NO.7040192
また仕事でミスをしました
-
0 名前:匿名さん:2018/11/01 19:03
-
前に、仕事についての悩みを相談させていただきました。
なかなか覚えが悪くて周りの人に迷惑をかけているので、辞めた方がいいですか?という内容だったと思います。
その時に励ましの言葉をかけていただいて頑張ろうと思いました。
でも、毎日何かしらのミスがあり落ち込んでいます。
上司に、迷惑だと思うので辞めることを考えていますと正直に言った方がいいのでしょうか。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/01 19:06
-
毎日かぁ・・・それは周囲の人もツラいよね。
頑張ってもミスを繰り返すのなら、もう無理じゃない?
早めに辞めたほうがお互いのためだと思うよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/01 19:11
-
毎日同じミスしてるの?
それとも毎日新たなミスをしてるの?
勤め始めてどのくらいになるんだっけ。
毎日新たなミスをしてても同じミスをしないなら、そのうちミスもやり尽くすよ。
うちの新人にそういう人いた。
三ヶ月もしたら立派な戦力になってた。
同じミスを繰り返すなら、いろいろと無理があると思う。
ふつう同じミスは繰り返さない。
一度やったら気をつけるし、二度まではなんとか許されても三度になったら呆れられるし、見捨てられるよ。
それを毎日ってことはもう適正なしでこれ以上の向上はないだろうから早めに辞めて適正にあった職を探したほうがいいよ。
どの職に就いてもミスを繰り返すとしたら、もう人間的に無理な人なんだと思う。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/01 19:14
-
ミスがどんな大きさなんだろう。
向き不向きもあるからね。
でも私は前回も書いたけど
新しく雇うって負担なんですよね。雇う側にとって。
あなたを継続雇用することと新しく募集することを天秤にかけて
それでも雇う方が得って明らかにわかっているならいいけど
だれしも最初はそんなもの、っていうようなことなら
辞められる方が迷惑なんだよね。
たとえば、魚をさばく仕事だとして。
(ごめん、例がおもいつかなくて)
技術がある程度伴わないと魚をダメにしてしまう。
けどそれは練習がどうしても必要。
それなら1万円分の魚は練習用だと思うしかない。
それをミスだどうのということではない。
でも技術を伴わない事務みたいなことなら
丁寧に見直しながら進めるしかないのに
その丁寧さがないなら辞めた方がいいのかも。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/01 19:27
-
同じミス?違うミス? 違うミスなら仕方ないと思うよ。
ミスしながら覚えることってあるし、1回したミスは繰り返さなければいいと思うけど、
周囲の雰囲気がミスは許しませんって感じなのかな。
人間 誰にでもミスはあるし、長年働いててもミスはあるよ。
私が教えて半年になる新人さん毎日ミスしますが、毎日 来てるから少しづつ成長してます。
主さんが働いてどれくらいかわからないけど、自分が辛いなら辞めるのもいいと思いますよ。
自分の気持ちを大事にね。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/01 19:30
-
前は辞めたくないと書いて無かった?
辞めてもいいかな、と思うなら辞めた方がいい。
理由があって辞めたくないのなら、あと一週間頑張ってみれば。それを繰り返す。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/01 19:58
-
前スレはあまり覚えていないのですが、
仕事量が多くて慌てたりしていない?
