NO.7033840
犬と子どものトラブル
-
0 名前:犬:2018/10/29 19:01
-
犬を飼ってます。
先週、いつも寄る公園で、その公園には月1くらいしか来ないワンちゃんに
その公園で遊んでた子たちが一斉に行って一斉に触り、
犬が怒り威嚇したところ一人の子の腕に当たって大泣きする、と言う事が起きました。
私はその一部始終を離れたところから見てましたが、
触っていいですか?という言葉もなく一斉にワーッと行ってワーッと触っていたし、
犬も本気で噛んだのではなく歯をむき出して怒ったところに腕が当たった、という感じでした。
正直、子どもたちの方が悪いな、と感じたんですが、
親は凄く怒っていて、先ほどその公園へ行ったら、犯人捜しのような感じで
知り合いじゃないですか?どこの子か知りませんか?と。
治療費の支払いと謝罪をしてほしいんだそうです。(その時に謝罪がなかったんだとか。)
傷見せてもらったんですが、言われてみればここら辺が赤いかな…という程度でした。
実はそのワンちゃん知り合いなんです。
その公園ではないところで良く会うし、飼い主さんとも話します。
探していることを本人に伝えるべきか悩んでます。
私の本心としては、聞かずに触ってることも悪いし、親もその辺はちゃんとするべきだと思ってます。
うちの犬もよく触られるのですが、大人しいから大丈夫だけど、
聞いてから触るんだよ、と注意はしますが毎回聞かずに触るため、
いつかこんなことが起きるんじゃないかと他の飼い主さんとも話してました。
それに、噛まれたのではなく当たった程度で騒ぎすぎでは?と思ってます。
関わらないのが一番だとは思うんですが、
そのワンちゃんの飼い主さんとも知り合いだし、
同じ犬を飼ってる身として、ほおっておくこともなんとなくできません。
うちにも子供はいますが、聞かずに触ってのことなら
治療費の請求も謝罪も要求しないし、あなた(子ども)が悪いよ、という感じだし
傷も血が出るほどのことじゃないし、という感じなのですが、
一般的にはどうなのでしょうか。
皆さんの意見を聞きたいです。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/29 19:14
-
自分から犬に近づいて行って触ったんだから、
触った子の自己責任だと思う。
これが逆で、ただ、そばを通っただけの子に
犬がぱーっと近づいて行ってぶつかったなら、飼い主の責任。
今回のは違うよね。子供が寄って行ったんでしょ。飼い主に過失はない。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/29 19:21
-
うーん。子どもの自業自得だと思う。他所の犬を触らせてもらう時のマナーがなってない。親の躾が出来てないよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/29 19:28
-
でもその場で知らんふりをして
あとで子供が悪いからといっても
誰にも通用しない気がする。
子供が悪いけど
その時見てて何もしてないんだし。
主さんが出る幕がなさそうな。。。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/29 19:28
-
無関係な立場で無責任に書くけど、目撃者である主さんは両者のいる場で事実を話してあげたらいいのにと思った。
主さんの感想は織り交ぜず起こったことをそのままにね。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/29 19:32
-
子供が悪いよそれは。
近寄って勝手に触ろうとして怒らせて歯をむき出したところに勝手に当たったんでしょ?
噛んだわけでもあるまいし。
これで責められたら飼い主さんがかわいそう。
-
6 名前:ワンコ:2018/10/29 19:35
-
私も子どもの自業自得だとは思う。その子の親もその場にいなかったの?親の責任でもあるよね。
ただ、犬の飼い主さんにも、自分の犬の性格をよくわかっているはずだろうから注意が必要だったのでは?と思う。子どもが走り寄ってきたら時点で手を出される前に、怒って噛むかもしれないから(大げさだけど)触らないでって言えば良かったのに。自分の可愛いペットは飼い主さんが守ってあげなくちゃ。
子どものマナーを躾けられない親、ペットを守ってあげられなかった飼い主。
私が主さんなら、親には危ないから子どもにも注意しないとねってやんわり伝えて、飼い主さんを見かけたら探してたことはお話しておきますって言うかな。連絡先を預かるなどの深入りはしない。飼い主さんにも、探してましたよ、っていう事実は伝える。でも一部始終見ていたことは伝えず深入りはしない。
-
7 名前:主:2018/10/29 19:48
-
レスありがとうございます。
追記になってしまうんですが、
遊んでいる子たちはいつもいる子たちで、うちの犬やよくその公園に来る犬をよく触ってるんです。
なので犬も子供たちも慣れているので、聞かずに触ることが当たり前になっているため
(大人しい犬ばかりじゃないんだし)聞いてから触るんだよ、と
私や他の飼い主さんが注意してはいました。
でも滅多にこないワンちゃんが来たため嬉しくなったのか、
一斉に行って一斉に触った、という感じでした。
犬の方も、ワーッときてワーッと触られたためにビックリして、という感じでした。
私が、知ってるワンちゃんだったので、あ!と思ってみていたら
飼い主さんの後ろから子どもたちがワーッと走って行ってパッと皆で触っていたので、
対応(リードを引く等)する間もなく…というように見えました。
子どもたちは未就学児〜幼稚園児なので、親はいたんですが
その場を遠目からでも見ていたのかはわかりません。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/29 20:01
-
勝手にさわった子供が悪いけど、事故が起きた時、飼い主さんはどうしたのかな?
