NO.7041559
久々にセシール
-
0 名前:匿名さん:2018/11/02 12:49
-
義母にセシールで肌着を買ってくれと頼まれて、
ついでに子供の下着や靴下も買おうと思って
HPを見たら、送料がかかるのね。
買い続けて、ランクアップして更にいくら以上買うと
やっと送料無料とか・・
ネット通販をよく利用するけど、3000円や5000円
以上で送料無料とかアマゾンは2000円以上だから
私は納得がいかない。(決してケチではない)
「お義母さん送料を取られるよ」と言ったら
「そりゃそうよ。送ってもらうんだから」確かに。
でも、でもねー。
同じような肌着を他のネットショップで送料込で
見つけたけど「セシールで」と譲らない。
そういう人がいるから成り立っているんだなと
改めて思いました。
皆さんは送料に抵抗ありませんか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/02 12:59
-
今はどこも送料値上げしているよね。
楽天も送料を取るところが多くなってるから、Amazonのプライム会員になって最近はAmazonばかりで買ってる。
プライムになったらプライムビデオを元を取るくらい観てるから会費は惜しくはない。
主さんは義母さんからきっちり送料までいただきましょう。
電車乗って買い物行くことを考えたら、送料490円は仕方がない。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/02 13:08
-
お義母さん、送料かかること承知で頼んでるようだから、セシールがいいって言うんだからセシールでいいんじゃない?
-
3 名前:匿名さん:2018/11/02 13:17
-
しのせさこん、しよんせそねむ
フランス語風に鼻から言うとセシールのコマーシャルみたいになるよ!
-
4 名前:下総:2018/11/02 13:19
-
>>3
私は「しもふさ君、幸せそうな目も」と言ってました。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/02 13:25
-
ヨドバシドットコム送料かからないよ。
更にポイントもつく。
こんな安いのを買っても送料無料なんて申し訳ないわって感じ。
アマゾンで購入時も送料無料に拘ります。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/02 13:26
-
>>5
肌着も売ってるの?
-
7 名前:5:2018/11/02 13:40
-
>>6
ヘルス&ビューティに女性肌着がありました。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/02 13:46
-
宅急便の人がおっきな入れ物持って夜遅くまで走り回ってるの見たら、
送料きちんと払わなきゃいけない気持ちになるけどなあ。
子供によく荷物送るけど、普通に送るとかなり掛かるのに
送料無料てどんだけ宅配業者に圧迫掛けてるのかと思うよ。
最近は化粧品のファンケルも取り出したね。
セシールは男の人のズボンがサイズ展開豊富で
息子のと主人のチノパン買う時だけ利用しています。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/02 14:05
-
久しぶりにセシールときいて、懐かしいと思ったわ。
カタログ見たくなった。
セシールは、値段から考えたら(最近は知らないけど)品質はマシだから
お母さんも指定してるのでは?
-
10 名前:匿名さん:2018/11/02 14:24
-
>>8
横だけど。
ユニクロのネット通販、サイズ豊富ですよ。
1センチ単位で裾のお直しもしてくれて、
ミシン仕上げは無料。タイミングがいいと
即日発送してくれる。
回し者みたいだけど、知ってから大きいサイズの
義父と小さいサイズの息子のパンツを買ってる。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/02 14:25
-
>>8
宅配業者はちゃんと業者から配送料もらってると思うよ。
無料っていうのは業者が負担してるだけ。
ちなみに、送料無料でしかも商品代最安値っていう通販業者はあまりない。
同一商品として「商品代+送料」と「商品代のみ(送料無料)」で比較すると、そんなに変わらないことのほうが多い。
こればっかりは検索してよくよく調べてから買うのが賢いね。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/02 14:32
-
上にも同じような意見があったけれど、似たような商品で安くても、セシールと比べて品質が良いかはわからないよね。
私は通販の場合、送料も含めてサービスは金額に比例するのかなと思っている。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/02 14:39
-
義母さんに、
送料は購入手続きをしたお前が払え
とでも言われたの?