テンパっちゃうとミスしやすいよね。
落ち着いてやれば出来そうなら、上司に相談して仕事量を調整してもらうのも手だよ。
実は私がそうでした。
今の主さんと同じで、私は上司に辞めますと言ったんだけど、上司の方が私に負担をかけさせて悪かったと謝ってくれました。
段階を踏むべきだったのに忙しくてつい無茶な量を振ってしまったと。
それで少し減らしてもらえました。
それからはノーミスですよ。
あれから3カ月が経ち、今ではベテラン社員さんとほぼ同じぐらいの仕事量をこなせるまでになりました。
主さんもそうなったらいいなぁ。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/01 20:11
-
辞めたほうがいいのでしょうか?と思うなら
辞めたほうがいいと思います。
主さんにあった職場が他にあるかもしれないよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/01 20:22
-
ごめんね、厳しい事を書きます。
迷惑なので辞める事を考えています。っていうのは
ただの甘えです。
辞めるなら「考えています。」ではなく
「ご迷惑おかけしてすみません。
私なりに努力しましたが、どうにもならないので辞めます。」と
自分で決めたことをちゃんと伝えましょう。
「考えています。」は引き止められたい思いが見えます。
上司に大丈夫だよ。頑張りましょう。って言ってもらいたいんですよね。
ミスを繰り返す人って、結局は他力本願なんです。
物覚えが悪いというのも結局は自己防衛です。
前にも書きましたがプライドが高いんです。
まだ、ひと月か二月くらいの勤務じゃなかった?
貴女はどこででも「頑張って」って励まされつづけないと
仕事を続けられないの?
辞めたいならスパッと辞めて次に行くのもいいと思います。
決めるのは貴女です。
周りの人に三行半を押されないと辞められないの?
仕事が上手く行かない原因は、そのプライドの高さです。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/01 20:25
-
前スレは働き始めて1ヶ月とかだったよね?
いつ頃だったかな?忘れたけれど…
今は2ヶ月か3ヶ月くらい?
何のお仕事なんだろう
私は病院の受付事務で、これまで働いてた人は
私も含めて経験者ばかりだったの
そこにまったくの初心者の50手前の人が来たのよ
正直、何で雇った?って感じだったの
資格や勤務経験者の応募もあったのに
実際2ヶ月くらいで一通り覚えてやってたけれど
5ヶくらいまでは酷いときには1時間の間に
同じミスを2度3度だし、嘘じゃなく毎日ミス
で10ヶ月近く経った今、普通に働いてるよ
ちゃんと戦力として
好きな仕事なら頑張ってみては?
そうでもないなら辞めてもいいと思う
-
10 名前:匿名さん:2018/11/01 20:58
-
具体的にどんな仕事でどんなミスをしてるの?
大したことないならいいじゃん。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/01 22:03
-
厳しいけど8さんの言うことは賛成です。
迷惑だと思うので辞めることを考えてますなんて言われても、心の中ではどうぞどうぞ辞めてくださいと思っていても、引き留めますよ。
もう少し頑張ってみましょうよって。
仕事でミス連発できない迷惑をかけているのに、励ましたり引き留めなきゃいけないような気の使わせ方はあまり良くないですよ。
無理なら辞める。
続けたいなら、ごちゃごちゃ泣き言を上司に言ってないでミスをしないよう努力するだけですよ!
そんな相談を上司にしたと分かったら、自分が仕事覚えが悪くて使えないだけなのに、注意してるこっちが悪いみたいな空気だすのねと、更に顰蹙を買うだけですよ。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/01 22:58
-
迷惑じゃないと言われたら、きっともう少し頑張るんだろうなあ。スレ主さんは。
他人に気を使うことに全力使って、仕事の部分のアンテナが弱いということはないですか?
辞める判断も相手に委ねず、自分自身を客観的に判断しでみては?時間が経てば解決することなのか、自分に向いていない仕事なのか。
私だったらすぐ辞めて、あの人使えなかったね、と言われたくないから、ある程度までは頑張ります。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/01 23:02
-
向いてないのか合ってないのか、なのだとおもいます。
仕事内容か、会社の雰囲気かわからないけど、その前に気持ちがどんよりしてしまうのがまずは合ってない。
主さんに合うところはあるとおもいますよ。
この仕事はむいてないかなあ〜、なんて場所が合ってたりしますから
次にトライしたほうがいいですよ。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/02 08:30
-
そのミスはメモを取って勉強して
どうにかなるようなものではないのですか?
