育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7036493

相談にのってください

0 名前:匿名さん:2018/10/30 23:20
相談に乗って下さい。
女性が多い職場(チェーン店)でパート10年目になります。
働きやすくみんな和気あいあいです。

社員は男性3人で上司になります。
あとは女性の社員1人と女性パート(遅出・早出あり)20人ほどです。
女性が20人以上もいたら、やっぱり気の合う人って出てきます。
仲はみんないいのですが、なんとなくより仲の良いグループが出来てます。

私はババアだし勤続年数も長い方で男性社員にも意見が言えます。
仲良しの人達は同じような性格の人です。
でもこの「男性社員に何でも言える」というのが反感買ってるらしいのです。
私は前と言われた事が違うと思ったら聞きに行きます。
真面目?言うのが面倒な人は言われた事を黙々とやります。

男性社員は、息子くらいの年なのでお互いここまでは言っても
大丈夫かな〜と探り合いながら仲良くやってます。

女性社員は私と同じ年なのですごく仲が良いです。
仲が良いとか勤続年数が長いと色々な会社内の事情にも詳しくなり
色んな所の話が入ってきます。
異動してきた上司から色んな事を聞かれたり。
そういう事を「あなたは、何でも言えるからいいよね」と言われてます。
言えばいいじゃない!と言っても、私は別に…と流されます。

も〜面倒くさい。
私はおとなしくしとけばいいのですかね…。
どうしたらいいのか。
何度も言いますが、全員普通に仲は良いのです。

すみません。愚痴りたかったんです。
職場の人の中傷になるような事は、職場の人には絶対に言わないと決めてるので…
1 名前:匿名さん:2018/10/30 23:26
ちょっと分かりにくい。。。


要は、「あなたは何でも言えるからいいよね」と言われた事で反感を買っていると感じたって事ですか?
2 名前:匿名さん:2018/10/30 23:27
主さん、パートだよね?
パートが社員に意見するなんて、
うちじゃ西から太陽が昇るくらい有り得ない。
パートはパート。
勤続年数なんて無関係。
立場をわきまえないといくら小さくても組織が成り立たない。
3 名前:匿名さん:2018/10/30 23:27
まあ、仲がいい
と自分で言っているうちは反感買うこともあるでしょうねぇ。
それだけだと思います。
4 名前:匿名さん:2018/10/30 23:39
ほかのパートさんは主さんより年数が短いんだし、立場的にも言えないでしょう。
それを「言えばいいじゃない」なんて、主さんちょっと無神経なのでは?
そんな調子で周囲に遠慮なく社員さんと大きな声で喋ってたりするんじゃないの?
5 名前:匿名さん:2018/10/30 23:48
全然気にならないけど。

私はオープンから職場にいます。
なのでほとんどみんな同期。
(多少入れ替わりがある)

で、社員は7名くらい
パートは50人くらい?もっとかな
各セクションでそれぞれリーダーみたいのがいるんだけど
意見をいい、仕事をきっちりする人がきちんとリーダー認定されてます。
社員にも要望や意見言うしそれで改善もしていく。

時にあなた凄いよね、て多分嫌味かもで言われることあるんだけど
嫌味いう暇があるならもっと勉強して戦力になれるよう働けば?と思う。
こういう事言ってくる人ほどさして働かない。
文句ばっかり。

なので全然そんなの気にすることないと思う。
だって主さんベテランでしょ?
もっと堂々としてていいんじゃないの?

ベテランの古株さんが
冷静で社員にも物言えて後輩の見本となって仕事きっちりこなして
意地悪しないで優しい。
これが一番かっこいいよ。

遠慮なんてしなくていーよ。
6 名前:匿名さん:2018/10/31 00:04
所詮、パートですから勤続年数が長いからといってでしゃばらないほうがいいと思います。
どうしたらいいのかって、御自分でもわかってらっしゃるじゃないですか。
大人しくしとけばいいですよ。パートなんですから。
7 名前:匿名さん:2018/10/31 00:16
社員さんに聞きに行った結果をみんなにフィードバックしてあげないの?
勤続年数が長くて何でも物言えるくらいのベテランだったらそれくらいしてあげても良さそうなのに。
8 名前:匿名さん:2018/10/31 00:18
きにしなくていい

昔からそんな感じだと思うけど。

ベテランのおばちゃんは頼れるし、
社員も一目置く。
それをやっかむ人もいる、
めっちゃアリガチ。

ベテランさんはそんなこと気にするな。
ていうか、お局によく言うなあ。
「言えば?」「私は別に」「あっそ(じゃあ黙ってろ)」
だよ
9 名前:匿名さん:2018/10/31 00:22
>>8
主は頼れる要素が無さそう。
なんでだろう?
なぜかそう思えてしまう。
10 名前:匿名さん:2018/10/31 01:20
>「あなたは何でも言えるからいいよね」

これは事実な訳で、なぜこれを言われることがイヤなの?
少しはねたみややっかみも入ってるんだろうけど、それ以上の何かがない限りスルーだわ。
「そりゃ10年も居ればね。」って受け入れた感じの返事でいいんじゃないの?
なぜ「言えばいいじゃない!」なんて攻撃的な返事するの?

