NO.7028818
秋のパン祭り
-
0 名前:匿名さん:2018/10/27 12:39
-
事情があり、食ぱんが大量にあります
一部配りましたが、あと10袋も有ります
もうネタはやりつくした感じで、食パンを消費できません
なにか良いアイデアありませんか?
欲をいえば大量に消費できるものだと嬉しいです
ちなみにやってものは
サンドウィチ
フレンチトースト
パングラタン
クロックムッシュ
パンピザ
さすがに食べ飽きてきたので
食パンらしくない物がいい…とか思いつつある今日この頃です
-
1 名前:匿名さん:2018/10/27 12:44
-
冷凍してミキサーで回してパン粉にする
-
2 名前:匿名さん:2018/10/27 12:44
-
こども食堂に寄付
-
3 名前:匿名さん:2018/10/27 12:49
-
コーヒーシロップにつけてティラミスの台にする。
さいのめに切って鳥にやる。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/27 12:54
-
クルトンでサラダとスープに毎朝入れまくる。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/27 13:04
-
ラスクにして保存。
パン粉。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/27 13:18
-
フライパンで簡単キッシュがおすすめ。
フライパンにバターかマーガリンを塗っておく。
耳は落としてもそのままでもいいから綿棒で軽く伸ばして薄くして、うまいこと数枚をフライパンに隙間がないように並べる。
5〜6枚くらいそこで使える。重なる部分があってオッケー。ていうか重ねないと漏れる。
ただし漏れても全然平気。
ボウルとかにハムやベーコン、ソーセージ薄切り、ツナ、玉ねぎ、ほうれん草、トマト、きのこ類、なんでもいいから好きな具を入れ、そこに卵3〜4個くらい(フライパンの大きさによる、私は20センチのフライパンに卵を3個使う)と生クリーム50cc(生クリームがなければ牛乳50ccにマヨネーズ大さじ1)ピザ用チーズひとつかみを混ぜてパン敷いたフライパンに流し込み、フタをして弱火で15分位焼く。
出来上がり。食べる。
パイ生地とは違うけど結構サクサクで美味しいよ。
朝食にも、おやつにも、娘の弁当に入れても好評でした。
あとはメンチカツや魚のフライなんかを作る時、細かめのさいの目に切ってパン粉の代わりにするのも目先が変わる上にパン粉より量使うよ。
あとはでてないところでラスクかな。
日持ちもするし簡単。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/27 17:44
-
パンを牛乳と一緒に鍋に入れてトロトロに煮込むの。
それをただ食べるだけ。
クラムチャウダー風に具を入れて味付けしてもいいかもね。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/27 18:04
-
>>7
妊娠中に食べたわ。チーズやバナナ入れてもよい。
パンがゆだね。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/27 18:16
-
冷凍すればいいのに
-
10 名前:匿名さん:2018/10/27 18:30
-
>>6
綿棒〜
ただの変換ミスなのはわかってるけど、綿棒でちまちまパンつつく絵面が浮かんで笑った
-
11 名前:匿名さん:2018/10/27 18:55
-
うちは東北なので、
乾燥させてもうすぐやってくる白鳥さんたちの餌にします。
または、先に出てきた子供食堂ですかね。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/27 19:00
-
冷凍じゃ、冷凍。
大騒ぎすんなって。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/27 19:08
-
>>7 パンを牛乳と一緒に鍋に入れてトロトロに煮込むの。
おー、パン粥ですね。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/27 19:12
-
乾燥させてパン粉を作る。
ホットサンド。
チーズフォンデュ。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/27 21:49
-
>>6
美味しそうですね!
今度作ってみよ❤
-
16 名前:匿名さん:2018/10/27 21:59
-
うちは玉ねぎアレルギーがいるから、
ハンバーグを作る時に挽き肉と同じ量の食パンを
ちぎって牛乳に浸してから練った挽き肉と合わせてます。
ふっくら美味しく出来ますよ。
パン耳も入れるから香ばしさとコクも出るし、
塩分も控えめになります。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/27 22:02
-
大量の食パンの活用法とか
そんなタイトルにして欲しいわ。
タイトルにひねりとか必要ない。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/27 22:05
-
>>12
容量的に10袋は無理じゃない?
-
19 名前:匿名さん:2018/10/27 23:22
-
何枚切りがあるのかなー?
それだけあると消費期限が気になるね。
ラスク、フルーツサンドでおやつかデザートで食べる。
もったいないけど、綿棒で押し伸ばして?ミルフィーユみたいにして食べたら消費できそう。
-
20 名前:だから:2018/10/27 23:38
-
麺棒だよ〜
同じ人?
-
21 名前:匿名さん:2018/10/27 23:54
-
>>20
上のキッシュの綿棒は私ですが(いまツッコミを見て顔から火が出た)
>>19の綿棒は私ではありません。
同じ間違いをする人が複数いても、最初のボケのせいにしないでください・・・
-
22 名前:匿名さん:2018/10/27 23:57
-
乾燥させて粉砕してパン粉にして空気抜いてジップロック入れて冷凍。
既出かな?
-
23 名前:匿名さん:2018/10/28 00:03
-
20番さん気づいてくれてありがとう。
21番さんゴメンナサイ。
19の綿棒です。
あれ何棒だったかな〜 思い出せません。
-
24 名前:#20:2018/10/28 00:03
-
>>21
ゴメンね、#10さんが先に突っ込んでるのに
また間違えてる〜って思っちゃったの。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/28 00:05
-
>>23
何棒って…如意棒だよ…
-
26 名前:匿名さん:2018/10/28 00:06
-
>>22さんの案に一票。
そしてそのパン粉でパン粉フレンチトーストやパン粉パンケーキを作る。
あと、出てないと思うけど
パン粉とビールでぬか床ならぬパン床ができるよ。
酵母の力で野菜がおいしく漬かるから試してみて。
ほぼぬか漬けの味になる。昆布を多めに入れるとほんとに美味しい。(私好みなわけだが)
だいたい一斤分のパン粉に350サイズのビールをあまりゆるくない具合に混ぜ、残ったビールは飲む。
そこに刻んだ昆布、面倒なら塩昆布でいいから入れて、塩を足す。しょっぱいと感じるくらいに。
そこに野菜を漬け込むと、野菜から出た水分がしょっぱさを調整してくれるのでいい塩梅になる。
-
27 名前:匿名さん:2018/10/28 08:16
-
>>23
めん棒ですよ。
麺棒とも書く。
綿棒は耳掃除。
めん棒はクッキーとか。
麺棒はうどん、そば。
読みはみんな「めんぼう」
-
28 名前:匿名さん:2018/10/28 09:17
-
>>23
麺棒かな?あれ、これは蕎麦やうどん用だっけ?
-
29 名前:匿名さん:2018/10/28 13:27
-
19番の綿棒です。
あの棒のことを教えてくれた優しい皆さんありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>