私も2週間前に転職しました。
メモ取りまくり、
家に帰ってイメトレしまくりで、
当日もメモ確認してから仕事入るんですけど
やっぱり現場でメモ確認…
みたいな感じでしたが、だいたい覚えてきました。
あと、最初は多めにシフト入りましたよ。
間があくと忘れちゃうので。
身体が疲れたのか、熱出ましたけどね💦
たまたま休みの日だったので
仕事には支障なかったですが。
最初は誰でもわからないことだらけです。
私も覚えた気でいますが、
ちょっと油断した時こそミスが出る時なので
慎重に進めてます。
お互い頑張りましょう。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/02 08:36
-
>>0
どんなミスをしているの?
スレタイ「また仕事でミスをしました」みると、反省していると言うより、開き直っているように感じる。
「ミスをしてしまいました」なら、まだ救いようがあるんだけどね。
私の職場だったら、主さんは、間違いなく上司から執拗な嫌がらせをされ、辞めていくように仕向けられる。
反省している人に対しては、いろいろアドバイスしてくれるけど、ミスをしましたじゃ使えないもんね。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/02 08:38
-
前スレ知らないんだけど、ミスの内容や主さんの姿勢がわからないからなんとも・・・
新人なんてミスするもんだと思ってるし、ベテランになれば絶対ミスしないなんてこともないし、
ミス自体はそんなに悪いことでもないと思うけどね。
それが命にかかわることとか、例えばライン工で一人がミスをしたら即座にラインが止まってそのラインについてる30人に毎回迷惑をかけるとか、そういうことだったら困るだろうけど。
でも、ミスすることにいちいち凹んだり、上司にミスについて相談するのではなく
「迷惑だと思うので辞めることを考えています」と言って自分の進退を相手に決めさせようとするとか、
そういう姿勢だとどこでもやっていけないんじゃないかな。
大事なのはミスしないことよりも、ミスしないようにするにはどうしたらいいかと考えることだよ。
それがなければミスは減らせないと思う。
辞める辞めないくらいは自分で考えたらどうだろう。
-
17 名前:フォローと対策:2018/11/02 13:04
-
ミスしたら、
どんなミスをしたのか?
何故ミスをおこすことになったのか?
どんな状況でミスしてしまったのか?
そのミスに対してどういうフォローを行ったか?
同じミスをしないようにするにはどうしたらいいのか?
を必ず考えることです。
書いておくこともオススメします。
自分が何をどうミスしやすいのかわかりますよ。
全くミスしない人なんていません。
ミスしないことは勿論大事ですが、もっと大事なのは、
ミスしたら迅速にフォローし、同じミスをしないように
自分のミスの状況を分析して対策することなんですよ。
がんばって。
落ち込んでる時間なんてありませんよ。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/02 13:50
-
私が教えてる新人さん、アラカンね。
覚えられないと何度も聞いてくるからメモ取ると楽ですよと助言すると
「私ね、ちゃんとメモ取ってるのよ、ただ、自宅で取ってるの。帰ってから思い出してメモしてるの。」
って…
その自宅のメモ、自宅じゃないと見れないから、結局毎日私に聞いてくる始末。
日本語さえ通じる様なら頑張った方が良いと思います。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/02 14:29
-
難しいのレベルにもよるよね。本当に目茶苦茶難しい仕事もあれば、一通り覚えてしまえばOKな仕事、ひたすら単純作業の仕事もある。
主さん自分で物覚え悪いと自覚してるなら、「未経験者歓迎」や「誰でもできる仕事」の謳い文句がある求人を探せばいいかと。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/02 15:30
-
>>0上司に、迷惑だと思うので辞めることを考えていますと正直に言った方がいいのでしょうか
上記の事を上司に言って、嬉しそうに「そうですか!辞表出してくださいね。(ハート)」と言われたらどうするの?
-
21 名前:匿名さん:2018/11/02 15:58
-
8番さんに完全同意。
前のスレ、3ケ月ぐらい前だったよね。
悪いけど3ケ月もやって毎日間違えるなんて
センスないから辞めた方が良いと思うよ。
周りが許してくれてるような雰囲気ならいいけど
3ケ月も毎日間違えたら、針のむしろみたいになってませんか?
