育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7030026

43歳 2人目

0 名前:コスモス:2018/10/27 23:50
43歳で2人目を妊娠しました。
長男は7歳。小1ですが自閉症です。
私は糖尿て高血圧。パートでヘルパーしてます。
主人はサラリーマン49歳。安月給。

賛否あると思うのですが、
あなたが私の立場なら
出産どうされますか?
11 名前:匿名さん:2018/10/28 00:31
今いるお子さんの環境変化が負担でもやめておくし
生まれたお子さんの兄のことを理解して生きなきゃいけない負担でもやめておくし
高齢出産になる母体が心配だからやめておくし
ご主人のお給料で一家が無事に成り立つと思えないからやめておく。
一切の可能性が見えない。
誰も幸せになれないと思う。生まれた瞬間は嬉しいだろうけど、それは永遠には持続しないと確信持てる。
12 名前:匿名さん:2018/10/28 00:38
産む
13 名前:匿名さん:2018/10/28 00:39
しない。

高齢で糖尿と高血圧だなんて、妊娠期間が耐えられないかもよ。

無事生まれても長男さんが障害持ちだと子育ても大変そう。
2子目もどうなるか分からないし。

さらに薄給ときたらもう苦労は目に見えている。
お金で解決できる方法を選べないってことだよね、子育ての困難の。

苦渋しか想像できない。

小さな赤ちゃんの笑顔があったとしても、それ以外は辛いと思うわ。
14 名前:匿名さん:2018/10/28 00:40
叩きたいだけではなくて心配もあるから言うんだけど、
「賛」の意見なんて出てこないよ。
他人事だからって簡単にその状況で産みなよなんて言える人がいるはずがない。

ここに居るのは基本、子を産んで育ててる人ばかりなんだし。
妊娠してお腹で育て、出産、その後の育児、教育、その他もろもろ、わかってるから言うんだけど、やめときな?

こんなこと、言っちゃいけないんだろうけどね。
でも産むことだけが「良いこと」「正しいこと」「幸せなこと」ではないんだよ。

まず糖尿で高血圧なんて、若くたって超ハイリスク妊娠だよ。なのに既に四十代半ばの高齢出産。
個人病院だと分娩を断られることだってあるかもしれないレベルだよ。

もし妊娠出産で万が一のことがあったら、残された上のお子さんと赤さん、2人をご主人が育てられるの?

高給取りで貯蓄もふんだんにあるならお金で解決できるけど、そうではないんでしょ?
どうするの?
その年齢ならどちらの親御さんも高齢でしょ?頼れないよね?

無事産めたとしても赤さんが成人する時お父さんは70歳、定年は引き上げられてるかもしれないけど、年金暮らしかもしれない。

主さん今パートらしいけど、持病抱えて出産後なんて働けないよね。
生活成り立つの?

考えたらキリがない。
明るい未来がどこにも見えない。
なんか今夜は悪い夢を見そうだ。

悪いことばかり言ってるけど、心配なんだよ。
叩きたい気持ちも否定しないけど。
それにもちろん、私も人の親として、他人に産むの諦めろなんて、出来たら言いたくないよ・・・
15 名前:匿名さん:2018/10/28 00:53
欲しくて授かったの?予定外の授かり?
授かってしまい、現実と希望に揺れるでしょうね。
第一子のこと、ご主人の年齢と年収、主さんの年齢と体力と持病を考えると、まずは医師に相談、夫婦で相談かな。
産むよりも育てることの大変さは知ってるわけで、決断には相当な覚悟が必要でしょう。
産まない選択も、産む選択も間違いじゃなく、主さんが出す決断が正しいことだと思います。

私なら迷いに迷い決めると思う、即決なんてできない。
考えることで命と真摯に向き合い、決断を下すと思います。
16 名前:匿名さん:2018/10/28 02:07
たぶん、妊娠中に入院する事になるかもしれませんね。
そうしたら長男君はどうします?
妊娠中のことだけじゃなく色々考えたら私なら産めないです。

という私も、41歳・高血圧ぎみなので妊娠しないようにミレーナをいれてます。
17 名前:匿名さん:2018/10/28 02:19
スレ読んですぐ主さんは産みたいのかなと思ったよ。
18 名前:匿名さん:2018/10/28 07:00
もし自身が選んで生まれてくることができるなら
そこをわざわざ選びたくはないかも
多分ヘタレだから選ばないな
19 名前:匿名さん:2018/10/28 08:37
>>0
ペンギンの新しいバージョン!
20 名前:匿名さん:2018/10/28 09:21
>>19ペンギンの新しいバージョン!


