育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7042319

依存して生きてますかね

0 名前:おかゆ:2018/11/02 20:02
高校時代から付き合って結婚。
私がパニック障害で依存体質なだけに夫には迷惑かけてしまいました。
すぐに妊娠。
いま、娘は小5。凄く良い子でこんな私に気使ってギャグとか私の好きな漫画を一緒にリスペクトしてくれて今では夫以上に大事な、存在。
お泊り遠足とか行くと凹む。

どう思う?
1 名前:匿名さん:2018/11/02 20:03
お子さんにメンヘラが遺伝しなきゃいいね、としか。
2 名前:おかゆ:2018/11/02 20:03
ちなみに私の好きなものに付き合ってくれてる感あり。
パニック障害は治療中。
3 名前:匿名さん:2018/11/02 20:04
わかる。
可愛いよね子ども。
健気な思いやりを感じる時、ぎゅって抱きしめたい。
4 名前:匿名さん:2018/11/02 20:06
娘がいないと悲しいし泣きたくなる
5 名前:匿名さん:2018/11/02 20:06
そのうち反抗期がきたりするよ。
あれは親離れ子離れの儀式なのかなって思う。
うちは真っ最中でしかもこじらせ中。(´;ω;`)

かわいい時に楽しんでください。
一緒にかわいいペット飼うとか。
自然に離れられたらいいですね。
6 名前:匿名さん:2018/11/02 20:08
夫に依存するのはいいけど
子どもに依存するのはダメだよ。
7 名前:匿名さん:2018/11/02 20:16
まだまだかわいいから
遠足や修学旅行は寂しい気がしたよ。
中学になるとそうでもなくなるかも。
8 名前:匿名さん:2018/11/02 20:18
うんわかる。
でもね、ある日気づくよ。
距離の取り方に気づく。

家の娘、良い子に育ってくれて、元気に巣立ってくれた。
引っ越しの日親子で泣いたのはママ友には言えなかった。引かれるよねー。
なんかね、切なかった(笑)
失恋と似てる感覚でさ。
きもいよね。
ごめんね。
9 名前:匿名さん:2018/11/02 20:19
凹むってどんな感じ?
子供がいなくて寂しいなじゃないの?
お子さんの重荷にならなければいいんじゃないかな。
10 名前:匿名さん:2018/11/02 20:21
>>8
それは結婚まで、そしてそれからも続きそう…。
11 名前:匿名さん:2018/11/02 20:22
>>8
いやいや
あるあるよ。
高校出て家を出るしかないような田舎だったから
涙が出たし、母もこっそり涙ぐんでたよ。
(母はサバサバ系なのでこっそりです)

子離れは寂しいけどうれしくもあるはず。

主さん今から心配しすぎちゃだめだし、
だけど自覚があることは多分いいことだと思うから
もう少し大きくなった時に、少しずつ依存しすぎないようにすればいいよ。
12 名前:匿名さん:2018/11/02 20:24
かほこを思い出してる。

でも親がかわいがった子はきっとすなおでかわいい。
13 名前:匿名さん:2018/11/02 21:31
まさかの一人娘?
それは危ない。
間に合うならあと2人産んで1人に意識集中しないようにしないと子供が不幸。
14 名前:匿名さん:2018/11/03 10:48
うちも一人っ子で子供と私が大の仲良し。
主さんと同じで、昔の逆とかマンガとか理解してくれるし、
お笑いとか心霊とかが好きで付き合ってくれます。
今は高1。
私も、小学校の頃、お泊りとか子供がいない時間が空しかった・・・
でも、段々、そういう機会も増えてきて、慣れてきますよ。
旦那さんと仲がいいなら、また旦那さんとの会話とか楽しめるといいね。
15 名前:匿名さん:2018/11/03 11:35
依存っぽいと言えば依存っぽいね。
今はまだいいけど、
そろそろ子離れの準備をしたほうがいいよ。

うちは子どもがいないとワクワクしちゃう。
子どもは可愛いけど、365日いなくてもいいや。
16 名前:匿名さん:2018/11/03 11:46
依存っちゃ依存かもだけど、多かれ少なかれみんなそんな感じじゃないのかなあ。
これが、進学や就職なんかで家を出なければならなくなった時に寝込むほど落ち込むとか、もっと言えばそれは許さないとか、そうなったら本格的にやばいだろうけどね。

まだ5年生、11歳だもの。まだまだ手の中で大事に大事に育ててる最中だもん。
それでいいと思うよ。
ほんとにあと数年、あとちょっとだよ、ベタベタできるの。
できるうちに思う存分したほうがいいよ。
17 名前:匿名さん:2018/11/03 17:17
余り重い親になると子供が可哀そう。

うちなんて、双子で二人で修学旅行とか行ってくれると、ヤッター静かだ!とか思ったけどね。

これが結婚とかでいなくなったら、きっとさびしいなとかになるんだとは思うけど。
18 名前:匿名さん:2018/11/05 07:19
>>0お泊り遠足とか行くと凹む。

凹みだけでしょ?
子供の宿泊先の近くのホテルに泊まりに行くとかの、気狂いはしていないよね?
19 名前:匿名さん:2018/11/05 08:24
お子さんのいない日は凹んでるだけ?
旦那さんとはどうしてるの?
20 名前:匿名さん:2018/11/05 23:02
専業主婦でも依存体質でも、たとえば役所の手続きとかきちんとできていればいいんじゃない。
私も経済的には依存しているし車の免許もないけど、たとえば車を買えば車庫証明手続きなどディーラーには一切頼まない。全部できる。だけど中には住民票ひとつとるにも旦那さんが半休を取る人もいる。なんのための専業主婦なのか。夫は「滅多にない役所関係の手続きだけど、やってくれないと困る。それもできないというなら働いて欲しい。あと平日の頼まれごと(銀行・郵便局)とか、それもやって当然だと思ってる。感謝はするけど、その分こっちは働いているわけだから」。
21 名前:匿名さん:2018/11/06 00:44
>>20
…なんかズレてないか?
22 名前:匿名さん:2018/11/06 02:19
>>20
スレチの自分語り乙!
23 名前:匿名さん:2018/11/06 09:21
>>20
要はあなたは雇われ主婦と言う事でOK?
24 名前:やーめーてー:2018/11/06 09:30
子どもに依存するのは本当にやめて。
害悪だから。私の母親がそう。本当に迷惑。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)