
-
76 名前:匿名さん:2018/10/26 19:13
-
>>74
とこかに学校に呼び出された足でそのまま行ったって書いてあったよ
-
77 名前:匿名さん:2018/10/26 19:22
-
>>76
それでも途中で買ってでも菓子折り持って行くべきだと思うよ。
-
78 名前:匿名さん:2018/10/26 19:36
-
>>77
菓子折りの相談でまたBがゴネたら?ともかく学校からの呼び出しであせっていてそんな余裕なんかないでしょ、きっと。
-
79 名前:匿名さん:2018/10/26 19:38
-
>>78
でもそこで、すり合わせの一つもできたかもね。
まさかBさんにとってはすぐ弁償しますーって仕切られるとは思わなかったのかも。
-
80 名前:匿名さん:2018/10/26 20:21
-
まだBさんのかた持ってる人いるんだね。
どうしても謝りたくもないし弁償もしたくないんだ。
何十万も払うんならともかく、一人1万未満の負担だったらとっとと払ってしまった方がすっきりするでしょうよ…
菓子折りっていうけど、近所に店がないのかもしれないし「早く謝りに行こうよ」と焦ったのかも。
Bさんは菓子折りの代金だってごねて出さないと思うよ。
-
81 名前:匿名さん:2018/10/26 20:26
-
>>80
謝りたくないなんてレスしてる人は居ないと思うけど。
相談なしに、いきなり弁償の話を主さんがした事が良くないと言ってるだけ。
-
82 名前:79:2018/10/26 20:41
-
ここで想像でBさんが本当にどうだったかわからないのよね。
それをさ、自分の経験談から非常識な人だと言い切るのは
私は主さんの非もあるからできない。
主さんは非常識な人なんですって言ってるけど。
主さんはBさんをたたきたいのが趣旨なら出てくるんじゃない?
ただ改めて考えても
私は田舎の子だから「下校中畑に入らないように」というお知らせがあった。
けど、下校中に人んちの車の荷台にのってあそぶとか、なかった。
軽トラが珍しくもないから??
かなり三人とも非常識な子供ではあるかもよ。
81さんフォローしてくれてありがとう。
主さんも一万以下のことでいつまでもぐちぐち言わないんじゃないかな。
-
83 名前:匿名さん:2018/10/26 21:34
-
そもそも他人の敷地に入って遊んでいる子どもがいるのが驚きだわ。
-
84 名前:匿名さん:2018/10/26 21:54
-
>>33さんのような方がご近所にいます。
叩かれるかもしれませんが、新興住宅地で道路遊びは普通の地域です。
不動産屋のチラシにも、道路で縄跳びをする子どもの絵が描いてあったくらいで・・。
そんな場所になぜ、越してきたのか。夫婦のみなら、マンションか、一軒家がよければもっと静かな地域があったでしょうに。他の世帯は全員、夫婦+子ども。それも、比較的小さい子供が多い。
奥さんはほぼ終日家にいて、ものすごい文句を言います。うるさい、公園へ行ってくれ。
具体的に書けませんが事件があって、子どものしたこととはいえ、そこのお宅は百万単位のお金を払いました。もし他の世帯とのトラブルなら、お金を請求したい気持ちをこらえたと思います。
自分の子供が、同じようなことをしてご迷惑をかけないとは言い切れないからです。
でも子どもが居ないご夫婦は、そんな可能性はゼロです。
正直町内会の役員もそのお宅を飛ばしたいくらい。一緒にお仕事したくないという人ばかりです。
-
85 名前:匿名さん:2018/10/26 21:59
-
>>81
それでもそういう流れになったなら腹くくればよかったんだよ。
誠意見せる方向で。
B君の子どもの頃の苦労話は絶対いらん。
-
86 名前:匿名さん:2018/10/26 22:50
-
>>85
そうだよねー。当事者の前で自分の子は悪くないみたいな言動よくできるわー。
現に3人で遊んでたのは確かなんだから。その場で申し訳ございませんでしたで合わせる。それで多分相手は
許したはず。そして弁償なんかいいですよの流れになったはずと私は思う。
-
87 名前:匿名さん:2018/10/26 23:25
-
>>86
軽トラの人が弁償の話を何もしないうちから、主が弁償すると言い出したからBがそういう行動をとったんじゃない?
普通に考えて、軽トラの荷台は物を乗せるんだから傷なんて元々ついているはずだし。
私だったら手ぶらで謝りに来た時点で、誠意のなさを感じてしまう。
それでお金の話をし出したのなら、もらえるものは貰っとこうって思うね。
最初から菓子折り持って謝りに来たのなら、それで終わりにするけど。
-
88 名前:匿名さん:2018/10/27 10:40
-
「主さんが弁償をいいだしたから悪い。Bさん気の毒」って意見の人がいるんですね。
その考えが本当に理解できない。
で、菓子折りもってきたら誠意を感じるんですね…
それもよくわからない。年配の人なのかしら…
>普通に考えて、軽トラの荷台は物を乗せるんだから傷なんて元々ついているはずだし。
こんな事考えてる時点で、子供がしたことに何の罪悪感ももってなさそう…
「きずついてなきゃいいですよね?」って思ってそう。
他人の家の敷地はいって、人様の車の上で飛び跳ねて遊んでるですよ?