あなた、底意地悪いね。
21 名前:匿名さん:2018/10/28 09:48
>>20
底意地が悪いと言うか、
何を言いたいのかわからなかった。
『ペンギン』が誰なのか、今までの投稿も知ってる。

新バージョンって、手っ取り早く言うと単なるネタって事?
それとも、19番さんはこの主が(一年生の自閉症の子がいるってところから)ペンギン本人なんじゃないかって思ってるって事?
22 名前:匿名さん:2018/10/28 09:48
おー凄い。妊娠したんだね。私は44だけど、先日つわりみたいに気分悪くなりビクビクしながら検査したら陰性でその後、グロい血の塊が出てきたからもしかして着床しなかったのか?とか思って安心した。もう畑にはなれないんだなと。夫に聞いても妊娠するわけないって。

私は妊娠しなかったから冷静になれるけど、
一人目にすごく手をかけてるので、多分もし妊娠してても苦しい苦しい思いで結果おろしたと思う。

主さんの今の気持ちすごくよくわかるよ。
23 名前:匿名さん:2018/10/28 14:21
産むわけにはいかないけど、
堕ろすって抵抗あるね。

でも、仕方ないと思う。
24 名前:友達が:2018/10/28 14:31
友達が43才で3人目産んでたよ。

3人目だからか歳いってからの子供だからゆったりな気持ちで子供に接してて感心してた。

3人目の子供じゃなかったけど兄弟に障害児がいましたね。その子は病弱だったこともあり大変だったと思います。3人目の子は活発な元気のいい子でしたね。

主さん、生みたいなら前向きに考えてもいいと思います。今いろんなサポートもあるしね。
25 名前:匿名さん:2018/10/28 15:16
>>22
>夫に聞いても妊娠するわけないって。
どういう意味?
ご主人は妊娠するような行為ををあなたとした覚えがないってこと?
それとも、ご主人には妊娠させる能力がないから、行為はしたけど妊娠するわけないってこと?
26 名前:匿名さん:2018/10/28 15:26
高血圧で糖尿持ちなんだよね。
んで小1の子が自閉症。
ダンナは10年後には定年。
安月給だから貯金もそんなに多くない。

私だったら生まない。
言っても仕方ないけど言わずにはいられない。

徹底して避妊すべきだった。
27 名前:匿名さん:2018/10/28 15:39
結局他人事だから「産めば」なんて軽く言ってる人もいるけど。

妊娠出産さえも危うい状態。
夫は薄給で定年が近い。
そして何より1人の障害児→障害者の養育責任を背負っている。

下の子は兄が自閉症。
親が亡くなったら唯一の家族となって責任を負う。

これで産もうとするとしたら、
自分の、下の子の人生を捨てたようなものだ。
28 名前:匿名さん:2018/10/28 15:59
>>27 下の子は兄が自閉症。
親が亡くなったら唯一の家族となって責任を負う。

そうだよね。
下の子だって健常者で生まれる事ができるかなんてわからないしね。
両親が出産するには高齢者
29 名前:匿名さん:2018/10/28 16:05
>>22 夫に聞いても妊娠するわけないって。

ご主人には既に子作り能力が無いってこと?
30 名前:匿名さん:2018/10/28 16:14
多分、

40女が妊娠なんかするかよ?

