育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7034400

理科中学三年生

0 名前:匿名さん:2018/10/29 23:05
中学三年生のテストのやり直しで全くわからないそうです。
硫化鉄4.4グラムと充分な量の塩酸を反応させると硫化水素は何グラム得られるか?ただし硫化水素中の水素と硫黄の質量の比は1:16とする。
誰か教えてください。
答え1.7グラムです。
1 名前:匿名さん:2018/10/29 23:26
硫化鉄(Ⅱ)と硫化鉄(Ⅲ)があって、それによって反応式が違うんだよ。
2価?3価?どっち?

そして教えてあげたいんだけど、私は明日早くてもう寝るから誰か答えてくれるといいね。
2 名前:匿名さん:2018/10/30 13:49
ありがとうございます。
2価3価?よくわかっていません。
計算式が全くわかりません。
誰か教えてください。
なんで1.7gになるの?
3 名前:匿名さん:2018/10/30 13:55
化学記号とか化学式書かれてないの?
アルファベットみたいなやつよ。
4 名前::2018/10/30 13:57
書かれていないのなら、教科書のどこかに載っているはずだから、それを見て書いて。
5 名前::2018/10/30 14:12
FeS+2HCl→H2S+FeCl2
ああわかった。これね。
6 名前:匿名さん:2018/10/30 14:29
ありがとうございます。
1.7gになる解き方教えてください。
よろしくお願いいたします。
7 名前::2018/10/30 14:39
中学生三年生って硫化鉄が一モル何グラムか知っている設定?
どうやら一モルは88グラムみたいなんだけど。
これを前提にしないと私は解けないや。
8 名前:匿名さん:2018/10/30 14:48
ありがとうございます。
全くわからないのですが88グラムだとして、それでできますでしようか?
教えてください。
9 名前::2018/10/30 15:15
夜のがまだ残ってたのね。
私からしたらmolを使う方がはるかに速いけど、中学生だから質量比なんだよね。

Fe:S=7:4 て言うのは知ってる?でH:S=1:16 なのね。

とすると。
S は 4.4×4/11 だから

1 : 16= x : 4.4×4/11 

16x= 1×4.4×4/11
  x=0.1

ってことでHが0.1g

1:16=0.1 :x
   x=1.6

つまり S=1.6g

足すと0.1+1.6=1.7g

こんな感じだね〜。
中学生の時に暗記しなきゃいけない質量比が幾つかあるから、それはちゃんと覚えないと解けないね。
10 名前:匿名さん:2018/10/30 15:34
中学生って、原子量は覚えていたかな?
硫黄の原子量は32、鉄の原子量は56。
つまり、硫黄原子1個の質量と、鉄原子1個の質量は、32:56。
硫化鉄(FeS)は、硫黄原子1個と鉄原子1個づつで、できているので、
硫化鉄4.4g中、硫黄の質量は4.4g × 32/(32+56) = 1.6 g

FeS+2HCl→H2S+FeCl2から、
硫化鉄に含まれている硫黄は、全て硫化水素に使われる。
硫化水素中の水素と硫黄の質量の比は1:16なら、
硫黄が1.6gの場合、水素は0.1g、合計1.7gとなる。
11 名前:匿名さん:2018/10/30 15:34
>>10 です。
調べながら、もたもた書いていたら、>>9番さんが、すでに回答していましたね。
12 名前:1:2018/10/30 15:36
>>10

原子量の概数値は高校1年だと思うよ。
molやるときに習うの。
13 名前:通行人:2018/10/30 15:46
私も考えてて、鉄がわからんよなあ?と思ってたら覚えないといけなかったのね。
14 名前:匿名さん:2018/10/30 15:47
本当にありがとうございます。
すごいとしか思いません
本当に
15 名前:匿名さん:2018/10/30 15:50
すみません。
もう一問教えて下さい。
硫化水素を85g得るには鉄粉は何g必要ですか?
答え140gです。
ぜひとも教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
16 名前::2018/10/30 16:06
同じように出来るよ。

H:S=1:16 だから

S=85×16/17

Fe:S=7:4 だから

7:4=x:85×16/17
  x=140

だから140g

化学とか数学とかってまねっ子だから、色々考えて自分で計算しないと出来るようにならないよ。
比の使い方が分かったら自分で解いてごらんよ。
脳トレだよ。
17 名前:匿名さん:2018/10/30 16:10
>>10 です。

硫化水素85gの中に、硫黄は、85g×16/(1+16) =80gある。

硫黄80gを含む硫化鉄を作るためには、何gの鉄が必要かという問題になる。

>>9番さんが書いてくれているように、鉄と硫黄の質量比は、7:4なので、
80gの硫黄と反応する鉄は、80g/4×7=140g となる。
18 名前:匿名さん:2018/10/30 16:11
本当にわかりやすくありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)