NO.7029446
「若いね」と言われた時の対応
-
0 名前:ミス:2018/10/27 19:20
-
普段いつもぼっちの私に、仲良くグループママ達が「若いね」と声をかけてくれました。
私はあたふたして「初めての子なので皆さんより若いのかもしれません」
「…」
会話終了しました。
皆さん二番目、三番目のママさんばかりで、私は初めての子だから若いのは当たり前だと思ってそう答えました。
「そんな事ないです」「ありがとうございます」の方が良かったかも。
だから私はいつまでもぼっちなんだなと凹んでます。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/27 19:27
-
そのシチュエーションで明らかに年上の人から「若いね」って言われて、正解がわからないのは私だけ?
実際若かったら否定するのもおかしいし、
褒めてるのかどうかわからないのにありがとうもどうだろうだし、
(ヤンママのニュアンスある場合もあるし)
若い人に若いと言うってどういう心情?
ところで何歳なんですか?見かけは幼い?
-
2 名前:匿名さん:2018/10/27 19:31
-
それは終了だわな。気にするな。次のチャンスをつかむのじゃ。
自分の話しはしなくて、すぐ相手を誉める話題にする。いえいえ、皆さん若々しくてうらやましいわーくらいにね。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/27 19:39
-
私も上の子17歳のママグループの中では若い方です。
現在40ですが、
若いんだからまだもう一人いけるよ!とかよくいわれます。
そういうときは、体年齢は58(本当)とか
血圧高め(本当)
くしゃみで尿漏れヤバイ(本当)
のようなことを笑って言うとお姉さま方は
それって私よりヤバイよーと笑ってくれます。
主さんが30代なら使えないかもしれないけど。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/27 19:39
-
私が声をかける時は、返事はなんだっていいんだよ。
大事なのはその時の相手の表情。
こちらが褒めているのだから、
相手は嬉しそうな顔をしてくれて、
そこから別の話が発展することを期待している。
「若いね。」
の言葉にぱあっと顔を真っ赤にして、
「そんな、うちは初めての子だから皆さんよりも若いかもしれません〜!」
って照れ照れしながら言われたら、
まあ、何て可愛い人なんでしょう!って思っちゃうよ。
言葉選びよりも態度が大事。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/27 19:56
-
いまそれが失言だったなってわかってるなら
大丈夫なんじゃないでしょうか。
若い時に失敗するのはよくあるので。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/27 19:58
-
子供が私立の一貫校に通ってた頃、私はそこのママ友の中では若い方だった。
皆さん当たり前に大卒の中、私は高卒で二十代前半で結婚出産だったから。
肌の感じや体型の感じからも、ぜったいに私が一番年下だと確信してた。
で、主さんみたいに、若いわね〜、年下よね〜?と言われることはたまにありましたよ。
そんなときは
「えー?そうですかー?
皆さんと同じくらいだと思ってましたけど〜?」
と、すっとぼけてましたよ。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/27 20:02
-
最初の子が若い時に産んだかどうかはわからないもんね。
すごく若い時に産む人も、
けっこう行ってから生む人もいる。
皆さんより若いかもしれない(=未熟)とだけ取ってくれればいいけど
中身はそうなのにね。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/27 20:06
-
あんまり言われた事がない。
最初の子が小さい頃、石炭の話が出て、知ってると言ったら後で意外といってたんだね、と言われた。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/27 20:16
-
>>1
商工会婦人部とか行けば47の私でも若い(実母より上がわんさかいる)
が、そういう場ではないからねー。
子供が生まれたら、子供の年齢でお付き合い。
同じお子さんがいるお母さんに若いって言われたら「年齢は若いはずですよ」というのは
良くとられない気がする。
それほどの差はないはずだし。
差があるならヤンママ扱いかもね
実際に、ベテランでも自分より年齢は下だったってことがあったよ。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/27 20:18
-
>>6
「皆さんと同じくらいだと思ってました〜」って、私も使ってた。
一回り年上は無理だけど、5歳くらいなら感覚がそんなに変わらないですよね。
バブル期の話には参加できませんが、、、。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/27 20:44
-
明らかに一番年下と解る時は、素直に受け入れる。
