NO.7028829
人とのつきあい方
-
0 名前:主:2018/10/27 12:43
-
私は受け身のタイプです。勿論自分から人を誘うこともありますが、積極的な性格ではありません。
以前頼まれ事を安請け合いして大変だったので、その人からなにか言われたとき「私は今回は手伝えないよ」とはっきり断るようにしました。
それでも、その話は聞いてくれていなかった様で「○○(私の名前)に、こうなった時はこれをお願いするから」と言われてしまい。
まだ現実になっていないけど、その時がきたら絶対に頼まれると思っています。
悪い人じゃないけど、思い込んだら言い出したら最後、人の話を聞かない人なので、そこだけ困っています。
そんな友人や知人がいる方いますか?
上手な距離感の取り方があったらアドバイスお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/27 13:16
-
そういう人って結局何をいっても無駄だから、
私ならその時点で電話して再度「無理だから絶対に手伝わない」って念押しはしておいて、その会話も録音しておく。
で、主さんが手伝わなかった事で不具合が生じて相手が文句言ってきたら録音聞かせて黙殺。
それだけやったらもう言って来ないんじゃない?何だかんだいってもやってくれる、ってたかくくってるんだよね。一度痛い目みたらわかるんじゃない?
-
2 名前:匿名さん:2018/10/27 13:31
-
はっきり言うしかない。
主さんはハッキリ言ったと書いてあるけど、相手は聞いてなかったというのは
どういう事なのかな?スルーされたの?
「お願いするから」と言われた時にどう答えたのかな?
その時に「いやいや、無理だよ。前も言ったよね?」と言えばよかったのに。
そういう人には濁した言い方や、オブラートに包んだ言い方は通じないので
完結にハッキリキッパリ言うしかないよ。
それで相手が無反応ならもう一度言う。相手が返事をするまで伝える。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/27 13:32
-
どんな内容だろう。
内容によっては受ける。
やっぱりほかに頼る人がいないだろうから。
手術とか入院とか
でも役員とかを手伝って、とかなら断る。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/27 13:34
-
「こうなったらお願いするから」と言われた時に、
「さ〜、無理かもしれないよ〜」って言っておけば良かったね。
でないと、「ちゃんと頼んでおいたのに!!」って言われる。
「その時」が来た時には相手もどうしようもない状態。
そこで断るのは一番リスクが高い。
事前に断っておくのがお互いに傷が浅いと思う。
もしかして病気の犬を預けられることで困っていた人かな。
独身の人の友情は時々重い。
家族にしか頼めないようなことを友人に頼んでくる。
たいしてメリットがないなら、すっぱり縁を切るのも一つの方法。
年を取ると今度さらに面倒なことが起こると予測される。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/27 13:40
-
距離を詰めてくる人に穏便に距離をとろうとするのは無理。
少なくとも私はできた試しはない。
周辺の関係者全てと距離を置くしかない。
そこは嫌われても仕方がないので、引き受けられなかったらその都度相手に誤解を与えないようにはっきりと断るしかない。
話をきかなくて、主さんが引き受けたと脳内変換しないように、他の人達の前でやった方がいい。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/27 13:53
-
内容と内容の種類と相手との関係性によるかな。
多分相手は主さんを軽く扱ってるんだろうから、断るにしても証拠が残る形で断ろう。
対面で口頭でだったら、第三者がいるときに。その第三者にあとあと証言してもらえるくらい認識してもらう。(証言が必要かどうかは別問題)
さらにメール、LINEといった物証も有効。
形として残るから。
LINEだと既読がつけば相手が少なくとも開いたという証拠にはなる。
グループラインならなおよし。
ちゃんと履歴もスクショも残してね。
そのうえで、私何月何日にちゃんとお断りしましたよね?といえばいいよ。
出来たら他の人の前で。
第三者がいるところだったら、誰々さんも聞いててくれてましたよ、という。
LINE、メールならスクショや履歴を見せる。
そのくらいしないとそういう人にとっては「はっきり」にはならないんだよ、恐ろしいことに。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/27 14:37
-
>>6
ここに同意。
LINEで断ってスクショしとくのは有効だと思う。
家族にも読んでもらって、誰が見ても不快な感じを受けない言い方でGO。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/27 14:42
-
>>4
あの病気のわんちゃんのは無理ね。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/27 14:49
-
はっきりいうからそういう人が周りにいないかもしれない。
やれないって言ったでしょ。知らないよ。
と言って終わりだ。
一応予防線として身近な人にやれないって私は断ってるんだ〜って
話は最初から匂わしておく。
じゃないと、土壇場でやらないって言い出したとか言いふらされて
自分が悪者になる時があるからね。
予防大切
-
10 名前:匿名さん:2018/10/27 15:36
-
そんな人とは付き合い自体をやめる。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/27 16:04
-
>>0
も、ひとこと。
そういうのは切る。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/27 16:06
-
縁切りだよ。
それとも縁を切れない相手なのかな。義母とか?