そんな状態なら自分の為にも会社の為にも辞めた方がいと思う。
一生懸命そこにしがみつかなくても他に向いてる仕事はいくらでもあるよ
-
22 名前:匿名さん:2018/11/02 18:14
-
PRIDEが高い人かな?
それとも負けず嫌いな人かな
周りに自分よりも仕事の出来る人がいて
自分がその人に
負けているから悔しくて愚痴っているのなら他の人達が言うように他の仕事に変えた方がいいと思う。
誰だろと皆さん泣きながら仕事を覚えベテランになって行くものですよ
-
23 名前:匿名さん:2018/11/02 18:32
-
ミスしてくよくよしてもうやめたい、それ上司に言おっと・・・
とかの思考の人は働くこと自体に向いてないと思うよ。
ミスなんて誰でもする。
だけどみんなそれを反省してもうしないように気をつけて仕事するもんなんだよ。
普通ならくよくよしてる暇なんてないからね。
仕事は後から後から湧いて出てくるもんだし、覚えることだって山のようにあるし。
一日の終りに、今日もミスしちゃった、ダメだなあ私・・・と思うのはいいよ。
でもそこで止まらないで明日はミスしないように気をつけようと無理矢理にでも気持ちを切り替え、翌日の仕事に繋げなきゃ。
それってどんな職種でも同じだと思う。
だからミスの反省とそれの対処、改善努力ができないなら、仕事なんて出来ない。
落ち込むのはあと。まずはミスのフォロー。
ところでミスってどんなもんなんだろう。
まさか自分のミスで同僚指を落としちゃいましたとか、一瞬で1800万の損害を出してしまいましたとか、そんなことじゃないでしょ?
パートにそんな大それた責任任せないしね。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/02 18:32
-
8番さんが一番良い事を言ってくれてますよ。
主さんには有りがたくない、意地悪な意見と感じるでしょうけどね。
ミスをしました。その後、ミスを二度としないようにする工夫をしていますか?ミスをしない努力していますか?
年だから覚えが悪いは、いいわけだし、やる気が全く無い証拠だよ。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/02 18:45
-
これだけ人からアドバイスの書きこみしてもらっているから
どんな仕事?
答えなさいよ
-
26 名前:匿名さん:2018/11/02 18:46
-
皆意地悪だね・・・・・
これじゃ主さん出て来れないよ。
もう少しやさしさってものが持てないもんかね・・・。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/02 18:47
-
すごく人手の足りない職場なの?
ミスだらけでもとにかくいないよりはマシっていう職場なら引き止められる可能性がある。
そうでなければ、正直その申し出はありがたいかもしれないね。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/02 18:49
-
>>26
意地悪じゃないと思う、誰も罵ってないし。
主さんの書き方から伝わる【甘え】に対して、適切な言葉が並んでいるだけ。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/02 18:49
-
いじわるいわないのっ!
誰でも皆、最初は初心者でしょー。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/02 19:05
-
釣りだね。
主さんは、多分仕事はしてると思うけどね。
いまいち、面白くない相手に当て付けだね。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/02 19:08
-
いつの世もおばさんは辛辣だ。
悩んで追い詰まってる人に対して、傷口に塩を塗るようなレスが多すぎる。
(中には、厳しい中にも的確なレスもありますが。)
-
32 名前:匿名さん:2018/11/02 19:12
-
厳しいことを言ってる人はみんな働いてる人だと思う。
みんなミスするなんて働いてたら当たり前にわかってるよ。
たぶん自分もそう。私もそう。
だけどミスは減らすことはできる。
それにミスをしない努力をするのは社会人として当然のこと。
誰かも言ってたけど、同じミスを続けてるのか、いつも違うミスをしてるのかで話は変わってくるよ。
新人なんだからミスをするのは仕方ないけど、新人だって2回までは大目に見てもらえても、3度4度になったら周りもうんざりしてくるのは仕方ない。
だって「同じミスを繰り返さない」という努力を怠ってるってことだし、もしその努力をちゃんとしてるなら、努力をしても同じミスをする人ってことで、もう改善の余地なしってことだもん。
その点、ミスはするけど同じミスをしないという人なら、一通りのミスをし尽くしてしまえばもうミスはしないってことだから(イレギュラーなミスは仕方ない)まだ周りも待ってくれるし、許してくれるよ。
新人なんてみんなが通った道だよ。
だからこそ同じミスなら厳しいし、違うミスには寛容になる。
そこら編がいまいちわからないので推測で語るしかないのと、進退を上の人に匂わせて甘えようというあたりが余計に辛辣さを誘ってるんだと思うよ。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/02 19:22
-
>>26
あなた、専業かな?
