育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7037916

ハッピーハロウィン(^-^)

0 名前:匿名さん:2018/10/31 16:50
ハロウィンって、貴女が何歳の頃に初めて認識しましたか?

私はたぶんE・Tの映画かなー。

でもその後も身近にはなくて、20歳頃アメリカに行った時からですかねー。

今の若い子は生まれた時からハロウィン認識してたのかな。
1 名前:匿名さん:2018/10/31 16:51
保育所でもハロウィンのコスプレやったから知ってるかもね。
私は小学校のころかな。
かぼちゃのランタンを何となく知ってた。
英語の本かな。
2 名前:匿名さん:2018/10/31 16:56
マンガで読んだのかも。覚えがない。
身近にコスプレを感じたのはTDRですね。
3 名前:匿名さん:2018/10/31 17:16
私もE.T.の映画かも!1983年ぐらいですよねー
三人兄妹もお母さんも変装してましたよね。
E.Tを外に連れ出すのにハロウィンはウッテツケで
宇宙人に変装した子供にE.Tが付いていきそうになったり、あー楽しそうなお祭りだなーと映画館で見ながら思ってました。うわーもう35年前だー
4 名前:匿名さん:2018/10/31 17:19
中学生ぐらいだったろうか。
渡辺多恵子「ファミリー!」っていうL.A.の家族のお話に出てきて
ナスのコスプレしてたりしてたの憶えてる。
あのお話で海外に憧れたものだ。
5 名前:匿名さん:2018/10/31 17:20
リアルで体験したのは20歳でアメリカに留学した時。
クラスメイトとジャックオランタン作って夜はクラブのハロウィンイベント行って、楽しかったなー。
日本では子供が幼稚園の頃に毎年ハロウィンイベント行ってました。
ママ友達と親子で仮装して商店街を歩いてゲームしながらお菓子貰って、それも楽しかった。
6 名前:匿名さん:2018/10/31 20:30
小学生の頃、ピーナッツ(スヌーピー)の漫画を読んで、なんとなく。
高校生の頃は海外ファンタジーのレイ・ブラッドベリの短編集を読んだら出てきた。
7 名前:匿名さん:2018/10/31 20:33
奥様は魔女をずっと見てたけど、
ハロウィンの話はなかったような。
あったのかな?
覚えてない。

さらに子供の頃は
ルーシーショー見てたけど、
そっちでもハロウィン見た覚えない。
8 名前:匿名さん:2018/11/01 09:41
ちょうど25年前に新婚旅行で行ったハワイで、現地の幼稚園児たちが仮装してゾロゾロ歩いてたの。
最初はハロウィンがいつの時期にやるのかも知らなかったから、何だ?ってビックリしたんだけど、
あーこれがハロウィンってやつなのかーって、異文化に感動したのを覚えてる。
9 名前:匿名さん:2018/11/01 09:53
子どもの頃にみた「ハロウィン」って映画かな。
殺人鬼が出てくるホラー映画。

お菓子をくれなきゃブギーマンが来るぞ!って
フレーズ忘れられない。

ハロウィンって雑誌もありましたね。
高校生の時に見たような気がする。
10 名前:匿名さん:2018/11/01 10:45
ゴーストバスターズもハロウィンじゃなかった?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)