育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7037677

私立の倍率って?

0 名前:匿名さん:2018/10/31 14:11
高校受験の息子がいます。
併願なんですが、受けようと思う私立の高校の倍率が去年8.5とかでした。
私立は定員割れでもほぼ絶対受かるって聞いた事があります。
どういうことでしょうか?
併願の人が公立受かるか、おちるかわからないから多めに合格させるんですか?
先生が受けても大丈夫って言ってくれたら定員割れしてても確実にうかるんでしょうか?」
1 名前:匿名さん:2018/10/31 14:16
定員割れって、定員より志望者が少ない状態だよ。
2 名前:匿名さん:2018/10/31 14:19
すみません。
書き間違えでした。
定員割れで受かるのではなく、倍率が高くても私立は絶対受かるって聞いた事があります。
3 名前:匿名さん:2018/10/31 14:24
多めに受け入れるでしょう。
併願っていい方しないんですが(県によるのかな)
うちの県は私立は専願で一校だけ受験。公立に合格したら公立へ行きますが、公立以外の他の私立にはいきませんって形なの。
それでたいていは私立1校公立1校受ける。
4 名前:匿名さん:2018/10/31 14:24
滑り止めの私立なら多く取るんじゃないの?
余程のことがなきゃ落ちないと思う。
5 名前:匿名さん:2018/10/31 14:26
毎年の事です。公立落ちて私立に入る子の人数なんてたかが知れてるんですよ。
先生に大丈夫と言われたのなら面接でよっぽどの事がない限り大丈夫じゃないでしょうか?
6 名前:匿名さん:2018/10/31 14:28
よほどの事がない限りってことは倍率が8倍とかでも多くとってくれるんですね。
7 名前:匿名さん:2018/10/31 14:29
>>6
たまに落ちた人の話は聞くけどそうそう落ちないよ
8 名前:匿名さん:2018/10/31 14:57
偏差値高い私立なら普通に落ちるよ。
地域によるの?
9 名前:匿名さん:2018/10/31 16:23
併願の私立の定員や倍率なんて、あってないようなもの。
ほぼ全員合格します。
10 名前:匿名さん:2018/10/31 16:35
定員に対する受験者の倍率じゃなくて、何人合格してるか見てごらんよ。かなり倍率低くなってると思う。
11 名前:匿名さん:2018/10/31 16:40
>>9

本当かな?
うちも中3受験生。
一応併願希望してるけど、先日やった私立高校受験を大きく左右する実力テストが過去最悪でした。
それ持って先生達が各高校に受験して良いか聞くらしいけどダメだと言われたらどうしようか。
偏差値低い私立高校なんだけど、併願でも落ちないかな?
12 名前:匿名さん:2018/10/31 16:42
>>3
うちは公立受けずに私立だけ受ける事を専願って言う。
その場合は合格しやすくなる。
お宅の場合は私立しか受けない人はなんて言うの?
13 名前:匿名さん:2018/10/31 16:50
>>11
私立の偏差値はあまりあてにならないとおもう。公立上位校に合格する子も受けるので実際に入学する子より高めになると思う。
先生が高校に聞きに行ってOKが出ているなら、よっぽどのことがなければ落ちないと思うよ。
うちは広島だけど、学校の成績を持って高校にお伺いをたてにいくそうです。専願がもらえると、ほぼ合格だから滑り止めの私立はひとつだけでいいと言われました。私立の対策をしなくてすむので、公立の勉強に専念することができました。
14 名前:匿名さん:2018/10/31 16:59
>>12
二年前だから忘れてたけど
専願Aが私立が本命の人
専願Bが公立が本命で私立一校を滑り止めに受ける場合のいい方らしい。
(笑)県がばれる?
公立には専願という言い方をしませんです。
15 名前:匿名さん:2018/10/31 19:51
私立しか受けないのは「単願」といいます。これはまず落ちない。
公立も受ける人は「併願」。これは何校受けてもいい。
うちの子は偏差値高めと実力相応のとこうけましたが、高いとこ落ちましたよ。
倍率は7倍くらいだったかな?
そして公立も落ちたので私立行ってます。
16 名前:匿名さん:2018/10/31 20:11
>>13

えーっと、あなたの地域は専願なのに公立も受験?
私の認識は私立専願はその私立高校に受かれば絶対に行きます。公立受験しません。
だけど。
17 名前:大変だ:2018/10/31 20:12
>>15

息子の同級生の男子、私立単願で落ちた。
1.5次募集で、息子が通っている私立高校を受験して
合格。
たぶん、合格する為に、相当レベルを下げたみたいで
入学式の日の帰り、その家族は門を出る時、
肩を落として暗い感じで歩いていました。
単願で落ちる子、初めて見た。
かわいそうだったな。
18 名前:匿名さん:2018/10/31 20:16
>>16
14ですが広島です(笑)
だから専願っていう地域もあるんですって。
AとBって分けてますけど。
19 名前:匿名さん:2018/10/31 20:26
>>15
14番さんと同じ県かな?
専願にはA専願とB専願があるの。広島は上位私立は高校からは取らないので
ほとんどが公立高校が第一志望です。
A専願は必ず入らないといけない。落ちることはないです。
B専願は一般入試と同じ日に行われ、学科試験は受けるけど、合格ラインが
甘くなるので専願がもらえる子ならよっぽどのことがないと落ちることはありません。
多目に合格出しますからね。
20 名前:匿名さん:2018/10/31 20:31
13=19です。
レス番号間違えました。16さんへのレスです。
21 名前:匿名さん:2018/10/31 21:14
>>0
公立と併願している場合の多くは公立に合格して辞退する人が多いから、倍率が高くても併願できる内申があれば受かります。
不安なら併願の受験者と合格者人数を調べたらいいよ。大手の塾でもらえる資料には載っていると思う。私も塾の資料で確認した。
偏差値65 以上になると単願でも併願でも不合格者がでるところもあるから、特に調べたほうが良いかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)