-
34 名前:匿名さん:2018/11/02 19:27
-
>>31
これが初めてのスレなら励ますよ。実際、前回のスレでは励ましレスが多かったもの。
でも、今回は二回目。何の成長もしていない。
甘えた考え炸裂。
厳しく、きついレスが付くのは仕方がないよ。
正社員で責任ある立場にいる人からみたら、スレ主みたいな人はいない方がいいと思う人もいると思うよ。
-
35 名前:26:2018/11/02 19:38
-
>>33
いいえ、働いています。独身時代も、今も。
そして、誰でも最初は新人です。
それを忘れてはいけないと思う。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/02 19:42
-
みんなこの主みたいな同僚に苦労してるんだよ・・
ええ、もちろん私も。
-
37 名前:匿名さん:2018/11/02 19:49
-
私はミスの多い新人さんに仕事を教えています。
どう教えてあげたらいいのか、どういう言い方が伝わるのか、
いつまで新人だと思って接したらいいのか、毎日 考えます。
主さんはどう教えて欲しいですか?
ミスしたことにどう対応して欲しいですか?
教える側は新人さんのタイプにあわせて試行錯誤なのです。
主さんは誰かに仕事を教える側になったことはありますか?
-
38 名前:匿名さん:2018/11/02 19:53
-
>>35
みんな最初は新人。それはみんな忘れてないと思う。
みんな自分のときと重ね合わさない?私はこのスレ(前スレは知らない)読んで、自分が新人のときを思い出して、甘えてんなーと思ったわ。
みんな言ってるよね?誰でもミスはするって。
新人ならミスして当たり前って言ってる人もいる。
だけどみんな新人時代を乗り越えていま働いてるんだよ。
乗り越えたってことは、ミスしたことも、同じミスはしない努力をしたことも、乗り越えてるってことだよ。
だから乗り越える努力をしないばかりか甘えてる人を見たら、厳しくなるのは無理も無いよ。
私は言葉うまくないからいいアドバイスは出来ないと思ってしなかったけど(絶対にキツイことばかりになってしまうの目に見えてる)
甘っちょろいレスがほしいなら一度だけにしておくべきだったよ。
数ヶ月たっても相変わらずミスしてます、じゃ、そりゃ耳に痛いこと言われたって無理ないよ。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/02 19:53
-
>>35
新人ならね。でも主は、既に新人ではない。
-
40 名前:匿名さん:2018/11/02 19:55
-
あの、新人新人言ってる人いるけど、3ヶ月とか経ってるなら既に新人ではないよね。
-
41 名前:んー:2018/11/02 20:25
-
ミスってなんだろ〜?
ミスより言いがかりとかもあるんだよね
その場合ミスではない
-
42 名前:匿名さん:2018/11/02 20:47
-
>>41
主さんは、ミスを指摘されているのではないよ。自ら、ミスしましたと言ってますよ。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/02 20:58
-
>>41ミスってなんだろ〜?