それだけでももうアウトでしょうよ…
>>85、>>86さんの意見には激しく同意。
-
89 名前:匿名さん:2018/10/27 11:27
-
>>88
謝罪に菓子折り持参は、一般常識と言うか社会人としてのマナーでしょう。
それを指摘したら年寄り扱い。
あなたも非常識な人だったのね。
-
90 名前:匿名さん:2018/10/27 11:39
-
>>88
85や86の意見には同意だけど
あなたには同意しにくいな
-
91 名前:匿名さん:2018/10/27 11:41
-
>>89
うん。
現に相手の要求は1万円。
何十万の話なら、菓子折りなんて意味なかったかもだけど
車の持ち主は、人としての対話を要求してるとわかってない人がいてビックリ。
いいよって言われた方が、後日金銭要求に発展する可能性があるってわからないのかな?
一万でって言うのは相手の冷静さと常識をわかってる事の表れだよね。
謝罪ごっこを知らない人って、なんでも競争みたいな家庭で育ったのかな?
頭下げたり、一円でも支払ったら負けみたいな思考。
そして、自分に頭下げてきた人を徹底的に叩こうとする無駄な闘志。
-
92 名前:匿名さん:2018/10/27 11:43
-
>>88
あなたは若者?
年配って中年以降の人の事なんだけど、中年って40歳前後から50歳後半の事を指すんだけどね。
-
93 名前:匿名さん:2018/10/27 12:13
-
菓子折り持っていけという方へ。
49番の主さんレスで
>ご近所から学校へ通報、呼び出し、そのままそのお宅への流れで
>(通報された方にも立ち会っていただきました)3人の意見を統一させる時間は
>ありませんでした。まずそこが反省点ですね。
と書いています。
菓子折りなんて用意する暇ないでしょ。
てかこの事態で菓子折りなんて用意してたら逆に失礼かと。
「そんなもの買いに行くよりまず現場に駆け付けるべきでしょ!」って怒られるよ。
-
94 名前:匿名さん:2018/10/27 12:20
-
>>93
そう言う時はね、手ぶらできた事を詫びるのよ。
つまり、あってありきで話を進めるの。
持って行かなくていいかどうかって話としては持って行くになる。
あなたは張り付きさん?
みんながレスを最初から全て読んでるわけではないって事を
そろそろ学んでほしいわ。
-
95 名前:匿名さん:2018/10/27 12:25
-
>>93
慌てすぎじゃないかな?
時間がないことはそうかもだし、
凄い田舎で近くに菓子折り売ってないかもしれないけど、
(うちの田舎ならもしかしたらありうる)
読んでるならわかるでしょうけど
通報した人は被害者じゃないから。
怪我とかなら分かるけど。
まあ、お詫びの基本は慌てないことだよ
-
96 名前:匿名さん:2018/10/27 12:28
-
主さんの最後のレスで、いろんな考えが聞けて参考になったみたいに書いてあったし、
部外者が粘着していつまでも噛み付くのはどうなんだろうね。
-
97 名前:匿名さん:2018/10/27 12:30
-
>>96
だよね。
主は納得したんだしね
-
98 名前:匿名さん:2018/10/27 14:03
-
子どもが一方的に怪我をさせられた。
病院に行くほどの怪我じゃないけど、一歩間違えれば死ぬ可能性もある危ない行為だったので学校に連絡。
相手の親は夕方まで働いているので仕事の後に学校に呼び出して話をすると学校から連絡があった。
そして夜に担任に連れられて親子でうちに謝りに来た。
ちゃんと菓子折り持ってきてた。
時間的に店が閉まるぎりぎりの時間だったので、多分先生からの助言があって急いで来る前に買ったんだと思う。
-
99 名前:匿名さん:2018/10/27 14:10
-
よそのお家の植木鉢を割っちゃいました、すみません弁償しますってレベルの話と
車を修理しますって話を同一に語るからダメなんじゃないの?
-
100 名前:匿名さん:2018/10/27 14:28
-
>>93
それって一刻も早く駆け付けなきゃいけない状況?
まずはすぐに持ち主に電話で謝って、通報者にも礼を言い、
子どもたちにちゃんと話を聞いて、親同士も話をして、
1、2時間後にお菓子を持って行くのがベストでは?
謝罪ってすぐに謝まることが大事なんだけど、
その場で方をつけようとすると上手く行かないことがある。
悪戯を知った時には、相手の怒りもマックスだし、
こちらの動揺も言い訳したい気持ちもマックスなんだよ。
話を聞いてすぐに出向いたのは、なかなかの失策だと思う。
口実をつけてその場を離れ、しばらく冷却期間を作り、
準備をしてから出直すのが定石だと思う。