育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7041508

お仕事は?

0 名前:匿名さん:2018/11/02 12:23
みなさん、どんな仕事してるんですか?


わたしはモデルルームの受付です。

毎日超ヒマです。
15 名前:3:2018/11/02 15:12
>>9

当たりです!
覚えててくれてありがとう!

結局今は、私ともう一人の子と2人で回してるんですが、ほとんどぼっちシフトです笑

もう何でも出来るようになったので、寧ろ一人は気楽ですが、仕事量多過ぎるのと、これどうしようかー?って些細な事を相談できる相手が居ないのが寂しいです。
16 名前:あたしゃ:2018/11/02 15:26
保育士。パートですの。
17 名前:匿名さん:2018/11/02 15:36
店番。
自営だから暇なら見てられる。
アメーバだってやってる。
とか、お客さんにはばれてはいけないと思う。
18 名前:匿名さん:2018/11/02 15:51
>>1


あなたみたいにプーばかりではないよ。
19 名前:ネジ子:2018/11/02 18:05
ネジ、などの部品の検品。
キズ、汚れ、形状不良の部品はダメなので
箱にポイポイ!
子供でも出来る、簡単 (^O^)
たまに、部品を入れる箱の底にガムテープ貼り、
楽しい ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
私は基本、9時30分から14時30分の5時間勤務で
週4日仕事しているけど、早く帰宅したい時は
8時30分から仕事したり、休みは曜日を決めずに
会社のカレンダーに自由に名前と休みのマークを
書き込んでいるの。
ストレス無しで楽しいです!
20 名前:匿名さん:2018/11/02 18:08
大学で実験の手伝い。時給も良くて好きな仕事だけどなんせ人間関係が悪い。
心のオアシスだった人が辞めてしまい後追いしたくなってます。
21 名前:匿名さん:2018/11/02 18:23
本屋のパートです。
スーパーに入ってる小さな店舗で、金曜日はスーパーの売り出し日で客数が多いんだけど、問い合わせや注文が重なって今日は結構大変でした。
22 名前:匿名さん:2018/11/02 18:30
図書館司書です。
年末年始しか大きな休みがないのでけっこう忙しい・・・
楽そうに見える仕事ですが(よく言われるので)
覚えることが山のようにあるし、力仕事も多いです。
常に学んでいないと置いていかれちゃうし(((汗

でもこの仕事大好き!定年まで勤めます。
23 名前:9:2018/11/02 18:35
>>15
すごい!
なんでもできるようになったんだね!
不安が伝わってきてこちらも身につまされる思いだったけど、頑張れ頑張れと思って見てました。
一人で大変だと思うけど頑張ってね!
私も今ワンオペ中です。夜はヒマ〜
24 名前:匿名さん:2018/11/02 18:42
旅行会社の事務です。暇です。
25 名前:匿名さん:2018/11/02 18:47
個人病院の電話とウェブ対応係。
ご夫婦で開業してるんだけど、ご主人が皮膚科、奥様が小児歯科。
中央に受付を配置して両側に皮膚科と歯科があり、受付は皮膚科と歯科それぞれに分かれてるんだけど、私は両方の対応を受け持ってる。
どちらも電話とネットでの予約制なんだけど、どちらも評判がよく繁盛(と言っていいのか)してるので
予約受付を専門にするスタッフを私ともうひとりで交代でやってる。

他のことは全くしないので、手が空くときは相当暇。
全くしないと言っても受け持ちのスペースくらいは掃除するし、人が足りないときは来院受付の手伝いをすることもあるけど、医療事務の資格を持ってるわけでもなく、薬や医療の知識があるわけでもないので、手を出せることがない。

シフトも完全に2人で相談し勝手に組んじゃって大丈夫だから、本当に気楽。
交代制なので一緒に働くとか、一緒に休むとか出来ないけど、相方とは気も合うし仲良しです。
26 名前:匿名さん:2018/11/02 18:55
営業サポート。
主に入力事務です。
毎日大忙し。
27 名前:匿名さん:2018/11/02 18:56
掃除をしています。最初三時間から始めて、今は主軸となっています。ミスも無いし、お金をもらってジム行ってる感じ。
28 名前:匿名さん:2018/11/02 19:11
工場勤務、力仕事有り。
体力がそこそこあれば誰にでも勤まる仕事です。
29 名前:匿名さん:2018/11/02 19:22
幼稚園教諭です。
子どもたちが可愛くて可愛くて毎日楽しいです。
30 名前:3:2018/11/02 21:39
>>23

ありがとう!
そんな風に思ってくれていた方がいたなんて、凄く凄く嬉しいです!