このことは、数名の人達がレスしているけど、無視なんだよね。見ているはずなんだけど。
-
44 名前:匿名さん:2018/11/02 21:37
-
>>0
仕事についての悩みです
NO.7009244 2018/10/18 17:37
[匿名さん]
新しい職場で仕事を始めて、1ヶ月たちます。
覚える事が多すぎて、その都度メモを取りながら覚えています。
教えてくれる人は自分よりだいぶ若く、キツく言われますが細かく教えてもらえるので感謝しています。
ただ、年齢的にもパパッとなかなか覚えていかなくて、迷惑をかけているのだろうと申し訳なく思っています。
ここからがご相談なんですが、このまま続けていいのか悩んでいます。
仕事は大変ですが、それで辞めようとは思っていません。
悩んでいるのは、周りの人が自分の事をなかなか覚えないし迷惑だと思っているのではないかという事です。
なんとなくの雰囲気を感じてしまったので、自分から辞めると言い出した方がいいのではないかと思っています。
私に教えている人が他の人と顔を見合わせて、苦笑いをしているのを見てしまいました。
仕事を覚えるのが一番だとは分かっています。
でも、近くで教えてもらっていると余計に緊張して慌ててしまいます。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/02 21:39
-
私がそうだからみんなそうかなと思うんだけど、「仕事のミス」って自分の仕事を想像しない?
私はいま飲食店のコンシェルジュをしてるので、お客様の予約を入れ間違ったとか、ご案内の順番を間違えたとか、会計のときのカードの扱いをミスるとか、そういうことを想像しちゃう。
これらはお客様に迷惑がかかるし、普通に怒られるから、こんなミスをしたら相当凹む。
店長にもかなり注意されるし、厨房にも怒られるし、下手すりゃ始末書もので、更に下手すると減給にもなる。
でもこれもみんな通る道で、このミスをしないコンシェルジュはいないと言っても過言ではない。
だけど相当大きなミスだから、二度とするまいとかなり注意するようになる。
これを二度三度繰り返すならうちならクビになるよ。
だけど前職の事務職だったら、ミスと言っても入力ミスや計算ミスの小さなもので、これは余程のことがない限りリカバリが利く。
あとは電話応対を失敗したとか、書類を郵送またはFAX、メールに添付なんかで宛先を間違えるとかね。
これは相手がいることなので入力ミスよりは大きいけど、言っちゃなんだけどよくある間違いなので、相手に謝ればまあ大きな問題にはならない。
でもそれはないようにもよるもので、例えば競争相手に間違って見積書を送っちゃったり、顧客情報に関することを知らせちゃったりしたら大問題になる。
まあパートならそこまで大きなことは任せないけど。
他に就職経験がないので違う職についてはよくわからないけど、つまりはどういうミスなんだろう、と聞きたい。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/02 21:53
-
>>44
ほら、主さんはちゃんとメモを取って、努力しています。
誰だ、乗り越える努力もしてないなんて書いてた奴。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/02 22:00
-
メモ取る努力しても、ミスをしない努力をしなければ何もならないと思うけど。
メモとったらミスをしないと言うなら努力なんだろうけど、実際メモとってもミスしてるんだし。
努力の方向性が違うんじゃない?
-
48 名前:匿名さん:2018/11/02 22:10
-
三ヶ月って言ってる人多いけど、ついこの間一ヶ月って言ってた記憶。
私は、たまに間違えて開き直るベテランよりも、毎日間違えてもすみませんすみませんと
一生懸命な姿の新人さんの方が好きです。
主さんの迷いは周囲に迷惑掛けてるのではないかとの気遣いからでしょ?
私は好きだけどなあ。
-
49 名前:匿名さん:2018/11/02 22:21
-
>>48
だよね。ついこの前、1か月って言ってたと思う。
1か月なんてまだまだ慣れないし、そんなに気にしなくていいのになと思う。
職種が何なのかがちょっと気になるところ。
-
50 名前:匿名さん:2018/11/02 22:23
-
よくわからんけど、半月前にミスばかりして辞めたいと思ってて、それから半月ほどたった今でも辞めたいと思ってるなら、もう辞めればいいと思うよ。
ミス云々というより、周りの目のほうが気になるようだし。