育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7026729

お祝いの金額は?

0 名前:匿名さん:2018/10/26 12:56
私の方の姪っ子が結婚することに。
ご祝儀はいくらくらいが妥当でしょう?

また、夫の実家からは義父と義母それぞれで子供たちにお年玉とかお祝いとかいただいてました。別家計だから。
なので、夫がお祝いも夫から10万、私から5万という内訳で15万あげたらいいんじゃないかと言います。
私はパートで、家計は結婚してからずっと私が一括管理してました。
実家も一括管理で、お年玉もおじいちゃんとおばあちゃんからねって感じで。
どうも、父と母別々でっていうのがなじめません。
みなさんのところはどうですか?
1 名前:匿名さん:2018/10/26 13:01
姪の結婚だよね?
義父母の家計負担がどうだろうと関係ない
主さん宅から(ご主人の名で)10万円でいいと思う。
(主さんが特別可愛がっていた子なら、お祝い金
プラス家電などを買ってあげてもいいと思うが)
2 名前:匿名さん:2018/10/26 13:09
結婚披露宴はないの?
あまりやりすぎると、主さんちのお子さんが結婚するときに相手に負担になりますよ。
私なら夫婦二人で披露宴出席なら10万。
結婚式しないのなら5万円です。
3 名前:匿名さん:2018/10/26 13:11
私も>>2さんの一般的な意見に同意。

普通はこうだからとご主人に教えて差し上げたらいい。
4 名前:匿名さん:2018/10/26 17:26
>>2

私もそれが妥当だと思う。
5 名前:匿名さん:2018/10/26 17:44
私も結婚した甥っ子に、とりあえず披露宴なし入籍のみなので5万包んだよ。
もしこれから披露宴をすることがあれば、子供二人も行くだろうから改めて10万包む予定。
最初の5万がなければ家族で10万は少ないけど(その場合夫婦で10万、子供のぶんは別に包む)他にもお祝い(家具家電)してるのでそれでいいかと。
6 名前:匿名さん:2018/10/26 17:50
甥姪が9人いるから90万かー
きついなー
7 名前:匿名さん:2018/10/26 18:33
うちは一括管理なので旦那の名前で出します。
旦那の従姉妹の入籍のみの結婚の結婚祝いは10万出しました。
その従姉妹が別家計で、うちの子にくれるお祝いは従姉妹の名前、
従姉妹の子にお祝いをあげると従姉妹の名前でお返しが来る。
従姉妹の旦那さんにあってもお祝い金のお礼を言われたことはないです。
家庭によって付き合い方があるだろうから、主さんの姪っ子なら
主さんの方のやり方でお祝いをしたらいいと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)