私ももう一人の子が、まだお子さんが小さくて休みがちなので、ワンオペです。

お互い大変だけど、頑張ろうね!
31 名前:匿名さん:2018/11/02 21:59
個人事業の怪しい大口専門金貸し屋の秘書やってる。
もう30年近く。
昔は事務員兼雑用係兼留守番だった。
働き始めて10年目に、ずっと秘書をやってたおじさん社員が倒れ、私が引き継いだ。
秘書と言ってもスケジュール管理と電話対応くらいなのでそう難しいこともなかった。

そんな私もあと1年で退職することになってる。
三年前に新たに事務員さんに若い子を雇ったので、しっかり仕込んでもう任せられるようになったので。
それに、あと十年もしないで社長も会社を畳むらしいのでちょうどいい。
32 名前:匿名さん:2018/11/02 22:15
>>31
途中まで読んで、和歌山のドンファンの家政婦さんかと思った
33 名前:31:2018/11/02 22:19
>>32
家のことは関知しないよ〜
たまに奥さんが顔出すくらいで職場はご自宅から離れてるし。
ただ昔(私が独身の頃)は子供の面倒とか見させられた。
保育園の送り迎えや習い事の送迎、宿題を見たり、ピアノの練習に付き合ったり。
34 名前:匿名さん:2018/11/02 23:19
小さな工務店の事務員。
もう一人のおばちゃんと二人なので、事務所のトイレ掃除から社長の手紙の清書まで
なんでもやってる。

といっても、従業員と社長はほぼ事務所に来ないし、好きな時間にお茶飲めるし
たまに社長のカードでコンビニスイーツ買って食べられるし、
帰宅時間も休みも自分で決められるし・・いいことづくめ。
自給も安いしあまりお金にならないけれど、居心地がいいので
ずっと働きたい。
35 名前:匿名さん:2018/11/03 01:52
皆大した仕事してないんですね。
主婦業、子育て中途半端にしてそれ?
36 名前:匿名さん:2018/11/03 05:04
>>32
アレどうなったんだろうね。
37 名前:匿名さん:2018/11/03 06:42
>>35
誰かのひがみかな。
38 名前:匿名さん:2018/11/03 07:11
>>35
逆にこの程度の仕事してるから子育ても主婦業もまだできてるんじゃないかと。
総合職でバリバリ外回り、泊まりの出張もありますよりかはできるんじゃない?
39 名前:匿名さん:2018/11/03 08:11
制服屋さんでパートしてます。
忙しい時期と暇な時期の差が激しいです。

事務職しか経験なかったけれど、ひょんなことからこの販売・接客業に。
いろいろな経験をするって、大人になっても良いことだなと思います。
仕事じゃないけど、子どもに関するボランティア活動も続けています。
40 名前:匿名さん:2018/11/03 08:24
>>35
面白いこと言うね。土曜の朝から笑わせてもらいました。