私も犬飼だけど、犬の歯はあたっただけでも角度によっては深い傷がつきます。
噛まれた子供の親に、飼い主から直接説明が出来ていたら良かったと思います。
主さんは第三者なので、何も言わなくて良いと思う。
その親が怒っているなら今更説明しても信じてもらえなさそうだし飼い主さんにヘタに伝えて大事になっても大変だし。
主さんは関わらないのが一番だと思う。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/29 20:38
-
見なかったことにしておく。
関わりたくない。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/29 20:48
-
いつもわー—と犬を触りに来る子たちなら
親もそのことを知ってるし、
主さんがいったことを聞いたことがあるってことですよね?
知り合いなら(お子さんの親と)
わーーって触るからだってなおさらその場で言えばよかったのではと思いますが。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/29 21:00
-
子供の自業自得だと思います。親の躾が出来ていませんね。
動物と触れあわせたいなら最初に躾けるべきですよね。
飼い主さんに触っても良いですか?って聞くんだよって。
ウチはペットを飼えないので散歩中や外出先で犬猫等に会ったら、飼い主に聞いて見せて、お礼を言って子供に口元に一回手をやって匂いを嗅いでもらってから、犬がOKなら優しく触るんだよと言ってきました。
どんなに良い子でもいきなり知らない子供に力一杯触られるのは怖いことですよ。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/29 21:08
-
>>10
その子供の親の剣幕に主さんびっくりして言えなかったのでは?と想像してみた。
そんな親だから子供の悪さは棚上げして文句を言ってきそうだから
主さんもその子達が主さんの犬をさわろうとしたら「ごめんね、さわらないでね」と絶対にさわらせない。
親が近くにいなかったら「この前見ていたけど、知らないわんちゃんさわって怪我をしたばかりだよね?いきなりさわったら犬だってびっくりするんだよ」と嫌みっぽく言ってしまう(私は性格が悪いから子供に嫌みを言いそう)
私も主さん同様、自分の子供には、いきなり知らない人に頭撫でられたらびっくりするでしょう?
犬だって同じだよ。だから飼い主さんに聞いてからさわるようにと伝えています。
正直、幼稚園やその前くらいが一番たち悪いよね。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/29 21:19
-
とりあえず
飼い主さんともよく会うなら伝えてもいいよね。
主さんはそちらの味方と読めたんだけどあってる?
で、こないだの子供の親がえらい剣幕で怒っていたけど子供らが悪いと思う、と伝える。
謝罪はまあ建前上した方がまるく収まると思うけど治療費は払う必要ないと思うので
なんなら謝罪の場に見ていた第3者として同行するよ、と伝える。
園ママとかの悪口コミュニティは怖いよ。
あちこちであることないこと吹聴されたら嫌だものね。
私なら、だけどさ。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/29 21:29
-
言わないよ。
面倒はごめんだし、別に子ども大けがしたわけでもないんだし。
次にまたその親が何か言ってきたら、
「そういうことあると困るから、うちの犬にも近づかないようお子さんに言ってくださいね」
って真顔で言うよ。どう思われようが関係ない。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/29 21:50
-
関わらないです、私なら。
近所で、大型犬を飼っている方がいて、庭に放し飼い状態です。
高い塀で囲って、出て来られないようにしている。
セールスマンも、塀の穴(飾り穴みたいの)から唸る犬がおそろしく、その家に近寄らない。
噂ですが、知り合い以外には襲い掛かるように訓練しているとか、いないとか。
一度でも顔見知りになった人(または飼い主の命令)には柔和な表情で撫でて〜と寄ってきます。
塀には「手を入れて咬まれても一切の責任をとりません。お子さんは特に気を付けて下さい」と張り紙してあります。ひらがなで、ふりがなつきで。
子どもの指なら噛みちぎってしまうくらいの力があると飼い主さん言っていました。
それが事実だと、証明されました。
新一年生(小学生)が塀の穴から指を入れて犬を触ろうとして、ひとさし指がほぼ、ちぎれました。
通りかかった人が救急車を呼んで、指はつきましたが後遺症が残るようです。
家の人は一度も出て来ず、その後、子どもの両親が訪ねても「張り紙を見なかったんですか?」とインタフォン越しに対応されて終わりだったそうです。
警察沙汰になったようですが、結局飼い主は何もしませんでした。
どうしておとがめなしだったのか分かりません。
でも、ワンちゃん仲間も、誰もこの件に関わりませんでした。
お散歩中に「大変でしたね」と声をかけることはあったけど。飼い主さんはお子さんの指がどうなったかは気にしていなくて、うちの犬がかわいそうって言っていました。犬だってびっくりしたでしょうにって。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/29 21:54
-
ほっておいた方がいいと思う。
あの人ですよなんて教えたら大変なことになるじゃん。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/29 22:04
-
主さんが現場にいたことを
双方気付いてるの?