もしかしたら便乗した孫のものまで払ってくれるつもりなんじゃないの?
なんか、
「実体のないイメージに踊らされて儲け主義業者の手先みたいになってバカ金払う婆さん」
みたいに思ってるようだけど。
セシールって通販業界では確かに老舗だけど、
セシールで買うこと自体に付加価値的なものを感じるほどじゃないでしょう。
送付するんだから送料が発生するのはあたり前。と思う義母さんはおかしくない。
送料サービスしない=悪徳業者ってことはないよ。
-
14 名前:8:2018/11/02 14:48
-
>>11
個人向けと、業者向けで契約は違ってて
業者向けには特別に安く契約しているのです。
その分を個人向けに添加してるのかもしれないけどね。
当然発送側企業も負担してるのはしてる。
それが結局宅配業者の経営を圧迫してきてるので、
あまりに無理を言われる相手とは契約しなくなってきています。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/02 16:16
-
はじめての注文は送料無料だったような。
義母さんの名前で登録してみたら?
-
16 名前:匿名さん:2018/11/02 18:05
-
解る。
送料掛けたくないよね。
食べ物のお取り寄せも、それがネックだよ。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/02 18:44
-
バブルの頃、カタログ分厚くて何冊もあったよね。ストッキングが流行っていたし。昔は色々買ったわ。数年前、カーディガンの質があんまりよくなくて、それからやめた。送料高いしね。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/02 18:47
-
宅配会社の負担が大きいからね。有料化は仕方ないと思う。
それよりも、こちらが指定した時間と指定した日に運んで来てくれるということが
どれだけ有難いことか、って思わない?
まさか、客なんだから当たり前だ!とでも思ってるの?!
-
19 名前:主:2018/11/02 21:30
-
びっくりです。
義母を悪者にもしていないし、宅配業者を圧迫
するなんて、そんな思いは一切ありません。
ただ、久しぶりに買い物をしようと思ったら、
送料が有料だった。私は出来るだけ送料無料に
なるように買い物をしたい人ですっていう話の
つもりだったんです。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/02 21:36
-
義母さんが欲しい商品を、送料がかかるからって別の会社のにさせようと調べたわけだよね?
送料がかかってもいいと義母さんが言ってるにもかかわらず。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/02 22:25
-
宅配業者が圧迫されてるニュース、主さんは見たことがないのかな。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/02 23:12
-
抵抗もなにも・・・
通販の仕組みを考えれば、送料ケチってる意味がないんじゃないかと。
ケチじゃないと言いつつ、言ってることはケチだよね。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/02 23:39
-
私は送料無料をまず優先しますよ。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/03 04:12
-
>>23
え?びっくり。
商品の色デザイン材質、商品価格より優先される決め手なの?
-
25 名前:匿名さん:2018/11/03 06:14
-
>>19
送料無料を掲げる業者を選びたい消費者の動きこそが、宅配業者を圧迫することになっています。
店先で「消費税まけてよ」って言うお客さんと同じ感覚。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/03 06:40
-
別に、普通に、スレ立ててみたのでは。
そんなものだよね。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/03 10:10
-
主さんは、商品2000円で送料700円のとこと
商品2700円で送料無料のとこだったら
送料無料の所を選ぶということなの?
商品代に対するポイントがその分つくはつくけどね、そういうことなの?
-
28 名前:匿名さん:2018/11/03 10:34
-
>>26
ん?
普通にスレ立てたんだと思ってるよ???
内容に、寄り添えないものがあるだけで。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/03 14:04
-
同じ商品で送料無料があるのなら迷わずそっちだけど、欲しいものが送料別ならそれはそれで致し方ない、というかそれが当たり前の感覚かな。
出掛ける労力やら交通費を考えればどうってことない。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/03 14:36
-
>>29
全く同意です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>