育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7026959

鍋の具材

0 名前:何?:2018/10/26 15:15
みなさんちの鍋の具材はなんですか?
今晩、鍋にする予定です。
我が家は白菜、きのこ類、豆腐がメインで、あとはその時によって肉団子、ワンタン、マロニー、牡蠣などです。
締めは冷凍うどんかご飯を入れて雑炊。
味付けはせず、ポン酢で食べます。
みなさんちの鍋、教えてください。
1 名前:匿名さん:2018/10/26 15:19
豚バラです。

基本豚バラに白菜、芹、お豆腐、きのこ類、春菊など。
メインは豚バラ。

鶏肉の時もあるけど、ほぼ豚バラ。
それにお醤油とかんきつ類搾っていただきます。

市販のポン酢はほとんど使いません。
すだち、かぼす、ゆずなどをかけて食べます。
2 名前:1:2018/10/26 15:21
ネギ忘れた。

最近は切り干し大根水で戻して入れたり、もやし入れたりするのが好き。
昨日は生きくらげ買って来たので、それも入れる。白いまいたけとかも好き。
たまにキャベツとかね。

鶏肉団子も作ります。

魚系の鍋は苦手なのでやりません。

豚バラはね、国産でなるべく赤いところを買うのです。
3 名前:匿名さん:2018/10/26 15:22
うちは、白菜、えのき、たら、ウインナー、ほうとう。
豆乳鍋のスープで煮るのが享年からのブームです。
4 名前:匿名さん:2018/10/26 15:22
鶏肉・鳥団子のときもあるし
豚バラでカレーなべ
豚キム鍋でみそ味とか・・
すき焼きもする しゃぶしゃぶはあまりない。

野菜は白菜、豆腐・にんじん。白滝・春菊など特に変わったものはないかも。シイタケ類とか。

その時によって違います。
5 名前:匿名さん:2018/10/26 15:35
キムチ鍋。
肉、塩たら、牡蠣、ホタテ、大根、エノキ、豆腐、ニラ、キムチ。
鶏ガラスープに味噌、コチジャン、醤油で味付け。
6 名前:匿名さん:2018/10/26 15:37
だいたいみんなと同じだけど、うちの家族はきりたんぽ鍋が好きみたい。
最後の最後に入れるのであまり煮込まないように。
あと、鶏の手羽元もよく入れてます。
ああうちも今夜お鍋にしようかな。
ところで>>3さん
享年なんて言わないでーまだ生きてるよ〜w
7 名前:匿名さん:2018/10/26 15:55
だいたい鍋の中身は、鶏団子、ソーセージ、きりたんぽ、ぽたぽた揚げ、ネギ、白菜かキャベツ、もやし、シイタケ(安いとき)、にんじんが定番かな。
時々、すいとんもいれます。
〆は、中華めんが多いです。
中華めんを食べて、まだ汁が残っていたらごはんをいれてオジヤにします。
うちは冬は土曜の夕飯が鍋なことが多いです。
明日は、ほうとうにする予定〜。
8 名前:匿名さん:2018/10/26 16:24
昔ここで、義妹の悪口書いた人がいて
その内容の一つに鶉のゆで卵を鍋の具材として用意するって事だったんだけど・・・
おいしそう〜って逆に食いついた人が多数になった。
私もその一人。毎回ってわけではないけど、鍋が続く時には
変わり種として買ってきまーす。
9 名前:匿名さん:2018/10/26 16:35
うちは坦々胡麻、辛味噌が多いです。

鶏肉、肉団子、白菜、ネギ、油揚げ、ちくわぶ、きのこ、じゃがいも。

締めは坦々の時はラーメン、味噌の時はおじやです。
10 名前:匿名さん:2018/10/26 16:51
鶏肉、豚肉、鶏団子、の3つは必ず入ります。
大根、にんじん、白菜、えのきだけ、しいたけ、小松菜、
豆腐、白ネギ、季節によって牡蠣、タラなど。
そしてうどんは必須。
ウチは、うどんは〆じゃなくて、
うどんすきみたいに、具と一緒に煮て食べます。

>>8
ゆで卵いいですね〜。
今度入れてみようかな。
11 名前:匿名さん:2018/10/26 16:58
白菜、豆腐、しらたき、きのこ、長ネギ、春菊かほうれん草は必須。
あとは牛、鶏、豚、肉団子、餃子、〆に餅かうどん。
12 名前:匿名さん:2018/10/26 17:08
>>6
んもー。突っ込むの我慢してたのにー笑
13 名前:匿名さん:2018/10/26 17:11
うちの子は、鍋をおかずにご飯を食べる。
体育会系息子3人だから瞬殺。
シメに雑炊をやったことがないよ。
14 名前:匿名さん:2018/10/26 17:14
>>9

私も坦々胡麻鍋が8割です
ビニールに鶏ひき肉に蓮根をすって汁ごと入れてオイスターソース入れて、揉んで肉団子作ります。ネギ入れても良いです。
〆はチャンポン麺入れます。九州出身の友だちに勧められたんだけど、とっても合いますよ。
15 名前:匿名さん:2018/10/26 17:39
うちは餅または焼きおにぎりを入れる。
餅は1/4に切ってワンタンの皮または餃子の皮に包んで入れると他の具にくっつかない。
焼きおにぎりはご飯に片栗粉を混ぜてすりこぎで軽く潰してピンポン玉程度に丸くして軽く潰してトースターで焼くか、フライパンでバターで焼いてもいい。
きりたんぽとほぼ同じですね。
ごまや刻んだしそ、チーズなんか混ぜるときりたんぽとは違った美味しいものになる。

最近は寄せ鍋じゃなくてシンプルな具材の鍋が家族でお気に入りです。
豚バラとほうれん草の常夜鍋とか、ピーラーで長く身をスライスした大根と鴨の大根そば鍋(そばではない)とか、肉は何でもいいけど長ネギをぶつ切りにしたのを大量に入れたスタンディングねぎ鍋とか。

たくさん具を入れるならゴロゴロのじゃがいもと人参とセロリと玉葱とフランクフルトソーセージと豚バラ塊肉を入れたポトフ風鍋にして、クリーム味やコンポタ味やチーズ味とかのが好き。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)