-
18 名前:主:2018/10/30 08:07
-
私がいたのに気づいてるかどうか、ですが
お母さんの方はいたのは気づいてますが(昨日の会話から)
見ていたことを気づいてるかはわかりません。
飼い主さんの方はわかりません。
まさかこんな大事になるとは思わず、
直後にうちの犬が公園外へ行きたがったのでそのまま公園を後にしました。
それ以降会っていないのです。
なので飼い主さんがどういう対応をしたのか、どう思ってるのかもわかりません。
ただ、私が普段話している感じからして、
謝罪はなかったとしても感じ悪い対応をしたようには思えないし、
ワンちゃんも驚いてとってしまった行動であって普段から凶暴、というわけではありません。
でもこれは私の勝手なイメージからの想像です…。
どちらかと言うと私は飼い主さんの味方です。
子どももいて犬もいる私からすると、やっぱり聞かずに触って
怪我も正直大したことなかったし、一方的に犬が悪い、とするのは
違うように思ってます。
大けがしたのならまた違ってきますが…、歯が当たった、擦りむいた、程度だったので
もっと大きな怪我をすることがあることを思うと、
今回の事で「聞いてから触るべき」だと言う事に身をもって気づいてくれたらいいな、と思ってます。
親子に、私がその飼い主さんを知ってることを話す気はないのですが、
飼い主さんの方に探していたことを伝えるべきか悩んでます。
そのあとの対応はその飼い主さんが考えることですが、
まずは伝えるべきか、伝えないほうが揉めずに済むならそうしたほうがいいかな、とか
色々考えてしまいます。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/30 08:19
-
>>18
別に大事じゃないのよ。
相手がわーわー言っているだけ。
不要に近づいた子供が犬に当たった事実がそんな大事なわけないじゃない。
もし主さんから相手の母親が騒いでるって聞いたら
犬の飼い主さんだって何かしなきゃいけなくなるじゃん。
「大事」にしたいならどうぞ。
-
20 名前:へー:2018/10/30 08:32
-
擁護派が多いね。
主さんは言わない方がいいよ。
赤くなっているなら診断書取られたらその飼い主は終わりだし、ペットは公園の利用禁止になる。
被害届が近々出るんじゃ無いかな。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/30 09:47
-
>>15よくお咎めなしでしたね。うちなら、何が何でも裁判にかけます。子どもの指がちぎれかけて後遺症っておおごとですよ。注意書きなんか、小学校低学年は読みませんって。そもそも飼い主に訊いてから触るって、自分の子ども時代やっていましたか?わー、かわいい!って走っていかなかった?他人の赤ちゃんのほっぺをつんつんしたり、今でもそういう年配のご婦人はいます。触られるのが嫌なんて、最近でしょう、ママたちが騒ぎ出したのは。子育て社会に冷たいっていうけど、いざっていうとき声をあげられなくしたのは当事者たちです。ほっぺつんつんの時代は皆助け合っていました。親が遅い時はお隣さん(お子さんいなかったり高齢者夫婦だったり)の家で待ってなさいとか、30年前は普通にあったよ。
飼い主に触っていいですか?って声かけるなんて大人の発想で、子どもたちだけだったら絶対やらない。新家室で嫌な世の中だなって思いました。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/30 16:51
-
子供が集まるような公園には行かないです。
うちの犬は子供が大嫌いなので、もしもの事が
あるような危険性の高い公園にはいきません。
今回の事ですが、子供だって犬を見て触りたければ
本能のまま駆け寄って触っても可笑しな事じゃない。
犬を飼っていない家の子ならば、犬とのふれあいの
仕方だって疎くて当然。
飼い主さんだって、当たったくらいだから気が付かなかった
のかもれない。
大したことないのに、大騒ぎする馬鹿な母親が一番悪いと
思います。
そんなのは「経験」だから「それくらいで済んで良かった。
犬もびっくりするんだよ。無暗に触らないことよ。って
子供に言い聞かせて終了する話なのに、犯人捜しまで
始めちゃうなんてね。
主さんは関わらない方がいいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>