-
13 名前:匿名さん:2018/10/27 16:06
-
>>8病気のわんちゃんは無理とは。
あの飼い主だから無理?それとも主が弱いから無理?
-
14 名前:匿名さん:2018/10/27 17:00
-
>>13
無責任だよね。
一人暮らしなんだから、考えておかないと。
相手の無理を押して頼むのはおかしいよ。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/27 20:07
-
悪い人じゃないけどって枕詞つけなくちゃいけない人って、要は100%なにかしら問題がある人だって事だよね。
普通に友だちやっていけてる人には、そんな枕詞要らないでしょう。悪い人じゃないけどって言わなきゃいけない人とは、距離を置くのが一番だと思う。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/27 21:17
-
安請け合いしなきゃいいんでしょ?
それは相手の問題ではなく、主さんの問題。
断固断るつもりなら、何ら問題ないのでは?
上手に距離を取るということは、自分がやりたくない事は
やりたくないと伝えて、本当にやらなければいいだけの事だよ。
自分が付き合いたい部分だけ、付き合えばいい。
相手が「その時は頼む」の話をしてても
「だから、それは無理だよ〜」って言っておけばいいだけだよね。
無理だよ〜と言って相手が主さんとの関係を切ったら
それは、主さんを利用しようとしていただけの相手だし
離れてくれたなら、それはその方が良くない?
断れないかもしれないとストレスを抱えるくらいなら
バッサリと関係を切るしかないんです。
上手に距離を取るということは、自分に無理をしないということです。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/27 22:07
-
いるいる、身内と親戚です。
困った時だけ一方的に頼ってきて、自分の要望を聞き入れてくれるのが当たり前だと思ってる。
相手が勝手でこちらの話を聞かないように、こっちはこっちの相手の話は聞き入れません。
できないことはできないと断ります。しないと決めたら相手がどんなに困ろうがしません。
断る言葉は短く無理とかできないって言います。今回は、なんて言ったら次回を期待してくる。
都合のいいところしか聞いてないのです。
自分が無理してでも助けてあげたい相手なら時には無理してでもしてあげることはありますが、
そこまでする相手じゃない場合は自分を最優先させます。
人付き合いって難しいけど、大事なのは自分、私は自分がどうしたいかで判断します。
-
18 名前:主:2018/10/27 22:09
-
皆さんレス有り難うございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
その友人はママ友です。以前幼稚園の
-
19 名前:主:2018/10/27 22:10
-
誤送信しつれいしました
-
20 名前:主:2018/10/27 22:27
-
何度も申し訳ありません。
以前幼稚園のお迎えに間に合わない時に私の娘と仲良くしていた縁で、お預かりしていました。
それが毎回になるとキツかったので断りました。
先日そのママ友のインコが逃げてしまい落ち込んでいたので慰めていたら
一緒に姉弟インコを飼おうと言われ、うちにはハムスターがいるから飼えないよと伝えたら
インコがいない寂しさで夢話をしただけなのに…それくらい許してくれてもいいじゃないかと言われてしまい
何も言えなくなりましたが、その後、もしもつがいが見つかったらあげるね。とのLINEがあって気持ちが重くなりました。
一度はきちんと断っていますが聞いてもらえていない。相手は辛いことがあったばかりだったので、強く念を押せなかった。
普段は素直に一緒にいて楽しかったのですが、こんなとき困ってしまうので「悪い人では無いんだけど…」と書きました。
あー
嫌いではないけど、強引で困ってしまう時の対処法が知りたかったのですが
やはり、付き合うか切るかの二択なのかな?
私はどうしたいのか?
ゆっくり考えたいと思いました。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/27 22:53
-
付き合うなら相手の言いたい事だけ言わせておけば
付き合う事は可能だと思う。
兄弟インコは飼えないと伝えた時に断ったけど
話すくらいいいじゃないかという主張に対して
主さんは主さんの主張をしたら良かったんじゃない?
出来ない事なのに、相手にそれを伝えないでいる方が
相手に期待させることになるので、それは出来ないよって
言えば良かったんだと思う。
それでも何だかんだ言うのは、言わせておいて
後はスルーしておく。
実際にインコ引き取る話が本格化したら、それは
絶対的に断ればいいと思う。
断り切れる事を言えない事が、あなたの弱みになってると思う。
相手からしたら、自分の思いを押し通せば貴女は受け入れて
くれる人だと認定してしまっていると思う。
つがいをあげるLINEは「ごめん、ハムちゃんが焼きもち
焼いちゃうから〜ごめん。」
って断る。
多分、主さんみたいなタイプの人は強引な人と
上手く距離を取って付き合うは、難易度が高いんだと思う。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/27 23:10
-
うわあ。面倒くさいお友達だね。
いらないよ〜(笑) って送っちゃえ!
-
23 名前:匿名さん:2018/10/28 09:29
-
一度断ってるからもう大丈夫。
<< 前のページへ
1
次のページ >>