っていう、ただの戯言じゃない?
生理中は妊娠しない。みたいな、「その傾向はあるけど絶対じゃない」を都合よく解釈して。
31 名前:匿名さん:2018/10/28 17:05
上のお子さんが自閉症とかより、主さんの体調から辞めたほうがいいも思う。
もしかして妊娠途中死を覚悟することになるんじゃない?
32 名前:匿名さん:2018/10/28 17:53
下の子に全てを背負わせる覚悟があるなら、かな。
33 名前:匿名さん:2018/10/28 20:00
>>32
いや、それよりも、
もう一人障害児を産む覚悟が
できたらじゃないかな。
可能性は高めだと思う。
34 名前:匿名さん:2018/10/28 20:24
単純に、今小1のお子さんを残して妊娠中毒とかで自分が死んだらと思うと中絶するしか浮かばないな。
妊娠中毒って死ぬこともある怖いことなんだよね?
高血圧とか高齢出産とかリスクが高すぎて未練しか残んないよ。
私には今いる我が子を遺して死ねない。
お腹に宿った我が子には申し訳ないけど、今生きている我が子を生きて守りたい。
35 名前:匿名さん:2018/10/28 21:14
旦那妻も高齢で兄は障害なら私は産みません
旦那さん孫がいてもおかしくない年だよ
36 名前:匿名さん:2018/10/28 21:19
>>30
「40過ぎた妻は妊娠するわけない」と旦那さんが思ってるとしたら、いつも避妊なしなのかね
こわいね
37 名前:匿名さん:2018/10/28 21:56
主さん出てこないけど、
ここまで読んで主さんはどう思ったんだろう。
それとも作り話だったのかな。
38 名前:匿名さん:2018/10/28 23:07
>>37
一朝一夕で出せる結論じゃないよ。
猶予期間いっぱい悩んだ話し合ってじゃないかな。
心配だけど私らは他人だからね。
一番ベストな選択ができるといいね。
39 名前:匿名さん:2018/10/28 23:23
旦那さん、その年齢で安月給なんでしょ?
まだ小さな子供は自閉症で、複数の危険な持病がある高齢の妻が妊娠するようなことするなんて、一体何を考えてるんだろう?
40 名前:匿名さん:2018/10/29 06:54
>>35旦那さん孫がいてもおかしくない年だよ


大学卒業して、直ぐ、結婚。
あっという間に妊娠させ、生まれた子も、親と同じようにしたらだね。
41 名前:匿名さん:2018/10/29 07:16
普通に考えたら「産まない」なんだけどなぁ〜〜〜

実際にお腹の中に赤ちゃんがいるんだったら、悩むだろうな〜
下手したら産んじゃうかもしれないな〜

難しい選択だわ。
赤ちゃん、かわいいもの。愛おしいもの〜〜〜
だけど年齢が、自閉症の子が、所得が・・・

究極の選択レベルよね。
42 名前:匿名さん:2018/10/29 07:49
悩む余地なし。
産まない後悔より、産んだ後悔の方が
数万倍大きいのが目に見える。
家族皆(特に下の子)一生苦しむ未来しか見えない。
43 名前:匿名さん:2018/10/29 07:52
自閉症って血液検査や羊水検査じゃ分からないですよね。
万が一検査受けて大丈夫と言われて
次の子も自閉症だったらどうするんですか…

私は絶対無理です。
年を考えた時点で、上の子どうこうではなくムリだと判断します。
44 名前:匿名さん:2018/10/29 07:56
43歳で妊娠は普通にあり得ることだと思う。
でも、ご主人の年齢と、お子さんの病気、あなた自身の健康を
考えると無理がありすぎる気がします。
私が妊娠中毒症になったとき長いこと入院をしていて色々と話も聞きました。
大きな大学病院だったというのもありますが高齢で高血圧というのはかなりのリスクです。
私が生んだとしに亡くなった方、多分妊娠中毒だと思いますが数例あったそうです。
お一人だけは赤ちゃんだけ助かったようですが、悲しいですよね。
ご主人は途方に暮れて、病院に預けたまま面会にも来ないと言ってました。

まずは、NICUのある病院で診察を受けてみるべきです。
新生児の集中治療室(正式名称忘れました)これが無い病院では、主さんのお子さんや
主さんに何かあったとき、対応できないと思います。
たくさんの症例を見ているので、障害を持って生まれてくるリスクを減らせますが
どれくらい危険なのかも教えてくれると思います。
ただし大学病院は高いです。私が聞いたとき、70万はしてたはずです。
保険ききませんし、長期の管理入院が必要になると思われますので、
お子さんを数ヶ月単位でみてもらえるように決めておかないといけないですね。
高血圧ではいきむことができないので、帝王切開になるでしょう。産後数ヶ月は無理できません。
赤ちゃんも未熟児の可能性が高いので、毎日NICUに通って、お乳を届けることも
必要になります。
10数年前でも赤ちゃんの体重が500グラムあればなんとか命を助けることはできたので
主さんが決心さえすれば赤ちゃんが生まれてきて、成長できる可能性は高いです。