「未熟者なんです。いろいろ教えてくださ〜い。」っていう。
相手方に2人目、3人目がいると解ってるなら
「やっぱり兄弟がいるって、楽しそうでいいなぁ」って
会話に持って行く。
年上の人って、面倒見の良い人が多いし
実際、そういうといろいろ聞いてくれるし
そこから教えてもくれる。
4番さんが言ってるけど、かけた言葉に対して嬉しそうに
応対することが大事だと思う。
それと「初めての子だからですかねぇ」くらいにしておいた
方がいいのかもしれない。
「初めての子だからみなさんよりも若いのかもしれない」
まで言っちゃうと何となく自分の方が優位みたいな
言い方になっちゃうね。
接点を持とうと話かけたのに、その接点を切られてしまった
ように感じる人もいるかもしれない。
「初めての子だから」にしておくと「お幾つで産んだの?」
ってズバリ年齢を聞かなくても会話が繋がりやすい。
「じゃ、何々が流行った時期の人ね♪」なんて流れになるよね。
でもさ、こう言えば良かったって状況は良くある事だよ。
あっ、失敗したなっと思ったら「すみません、声かけて
貰って嬉しくなっちゃって、何言ってんだろう私。」って
そうすると相手は、声をかけられる事は嫌じゃないんだ。
って事は解ってくれるし、笑ってくれます。
誰かと楽しくいたいと思ったら、いつでも話しかけてくれたら
嬉しいって言葉と態度を示せば、失言も案外受け流してくれる
事って多いです。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/27 20:54
-
>>10
バブルが一回り違うから??
私はほんのちょっとしか違わないけど
バブル弾けたころの大学生で氷河期はじめ。
「そんなのは男にやらせろ(買わせろ)」みたいなことを
ちょっと上の男性からよく言われたなあ。
一瞬で時代が変わった感じがする。そのせいかな。
-
13 名前:お間抜けさん:2018/10/27 21:05
-
>>0
私なんか「結婚遅かったからまだ1人目なんです。みなさんより年上かもしれないです。1人目で、何もわからなくて…いろいろ教えてください。」とワケわからない返事したことあるよ。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/27 21:41
-
ありがとうございます。
若いかどうかは分からないですけど
初めての子なので、戸惑う事ばかりです。
よかったら色々教えていただけると足すかります。
って言っておけば会話続いたかもしれないね。
今度会ったときに2行目から話しかけてみたら?
仲良くなろうと思ってくれてるだけで、人はいい印象をもつものだよ。
下手に出過ぎると挙動不審になるから、そうならない範囲で。
初心者は質問投げかけて、うんうん聞いていたらそれで充分。
今度うちでも試してみますね。って終わらせて、次に会ったときに
またその話をしたらいい。
頑張れ。
-
15 名前:主:2018/10/28 00:16
-
ありがとうございます。
優しい方々ばかりで助かりました。
次回またチャンスがあれば頑張ります。
ママ友欲しいです。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/28 15:29
-
まだ何も分からなくて・・って答えておけばよかったんじゃないかなあ。
知り合いは逆で、39歳で第一子誕生しました。
もともと老け顔で(自分で言ってる)児童館や公園に行くと、おばあちゃんかお母さんか判然とせず、皆さん遠慮もあるのかあまり話しかけて来なかったそうです。
飛びぬけて若いママがいて、どうみても20歳そこそこ。
ひょっとしたら10代かも?と思ったけど、その子もひとりだった。
お若いですねって話しかけてみたら、すごく嬉しそうにして会話が始まったそうです。
高校3年生18歳で妊娠して、19歳で産んだと。
ちょうど20歳差だね、私の年齢のときにお子さんは成人式なのねって話して、同じ新米ママとして頑張ろうねって、今では家を行き来しているそうです。
本当に会話次第だなあと思いました。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/28 15:34
-
それは、言動や服装、顔が若い(若くみえる、若そうだ)と言われたの?
それとも、年齢の話が出て、年齢が若いねと言われたの?
年齢だったら、若いことの言い訳とか謙遜めいたことを言っても意味ないか、下手したら嵐を呼ぶかも。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/28 16:28
-
>>15
うん、もしもおねーさんママ達の間に入っていく気があれば、あとは甘えて入れてもらえばいいよ。
おねーさんたちもちょっと戸惑っただけだと思う。
頑張って!
声をかけてもらえたってことはおねーさんたちも気になってるってことだからさ。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/28 19:37
-
なんだかなあ、自分が年取ってからはどこへ行っても年下が偉い感じ。明らかに見下される。こちらが機嫌取りする感じ。自分のキャラなのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>