ところであなたはなんのお仕事を?
まさか専業さんではないよね。
41 名前:匿名さん:2018/11/03 09:03
>>40
もとろん鮮魚でしょ。
42 名前:匿名さん:2018/11/03 09:10
>>35
扶養内で数時間の仕事なら家事育児に全く影響ないよー
そんな感じの人が多いんじゃない?
43 名前:匿名さん:2018/11/03 10:43
外資系の貿易事務、総務となんちゃって経理です。
海外で作った製品を日本に輸入してるメーカー勤務。
15年目くらいかな?
離婚する時に今の会社に転職しました。
年俸制で残業代はつかない。
出張手当はつくけど。
ボーナス結構貰ってます。
44 名前:匿名さん:2018/11/03 11:16
>>35
こういうこと書く人って
爆弾発言したつもりでニヤニヤしてるのかな?
日々が充実してないんだろうな・・・
45 名前:匿名さん:2018/11/03 11:17
>>44
多分あなたや他に反論してるみたいな人を求めてるんだと思うよ。
触らないのが一番。
46 名前:匿名さん:2018/11/03 11:48
>>45
1が悔しくて言ってんだろ。
47 名前:匿名さん:2018/11/03 11:55
ある企業の専属(直轄)入力業務会社の下請け。
契約という形だけど個人事業主です。
48 名前:匿名さん:2018/11/03 12:06
大した仕事してる人居ないのに兼業が羨ましいんだろとか言ってたの?
働いててカッコいいの一つも無いじゃん。
年取って働いてる姿カッコ悪いのばっかだね。
年配の女性が働く姿ほど惨めなものはないよ。
お疲れ様。
49 名前:匿名さん:2018/11/03 12:07
>>48
はいご苦労さまー
50 名前:匿名さん:2018/11/03 12:09
郵便局の窓口です。
時給は安いけど、お客様の半数以上は顔見知りで、
友達と喋りに行ってる感じです。
喋りながらも手はちゃんと動いてます。
51 名前:匿名さん:2018/11/03 12:20
>>0
介護の仕事です!
日々忙しくバタバタですが、充実しています。
休みの日が幸せ!!
娘達の自立まで頑張るっ!!
52 名前:匿名さん:2018/11/03 12:25
>>48

年取った女性が働いててカッコいい仕事って逆に何?
社長とか?
53 名前:匿名さん:2018/11/03 12:53
>>48

わたしはぷらぷらしてる人よりせっせとスーパーで品出ししてるママ友の方がキラキラして見えるわ。
まああなたはそれでいいんじゃない?
でも外で口に出すと人格疑われるからやめた方がいいと思うよ。
子供には態度でバレてるだろうけど。
54 名前:匿名さん:2018/11/03 13:01
>>53
え?
お金無いのって公言して回ってるようなものなのに?キラキラ?
なんじゃそれ笑
55 名前:匿名さん:2018/11/03 13:04
>>48
万歳、よく言った。
56 名前:匿名さん:2018/11/03 13:11
>>54
だから価値観は人それぞれだって。
働いてる人がキラキラ見える人もいれば
働いてる人は貧乏人pgrとしか思えない人もいる。
別にわかり合う必要はないしどっちが正解かということもないけど
なんでそうしつこいの?って話。
57 名前:匿名さん:2018/11/03 13:12
>>54
うーん、そこそこリッチでも子供がある程度大きくなればパート位してる人多いけどな。
上位1%クラスのお金持ちは別だけど。
あなたもそこそこレベルじゃないの?。
58 名前:匿名さん:2018/11/03 13:16
>>35
ひどいなぁ。
仕事に大変じゃないものなんてない。
金儲けと死に病…
両立してる人尊敬します。
59 名前:匿名さん:2018/11/03 13:20
>>48
働くにはそれなりの能力が必要よ。
あなたは価値のある能力をお持ち?
60 名前:匿名さん:2018/11/03 13:27
>>54
働くってお金のためだけじゃないよ。
うちはもう子ども費が掛からないし、
何のローンもないし、
老後の費用はある程度貯めてる。
でも働いてるよ。
仕事が好きだから、楽しいから、生き甲斐だから。
家でプラプラしてたって刺激もないしね。
家事は仕事で余った時間と体力で充分やれるし。
マジレスだけど、そんな人もこの年代には多いと思うよ。
61 名前:匿名さん:2018/11/03 13:30
やりがいある仕事してる人居るかなと思ったのに居ないんだね。
キラキラとか言うのは言い返す時だけかぁ
皆楽で時間融通効くお得にお金もらえる仕事に依存してるだけみたいで残念。
結局お金なんだ。
62 名前:匿名さん:2018/11/03 13:31
>>61
何を言っても負け犬のなんちゃらですことよ
63 名前:匿名さん:2018/11/03 13:38
>>61
ここで答えてる人は少なからずやりがいを感じて仕事してる人達だと思うよ。
嫌で嫌で仕方ないけど生活のために働いてる人なんて、出てこないと思う。
64 名前:匿名さん:2018/11/03 13:38
>>61
あなたはそんなことを言うしか能がないのね。
残念な人。



トリップパスについて

(必須)