お金でなんとかなるのであれば頑張ってと言えるのですが
お金以外の部分でのリスク、これは変えることができません。
もちろんご主人の理解も必要になってきますのでよく話し合って決めてください。
45 名前:匿名さん:2018/10/29 08:14
私も主さんと同じ位の年で第一子を出産して、
高齢出産だったから「一人でも授かったから御の字」と思って、一人っ子なんだけど、
今考えると、大変でももう一人産んでおけばよかったと感じています。
(夫の収入も同じく安月給ですが)
でも、それは手の掛からない子だったから。
今高校生だけど、勉強も運動も並み以上だし、部活も楽しくやっている。
「学校、行きたくない」なんてこともなかったし、「習い事が嫌」ということもなく、
親として何も苦労がなかったからです。
失礼だけど、主さんのように、一人目を育てるのが大変だったとしたら、
2人目は考えないです。
たぶん、兄弟には精神的にも金銭的にも苦労かけると思うから。
46 名前:匿名さん:2018/10/29 08:20
>>38
でも中絶のリスクは早い方が少ないよ?
47 名前:匿名さん:2018/10/29 08:29
>>0


私も第1子出産は、主さんと同じ年齢でした。
妊娠後期に羊水減少、血圧上昇で出産予定の病院に緊急入院し、1ヶ月点滴したままでした。
1ヶ月点滴し、胎児が危険な状態とのことで大学病院に転院させられ、その日のうちに帝王切開で出産。幸い、障害はなかったです。
でも、医者からは、第2子は出来たら生まない事を言われました。第1子の帝王切開の時も私と胎児の命の保障はできないと説明され、主人がパニックになっていました。それでも自然分娩だと絶対に助からない。帝王切開なら望みはあると言われて、帝王切開することを選びました。
第2子を産まないようにと言う理由は、母体が持たないからでした。一応健康体なんですけどね。年齢的な事なんだと思ってます。
今は中1だけど、一人っ子です。
48 名前:38:2018/10/29 08:45
>>46
私が決めることでも提案できることでもないよ。
主さんはギリギリまで悩んで過ごすんじゃないかな?って言う予想でしかないよ。
私には中絶以外の選択肢は考えられないけど、他人の意見に過ぎないからね。
49 名前:匿名さん:2018/10/29 15:41
44歳第一子と言う人を知っています。
不妊治療とかではなく、結婚3年目に出来て、夫婦でビックリ。
まさかこの歳で妊娠するとは思わなかったと。
ご主人そのとき52歳でした。
第一子にも関わらず、周囲は大反対。
みな堕胎を勧めた。
夫両親は高齢でそろそろ介護かも?という時期。
妻両親は、お母様が亡くなっていてお父様はひとり暮らし。
どちらの親も頼れない。
だけど、産みました。
羊水検査など、一切しなかった。
知的障害がある子が生まれてから、夫婦喧嘩が多くなり、おしどり夫婦のおもかげもない。
ご主人の両親に「恥ずかしい子」と言われ、言い返しても80歳過ぎた老人に効果はない。
さらにご主人にも「お前が検査しないって言うから!」と責められた。
どんな子でも産もうと夫婦で決めたのに。
夫婦共働きのときはあんなに仲良かったのに、奥さんが仕事を辞めて、子育てにかかりっきりになって、さらにご主人が「コイツ(子ども)の顏見るとイライラする」と言い始めて一気に夫婦仲悪化。
ご主人の希望は、子どもを施設に預けて、居なかったことにして暮らそうというもの。
奥さんには到底理解できなかった。
離婚して、ひとりで育てています。

つまりご主人は、甘い夢を見ていたのですね。
健康で、頭もよく、顔もよく(女の子)自慢の子に違いないと。
実際周囲にも、娘のために若くいなくちゃ!と言っていた。
パパ欲しいものがあるの!なんて頼まれて、しょうがないなあなんて小遣いやったり、娘とパフェ食べに行ったりしたいなーと。

だけど、違った。
産まれたのは、介助なしでは生活できない子ども。

子は鎹ではない場合もある。
主さんご夫婦は上のお子さんの問題もあるし、第二子を産んだら100%幸せ!と言い切れないならやめたほうがいいと思います。
50 名前:匿名さん:2018/10/29 20:02
二人目が健常児(者)だと言う保証はどこにもない。
私には障害児二人を育てる自信も忍耐力も体力も能力も何もない。
それどころかその年齢、体調じゃ無事に産める自信さえない。
故に産まない。
51 名前:匿名さん:2018/10/29 20:06
今のところほぼ全員同じ意見だね。
52 名前:匿名さん:2018/10/29 21:46
そして主だけが出てこないという。
ここまでほぼ全員に反対されて定期的に上がってくるからこのまま出てこないで幕引きしたいと思ってるのかもしれないけど、一度は出てきて何かしら挨拶しないとまた上がってくると思うよ。