どうしたらいいのか、って別にどうする必要もない問題だと思うけど?
仲も良くて働きやすくみんな和気あいあいしてる職場で、
たった一言「何でも言えるからいいよね」が主さんにとってそんなに苦痛なわけ?
そんなに言われたくない言葉なの?
それならそれで「そう言われるのは嫌いだわ。ごめんだけど。」ってハッキリ言えばどうかしら?
11 名前:匿名さん:2018/10/31 01:29
私の職場もパートが20人くらいです。
和気あいあいですが、それでも人それぞれ考え方や感じ方が違うなんて当たり前で、
うちの職場でも社員さん男女問わずと喋れる人、喋れない人はいます。それに対してもちろん人の意見も様々です。
私も勤続が長くなり言えるようになりました。
それを他の人がどう思ってるかはわかりませんが、私は自分の意見は自分で言いたいので社員さんと話します。
たまに自分で言えないからと誰かに言わせる人がいますが、そういうのは私は嫌なのです。
20人もいれば色んな考え方があって当然、他人をあまり気にせず仕事に必要なことはした方がいいと思います。
聞くのも仕事、確認は大事、コミュニケーションも大事、いい加減で仕事しましょう。
12 名前:匿名さん:2018/10/31 06:30
主さんの職場での姿勢っていいと思うよ。
パートだから指示の矛盾点を何も尋ねたらいけないなんてことない。
私もこれは前はこうしたけれど今回これでいいんですかって確認するもの。
それくらいできなくてどうする。
私は上の矛盾を迎合する事なかれ主義で通すよりも主さんタイプの方が絶対に好きだ。
立場の違いが仕事への真剣度の違いとは思わない。
うちの高校生バイトにも結構私は怒られた 笑 レシート取り替えるタイミングが早すぎる、無駄だとか。
おもしろい子達だったよ。
そんな職場でいいと思う。
女の職場で多少ぐずぐず言われることはそりゃあると思う。
国会議員同士だってやっかみが凄いっていうじゃない。
気にしないことだと思うよ。
13 名前:匿名さん:2018/10/31 06:35
>>0
主さん目線でしか書いてないからわからないよね。
パートで長くいると、上が転勤になって自分が1番古い人になり、前はこうだったとかいうでしょ?
それが現状維持が絶対にいいとはかぎらなくない?
新しく変えて何が駄目なんだろうと思うよ。
あまりいうと、本物のお局だよ。
14 名前:主です:2018/10/31 06:36
ありがとうございます。

ここに書き込みしながら、どうしてこんなに嫌なんだろうと考えてました。
みなさんのレスを見ながら
・言わないのに、言えていいな〜って言うな!
・私に何でも言わせようとするんじゃない
・私だって10年かけて言えるようになったんだよー!
って感じかなと思います。

聞いた事はみんなに伝達してます。
そしてうちはパートなしでは成り立たない会社なので
社長自らパートさんはどんどん意見言ってくださいって会社です。
まぁ、入ってすぐの人は言えないかもしれませんが
今の職場はほぼみんな5年以上のベテランさん揃いなんです。
で、社員からも「もっと意見言ってください」と言われるのに
その場では「ありません」と言いながら、裏では色々言ってる。
「言えばいいじゃん!言ってと言われてるんだから。大丈夫だって。」とキツイ言い方はしてない
つもりです。

私は本当は一人で黙々と仕事したいので、そういう文句に巻き込まれるのも面倒です。
そういう気持ちが態度に出てるような気がします。
気を付けます。
15 名前:匿名さん:2018/10/31 06:55
>>9
だね。
こんなとこで、くだらない愚痴言うぐらいじゃ、頼りにならないし、主なんか勘違いしてるんじゃない?
16 名前:匿名さん:2018/10/31 07:38
私もお局だけど、私は代わりに言ってあげるよ。私でないと言えないことって普通にあるし、文句が多い人ばかりが得して、おとなしい人が損するの、黙って見ているのが嫌なのよ。社員でもベテランでも、言えない人は言えないしね。
で、社員のやり方が変わっても、大きな支障がなければ黙って従う。私が言えば聞いてくれるけど、パートは社員の指示に従うのが基本だから。
お局になって、楽になった部分もあるけど、気遣いすることが増えた。前の方が楽だったかも、と思う。
17 名前:匿名さん:2018/10/31 11:47
>>15

いやな感じ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)