NO.7031524
教室の蛍光灯、自分で交換無理?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/28 17:26
-
主人の実家は、築60年くらいの古い日本家屋、照明器具も昭和間満載の物しかなく部屋の中は暗いです。
一番明るい場所が廊下に取られてるしね。
なんで昔の作りってああなんだろう?
ガラスが無い時代なら解るけど、そうじゃないから尚更です。
台所は私の現役当時の小学校の教室の蛍光灯みたいな器具が付いてます。
長い二本のやつが並んでるあれです。
それがもう壊れたみたいでつきません。
義母は禄に炊事をしないから、夕方暗くなってもさほど困らないみたいです。
茶の間から漏れる明かりでなにかしてます。まるでコソ泥です。
でも、泊まらなければいけない時、私は困ります。
田舎で店が無く、検索かけても、修理屋もあるんだかないんだかよく解らない。
多分電話帳に番号乗せてる様な店ばかりだと思われます。その電話帳もが無い。
義母は面倒な事をしつこく聞くと、不機嫌満載になるので、正直触れたくない話題です。
住んでる人がそれで良いんだから、もういいやと思い、泊まらないだけです。
でもあの手の電気器具の場合、自分で交換ってのは無理なのかな?
どうなんでしょうか?