育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7030964

デンタルローン

0 名前:みどり:2018/10/28 12:22
相談させて下さい。
子供の歯列矯正を考えています。
治療費は約100万程かかる予定です。
ローンを組みたいのですが、歯科医院ではなくデンタルローンなどになります。
金利が安くて安心なところはどこでしょうか?
やはり大手の銀行がいいのでしょうか?
因みにイオン銀行はどうなのでしょうか?
主人が手続きしようとしています。
1 名前:匿名さん:2018/10/28 12:59
イオン銀行かー
どうなんだろうね、私もイオンで買い物するためだけに口座持ってるけど、ローンとか考えたことなかったなあ。
いろいろ調べた上でのイオン銀行チョイスなら、まあいいんじゃないの。わかんないけど。

歯科矯正100万って、ローン組んでやるものなの?
うちの娘もそのくらい掛けたけど、一度に100万とか支払うわけでもなく、1期治療の初期費用で15万くらい、2期治療の初期費用で20万くらい、あとはその都度数千円〜1万ちょいくらいでトータル100万超えたくらいって認識だった。

確かに1期の初期費用は、うちその頃貧乏だったし、ぶっちゃけ私の独身時代からの貯金崩してたんだけど、ローンとか考えたことなかったよ。しかもカード払いだったし。

うちが通ってた歯科医院が普通と料金形態違うんだろうか。
周りの評判がいいところに通ってたんで、みんなそこで矯正してたから、ほか知らないんだよね・・・
2 名前:匿名さん:2018/10/28 13:04
知らないで申し訳けない。
ドーンと100万円借りるわけではないよね?
こまめに借りられるところがよいと思う。

一般に審査が厳しいところの方が金利が安くなるものらしいよね。
3 名前:匿名さん:2018/10/28 13:13
最初の装置代が100万なの?トータルで100万ぐらいかかるって言われてるだけなの?
うちは最初の装置代が60万弱で、後は毎月調整代が5000円だった。
ローンを組むとしたら、最初の装置代の不足分だけでいいんじゃない?
いきなり100万借りると、絶対に使いこんじゃうから余分には借りないほうがいいと思う。
4 名前:みどり:2018/10/28 14:20
治療開始時に一括支払いするか、治療期間内で分割支払いかを選べて、検査や調節料もすべて込みの金額なんです。
装置を故意に壊さない限りは追加料金は取られる事はないようです。
なので、デンタルローンで100万借りて、一括支払いにして、後はローン会社か銀行に返済しようかと思案中です。
5 名前:匿名さん:2018/10/28 14:28
貯金は全くないの?
デンタルローンの金利見たら高いですね。
今銀行に貯金しても金利がほとんどつかないくらいだから、貯金があるならそれから出した方がいいのに。
6 名前:匿名さん:2018/10/28 14:32
へー
教育ローン住宅ローンみたいに、デンタルローンという名前のローンが銀行に用意されてるんだ。
はじめて知ったわ。119にいると、物知りになるわ。
7 名前:匿名さん:2018/10/28 16:42
100万がすぐ用意出来ない様な家庭の子は、歯科矯正なんて諦めた方が良いんじゃないの?と思ってしまった私は冷たいだろうか。

もっと他に本当にお金が必要な時どうするの?と思わない?

こういう家庭の人が安易にローン組んだり、キャッシングして、首まわらなくなるんじゃないかと思っちゃうんだけど。
8 名前:匿名さん:2018/10/28 16:55
一括支払いと治療期間内の分割支払いで、合計の金額が同じであれば分割にしてもらってローンがいいと思うのだけれどどう?