やっぱねえ、年齢的なものもあるけど、何より障害児の弟妹ってのが一番駄目。
障害児の弟妹は100%、いやそれ以上に不幸だし理不尽な思いをするんだから!
53 名前:匿名さん:2018/10/29 21:55
>>49さん、折に触れて時々レスしてくださってますね?
私はあなたのレス、いつも真剣に読ませていただいてます。
世の中って、現実って、そうだよな、って、きれいごとではいきてはいけない。
54 名前:匿名さん:2018/10/29 21:57
いや、出てこなくていいよ。
釣りじゃなくてガチだったら、悩みと後悔と不安と憤りと・・・つまりネガティブなものに押しつぶされてると思う。
ここは見ても見なくてもいいよ。まあスレ立てたんだから見るだろうけど。
出てきたって何か言えるとも思えない。
何か言ってまた荒れたり非難轟々になっても辛いだけだろうからもういいよ。
それよりちゃんと考えて、ご主人や主治医と相談して、はやくどうするか決めてね。
ここの人間には好き勝手言うことは出来ても結論を出すことは出来ないんだから。

ネタなら不幸な人は誰もいなかったんだってことで、それはそれでよし。
55 名前:匿名さん:2018/10/29 22:51
>>49

なんか、ずっしり重い現実だね。
私の知り合いは、健康な女の子2人に恵まれたのに
やっぱり男の子が欲しいと言う旦那の希望を叶えて41歳で出産したら重い障害ある子だった。
義親は昔の人だからあからさまな差別をして、孫を隠そうとするし、やっぱり夫婦仲は悪くなり離婚したわ。

なんで産むんだろう?と周りは皆思ったよ。
幸せな4人家族で充分だったのに。

だけど産まなかったとしても別の後悔はあったと言うけど、あまりに酷な人生とは比べ物にならないと思う。
56 名前:匿名さん:2018/10/30 00:09
31歳初産でしたが(48歳です)
現在自閉の子供がいます。17歳です。
やはり最初は子供のことで夫婦喧嘩多かったのですが
子供が成長するにしたがって障害の度合いも落ち着いてきて
子どもの就労も決まりそうで私も気持ちが落ち着いて楽しい専業主婦ライフ
過ごしてます。
一人目が障害のある子なので二人目は怖くて産めませんでしたが
結果オーライてかんじです。♪
57 名前:匿名さん:2018/10/30 07:27
>>49 子は鎹ではない場合もある。
主さんご夫婦は上のお子さんの問題もあるし、第二子を産んだら100%幸せ!と言い切れないならやめたほうがいいと思います。


主さんは違うかも知れないけれど、自分達は高齢だし、旦那は薄給。第1子は障害者だから、これからが不安。
自分の老後と第1子の面倒は誰がみてくれるのだろう?と不安に思っているところに、第2子を授かった。この子に期待しよう!となる人もいると思う。もしかしたら、自分たちの望みを叶えるために、計画的に妊娠する場合もある。
58 名前:匿名さん:2018/10/30 07:48
>>57
わからなくもないけど、下の子は本当にかわいそう。
59 名前:57:2018/10/30 07:59
>>58
私もそう思います。
私も36での高齢出産で、生まれてくるまで不安でした。羊水減少や血圧上昇で、36週で帝王切開でした。
1600gで生まれ、NICUにお世話になりました。幸い健常者でした。
主人は、二人目欲しがりました。
でも、1人目は幸いに健常者だっただけ。1人目の妊娠時の事。私が不安で堪らなかった時に、クリスチャンの主人は「神様がついているから大丈夫!」といい。緊急帝王切開になった時も自然分娩に拘り、医者と点滴に繋がれた私に説得され、やっと帝王切開の書類にサインしたこと等があることから、二人目はいらないと私から言いました。

まぁ、スレ主さんの場合、授かってしまったから、夫婦でとことん話し合うしかないんだけどね。
60 名前:匿名さん:2018/10/30 18:23
>>0


私なら生みません。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)