>>7

実は私もそれを思った。
でも公立高卒予定で補助も出そうで、成人式の着物は自分で用意させる予定。
親心で歯科矯正のために家族旅行もせずスマホも持たず節約生活とかならありなのかも。
9 名前:匿名さん:2018/10/28 16:55
その矯正歯科の分割払いは銀行のローンよりも高い金利がかかるの?
分割って幾らずつなのかわからないけど、その初回分もどこかで借りないと用意できないの?
うちの子の矯正歯科は70万+1回ごとの検査調整料で、うちは70万一括で払ったけどいつまでに払って下さいっていうのもアバウトだったし、分割で払っても70万は70万だったと思う。
そもそも矯正費用って材料費や技術料を考えてはあるんだろうけどざっくりの言い値だもん、細かい金利計算なんてやらないと思うんだけど、うちが行ってるとこだけなのかな?
検査調整料も、普段は3000円、何かちょっと変わったことをする時は5000円、っていうアバウトさだし。それぞれに消費税はかかるけど。
10 名前:匿名さん:2018/10/28 17:54
まずは歯医者さんで一括支払いかどうか聞く。
一括支払いだとしたら、歯医者さんと提携
しているクレジット会社がないか確認。
それを聞いてから各銀行の資料を集めて検討
したほうがいいと思う。
11 名前:匿名さん:2018/10/28 18:21
>>7
わたしもそう思った。
100万用意できないって、ここ金持ち専業が多いんじゃないの?
兼業主婦であることをなんどもけなされましたが…
100万くらい簡単に用意できるよ。
12 名前:匿名さん:2018/10/28 18:39
歯列矯正をするような小さいお子さん(まさか高校生以降ってこともあるまい)がいるような若いご夫婦のの家庭だから、まだまだ教育費を一生懸命貯めてる最中なんじゃないかな。

うちも世帯年収いまでこそ二千万超えてるけど、そりゃ夫が55歳の役職付き、私も再就職組だけど正社員で勤続8年なので350万ほど稼いでる(資格職です)だからで、専業してた三十代子供みんな小学生以下の頃なんて夫は年収700万かそこら、子3人分の学費のために一にも二にも節約の日々だったよ。
教育費以外の貯金なんて、使えるものは50万もなかったよ。

ここに金持ち専業奥が多いのはユーザー年齢が高いからだってば。
13 名前:匿名さん:2018/10/28 19:10
>>4
治療期間内での分割で払えば良いと思うんだけど、なぜ銀行から借りるの?
その方がより長期間の返済で月々の返済を軽く出来るからとか?
お子さんがいくつかわからないけど、今から月々貯めて、貯まってからやるのでは駄目なのかしら。
14 名前:匿名さん:2018/10/28 19:14
>>7
冷たくないけど、余計なお世話。

矯正しなきゃしないで、「歯並びは一生ものなんだから、ちょっと無理してでも直してあげるべきでしょ」とか言い出すくせにさぁ。
15 名前:匿名さん:2018/10/29 22:01
面倒だから一括で払っちゃえば?
金利勿体ないよね。
私のところは、歯科医院の分割払いで(自由に自分で決める)金利も何もなかった。
16 名前:みどり 〆:2018/10/29 22:38
ご意見、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
〆させて頂きます。
17 名前:匿名さん:2018/10/29 22:39
貯金があるのかないのか、貧乏なのかそうでないかくらい聞きたかったわ。
18 名前:匿名さん:2018/10/30 07:30
>>14
そんな風に人の意見にいちいち右往左往するなら、こういう掲示板にスレ建てるべきじゃないと思うよ。
色々な意見を聞きたいから、建てるんでしょ?
自分に賛同してもらいたいだけのスレを求めるなら、建てない方が良いんじゃない?

〆方見ると、主さんにとって、聞きたかった意見じゃないのが多かったのかな?
言葉は丁寧だけど、切れてる感を感じてしまう。
19 名前:匿名さん:2018/10/30 08:10
うちはクレジットカード払いにしました。
歯科と相談して、半分ずつ二回に分けましたよ。
年をまたいだので、医療費控除の確定申告を2年しました。所得税と住民税が少し安くなったと思います。
また、カード払いなのでポイントがつきました。

カードの支払いは、お祝いやお年玉を貯めてある、子ども名義のお金を移動して払ったので、今はそこに毎月返済(入金)しています。
20 名前:匿名さん:2018/10/30 08:18
>>18
主さんは、金利が安くて安心なところとかこの銀行はどうですか?
という意見が聞きたかったんだから
その質問とは違う意見が多いし、そりゃ“聞きたかった意見”ではないでしょ。
21 名前:匿名さん:2018/10/30 08:54
>>18
右往左往って言うのかな?

あと>>14は主なの?
22 名前:匿名さん:2018/10/30 09:06
>>18

それだったら主さんのご主人が会社員かどうかとか、どの程度のところにお勤めとか、そこまでわからないとどの辺りの審査が通るかなんともいえないかも。

それきいても私には全然わからないけれど、お勤め先が金融関係の方だったら答えられるかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)